儒学者・国学者 etc
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
秋山光条 あきやまてるえ 1902 幕末の幕臣、明治期の国学者、歌人、神祇官宣教師 東京都台東区
天野信景 あまのさだかげ 1733 江戸時代前期〜中期の尾張藩士、国学者、『塩尻』 名古屋市千種区
猪飼敬所 いかいけいしょ 1845 江戸時代後期の大儒学者。津藩士 京都市左京区
京都市北区
三重県津市
池田玄斎 いけだげんさい 1852 江戸時代中期〜後期の文人 山形県鶴岡市
池辺義象 いけべよしかた 1923 明治期〜大正期の国文学者、歌人、京都帝大講師、御歌所寄人、「日本文学全書」編集 東京都港区
石川香山 いしかわこうざん 1810 江戸時代中期〜後期の儒者、尾張藩校明倫堂督学 名古屋市緑区
石川朝陽 いしかわちょうよう 1835 江戸時代中期後期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市
石川魯庵 いしかわろあん 1841 江戸時代後期の尾張藩儒学者、尾張藩校明倫堂総裁 名古屋市緑区
石橋蘿窓 いしばしらそう 1900 幕末〜明治時代の国学者 名古屋市千種区
市岡猛彦 いちおかたけひこ 1827 江戸時代中期の尾張藩士、国学者 名古屋市千種区
市岡和雄 いちおかにぎを 1871 江戸時代中期の尾張藩士、金鉄党 名古屋市千種区
市野天籟 いちのてんらい 1886 幕末の儒学者。維新後教師 名古屋市千種区
伊藤鳳山 いとうほうざん 1870 江戸時代後期の儒者、三河田原藩成章館教授、田原三山の一人 愛知県渥美郡田原町
伊藤両村 いとうりょうそん 1859 江戸時代後期の儒者、庄屋 愛知県豊明市
稲葉迂斎 いなばうさい 1760 江戸時代中期の唐津藩儒 東京都文京区
犬塚男内 いぬづかだんない 1822 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市
井上文雄 いのうえふみお 1871 江戸時代後期の国学者、医者 東京都台東区
植松有園 うえまつありその 1882 幕末の〜明治期の歌人、文学御用掛 名古屋市瑞穂区
東京都台東区
植松有経 うえまつありつね 1906 幕末の尾張藩士、明治期の歌人、宮内省御歌所参候兼録事 東京都台東区
植松有信 うえまつありのぶ 1813 江戸時代中期の国学者 名古屋市千種区
植松茂岳 うえまつしげおか 1876 江戸時代後期の尾張藩士、国学者、明倫堂国学教授 名古屋市瑞穂区
東京都台東区
内山真龍 うちやままたつ 1821 江戸時代中期〜後期の国学者、名主、「出雲風土記解」、「日本紀類聚解」 静岡県天竜市
大森子 おおもりしよう 1791 江戸時代中期の儒家 山形県鶴岡市
新潟県三島郡寺泊町
岡田新川 おかだしんせん 1799 江戸時代中期の尾張藩儒、藩校明倫堂督学 名古屋市千種区
岡田守常 おかだもりつね ?? 儒学者 名古屋市千種区
荻生徂徠 おぎゅうそらい 1728 江戸時代初期〜中期の儒者、けん園塾を開き多くの逸材を輩出 東京都港区
奥田鶯谷 おくだおうこく 1830 江戸時代中期〜後期の儒者 名古屋市千種区
奥田大観 おくだたいかん 1901 明治時代の儒家、奥田桐園養子 名古屋市千種区
奥田桐園 おくだとうえん 1852 江戸時代後期の儒家、鶯谷の長子 名古屋市千種区
奥田a川 おくだみんせん 1781 江戸時代中期の儒学者 名古屋市千種区
見あたらず(合葬?)
奥田亮斎 おくだりょうさい 1866 江戸時代後期の儒家、鴬谷の第二子 名古屋市千種区
見あたらず(合葬?)
尾崎雅嘉 おざきまさよし 1827 江戸時代中期〜後期の国学者、「群書一覧」、「続異称日本伝」、「百人一首一夕話」 大阪市天王寺区
落合直文 おちあいなおぶみ 1903 明治期のの国文学者、歌人、皇典講究所講師、浅香社結成 東京都港区
恩田尨O おんだけいろう 1878 江戸時代後期の儒学者、継述館総裁兼藩校明倫堂教授。岡田新川の弟 名古屋市天白区
加賀山寛猛 かがやまかんもう 1787 江戸時代中期の庄内藩儒 山形県鶴岡市
片山北海 かたやまほっかい 1790 江戸時代中期の儒者、漢詩人、混沌詩社主宰 大阪市天王寺区
神村忠貞 かみむらたださだ 1781 江戸時代中期の国学者、正鄰の養子 愛知県刈谷市
神村正鄰 かみむらまさちか 1771 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市千種区
川村秋輔 かわむらあきすけ 1820 江戸時代中期の国学者、商人 名古屋市千種区
川村玉春斎 かわむらぎょくしゅんさい 1812 江戸時代中期の茶人、商人 名古屋市千種区
川村曲全斎 かわむらきょくぜんさい 1761 江戸時代中期の茶人、商人。九兵衛 名古屋市千種区
河村乾堂 かわむらけんどう 1819 江戸時代後期の国学者,儒者 名古屋市千種区
河村殷根 かわむらしげね 1768 江戸時代中期の尾張藩士・国学者 名古屋市千種区
河村長秀 かわむらながひで 1722 江戸時代初期〜中期の尾張藩士・国学者 名古屋市天白区
河村秀穎 かわむらひでかい 1783 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市天白区
河村秀俊 かわむらひでとし 1791 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市天白区
河村秀根 かわむらひでね 1792 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市千種区
河村秀世 かわむらひでよ 1771 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市天白区
上林白水 かんばやしはくすい 1792 江戸時代中期の儒学者 山形県酒田市
北村季吟 きたむらきぎん 1705 江戸時代前期の俳人、歌人、国学者、「源氏物語湖月抄」 東京都台東区
城戸千楯 きどちたて 1845 江戸時代後期の国学者、鐸舎 京都市左京区
木下蘭皐 きのしたらんこう 1752 江戸時代中期の漢学者、尾張藩士 名古屋市千種区
金田一京助 きんだいちきょうすけ 1971 明治期〜昭和期の言語学者、国語学者、アイヌ研究、国語辞典の編集、学士院恩賜賞、文化勲章 東京都豊島区
岩手県盛岡市
国枝松宇 くにえだしょうう 1880 江戸時代後期〜明治初期の儒学者、蝋燭商人。赤穂義士に傾倒 名古屋市千種区
小出慎斎 こいでしんさい 1759 江戸時代中期の儒学者 名古屋市千種区
小出千之斎 こいでせんのさい 1788 江戸時代中期の儒学者 名古屋市千種区
小出 こいでとうさい 1738 江戸時代前期〜中期の儒学者 名古屋市千種区
小出永庵 こいでようあん 1684 江戸時代前期の儒学者 名古屋市千種区
国分九一 こくぶくいち 1789 江戸時代中期の岡崎藩塩問屋、学者 愛知県岡崎市
国分伯機 こくぶはくき 1785 江戸時代中期の岡崎藩塩問屋、学者 愛知県岡崎市(2ヶ所)
小杉榲邨 こすぎすぎむら 1910 江戸時代後期〜明治期の国学者、徳島藩校長久館教授、維新後東京美術学校教授、国語伝習所所長など。著書に「微古雑抄」 東京都港区
坂尾儀太夫 さかおぎだゆう 1851 江戸時代中期〜後期の庄内藩士 山形県鶴岡市
坂尾清風 さかおきよかぜ 1845 江戸時代後期の儒学者、庄内三大家の一人 山形県鶴岡市
坂尾万年 さかおながとし 1863 江戸時代後期の庄内藩士 山形県鶴岡市
佐佐木信綱 ささきのぶつな 1963 明治期〜昭和期の歌人、国文学者、竹柏会、帝国学士院会員、文化勲章、「日本歌学史」、「和歌史の研究」、「思草」、「山と水と」 東京都台東区
三重県鈴鹿市
佐々木弘綱 ささきひろつな 1891 幕末〜明治時代の国文学者、歌人、東京大学文学部古典科講師 三重県鈴鹿市
東京都台東区
篠本竹堂 ささもとちくどう 1809 江戸時代中期〜後期の幕臣、儒者 東京都豊島区
佐藤一斎 さとういっさい 1859 江戸時代後期の儒学者、昌平黌教授、「言志四録」 東京都港区
東京都台東区
佐藤直方 さとうなおかた 1719 江戸時代初期〜中期の儒者、崎門三傑 東京都港区
佐藤牧山 さとうぼくさん 1891 幕末〜明治時代中期の儒学者、尾張藩校明倫堂督学 東京都新宿区
柴野栗山 しばのりつざん 1808 江戸時代中期〜後期の漢学者、徳島藩儒 京都市左京区
東京都文京区
清水忠美 しみずただよし 1831 江戸時代中期の国学者 名古屋市千種区
白井矢太夫 しらいやだゆう 1812 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、藩校致道館の創設 山形県鶴岡市
白井弥平 しらいやへい 1833 江戸時代中期〜後期の庄内藩儒 山形県鶴岡市
神野菊叢 じんのきくそう 1840 江戸時代中期〜後期の儒者 名古屋市千種区
神保蘭室 じんぼらんしつ 1826 江戸時代中期〜後期の米沢藩儒 山形県米沢市
須賀精斎 すがせいさい 1754 江戸時代中期の儒者 名古屋市千種区
須賀亮斎 すがりょうさい 1804 江戸時代中期の儒者 名古屋市千種区
菅基 すげもとき 1819 江戸時代後期の儒学者、庄内三大家の一人 山形県鶴岡市
鈴木朖 すずきあきら 1837 江戸時代中期の国学者 名古屋市千種区
鈴木蓼処 すずきりょうしょ 1878 幕末〜明治期の福井藩士、漢詩人、福井藩校明道館句読師 東京都文京区
高橋才輔 たかはしさいすけ 1858 江戸時代後期の庄内藩士、儒家 山形県鶴岡市
高間李渓 たかまりけい 1773 江戸時代中期の商人、五子の社 名古屋市千種区
多田良助 ただりょうすけ 1844 江戸時代後期の庄内藩儒、致道館助教 山形県鶴岡市
立原翠軒 たちはらすいけん 1823 江戸時代中期〜後期の水戸藩儒者、彰考館総裁 東京都文京区
茨城県水戸市
辰己柏堂 たつみはくどう 1886 江戸時代後期の儒学者 名古屋市千種区
田中朝陽 たなかちょうよう 1799 江戸時代中期の歌人、国学者 山形県鶴岡市
田中政徳 たなかまさのり 1821 江戸時代中期〜後期の歌人、国学者 山形県鶴岡市
田中道麿 たなかみちまろ 1784 江戸時代中期の国学者 名古屋市千種区
千村鵞湖 ちむらがこ 1790 江戸時代中期の尾張藩士、儒者、陶芸家 名古屋市千種区
千村夢沢 ちむらぼうたく 1773 江戸時代中期の尾張藩士、儒者 名古屋市千種区
冢田旭嶺 つかだきょくれい 1767 江戸時代中期の漢学者、儒医 名古屋市千種区
見あたらず
冢田謙堂 つかだけんどう 1868 幕末の儒学者、水戸弘道館総裁代、尾張藩校明倫堂督学 名古屋市千種区
冢田大峯 つかだたいほう 1832 江戸中期後期の漢学者、寛政の五鬼 名古屋市千種区
角田忠行 つのだただゆき 1918 幕末の信濃岩村田藩士、尊皇家、維新後は神官、熱田神宮宮司、足利将軍三代木像梟首事件の首謀者の一人 名古屋市昭和区
寺山吾鬘 てらやまあずら 1869 幕末の尾張藩士、国学者 名古屋市千種区
遠山寛斎 とおやまかんさい 1783 江戸時代中期の儒家 名古屋市千種区
豊原重軌 とよはらしげみち 1751 江戸時代初期〜中期の庄内藩士、酒井町奉行、博覧強記で知られる。 山形県鶴岡市
永井星渚 ながいせいしょ 1819 江戸時代中期〜後期の儒者、尾張藩家老志水家家臣 愛知県知多郡東浦町
中尾義稲 なかおぎけい 1849 江戸時代後期の国学者、『尾張志』編纂 名古屋市千種区
中村敬宇 なかむらけいう 1891 江戸時代後期〜明治中期の漢学者・洋学者、正直 東京都台東区
中村厚斎 なかむらこうさい 1779 江戸時代中期の儒学者 名古屋市瑞穂区
中村習斎 なかむらしゅうさい 1799 江戸時代中期の儒学者、蟹養斎高弟 名古屋市瑞穂区
早田知元 はいだちげん 1874 江戸時代後期の儒学者 山形県鶴岡市
秦峨眉 はたがび 1791 江戸時代中期の儒者 名古屋市熱田区
秦滄浪 はたそうろう 1831 江戸時代中期の儒者、尾張藩校明倫堂教授、「国語定本」 名古屋市千種区
服部毅之助 はっとりたけのすけ 1875 江戸時代後期の庄内藩儒家、公武合体を主張 山形県鶴岡市
服部南郭 はっとりなんかく 1759 江戸時代中期の儒者、漢詩人。徂徠門下の双璧。 東京都品川区
速水鼎斎 はやみていさい 1778 江戸時代中期の儒者 名古屋市千種区
林南涯 はやしなんがい 1841 江戸時代後期の尾張藩士、明倫堂督学 名古屋市千種区
伴信友 ばんのぶとも 1846 江戸時代中期〜後期の国学者 福井県小浜市
疋田進修 ひきだしんしゅう 1737 江戸時代中期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市
平田篤胤 ひらたあつたね 1843 江戸時代中期〜後期の国学者、尊皇思想を唱え、幕末の尊皇攘夷運動に大きな影響を与える。「霊能真柱」など 秋田県秋田市
平田銕胤 ひらたかねたね 1880 江戸後期〜明治期の国学者、平田篤胤の養子、明治新政府の神道行政の中心的存在 東京都豊島区
平出鏗二郎 ひらでこうじろう 1911 明治期の国文学者、明治期の風俗史を研究 名古屋市千種区
広瀬厳雄 ひろせいずお 1874 江戸時代後期の国学者、丁卯の大獄に連座 山形県鶴岡市
深田九皐 ふかだきゅうこう 1802 江戸時代中期〜後期の尾張藩士、儒者、慎斎の第二子 名古屋市天白区
深田厚斎 ふかだこうさい 1784 江戸時代の尾張藩士、儒者、慎斎の長子 名古屋市天白区
深田香実 ふかだこうじつ 1850 江戸時代後期の儒者、九皐の長男、尾張藩書物奉行、『尾張志』編纂 名古屋市天白区
深田慎斎 ふかだしんさい 1737 江戸時代中期の尾張藩士、儒者 名古屋市天白区
深田精一 ふかだせいいち 1855 江戸時代後期の儒者、香実の長男、金鉄党 名古屋市天白区
星川清晃 ほしかわきよあきら 1894 江戸時代後期〜明治期の国学者、権大数正 山形県鶴岡市
細井広沢 ほそいこうたく 1736 江戸時代前期〜中期の儒者、書家 東京都世田谷区
細野要斎 ほそのようさい 1878 幕末の儒学者、尾張藩校明倫堂督学 名古屋市千種区
細野栗斎 ほそのりっさい 1897 明治期の教師 名古屋市千種区
堀尾秀斎 ほりおしゅうさい 1794 江戸時代中期の国学者 名古屋市天白区
堀忘斎 ほりぼうさい 1695 江戸時代初期の儒学者、堀杏庵の二男 名古屋市東区
正木梅谷 まさきばいこく 1865 江戸時代後期の尾張藩士、儒学者 名古屋市千種区
増田東廩 ますだとうりん 1872 幕末の尾張藩儒者、明倫堂教授 名古屋市天白区
松井惟貞 まついこれさだ 1833 江戸時代中期の国学者 名古屋市千種区
松崎観海 まつざきかんかい 1776 江戸時代中期の丹波亀山藩、丹波篠山家老、儒者 東京都港区
松平君山 まつだいらくんざん 1783 江戸時代中期の儒者、書物奉行 名古屋市天白区
松永国華 まつながこっか 1804 江戸時代中期の儒学者・松永久秀子孫 名古屋市千種区
三浦千春 みうらちはる 1903 幕末の尾張藩士、国学者、維新後地方自治 東京都豊島区
水野元朗 みずのげんろう 1748 江戸時代中期の庄内藩家老、藩政に尽くした名家老 山形県鶴岡市
水野復斎 みずのふくさい 1906 幕末〜明治期の鋳物家、国学者 名古屋市天白区
三矢伊兵衛 みつやいへえ 1804 江戸時代中期〜後期の庄内藩儒 山形県鶴岡市
村上忠順 むらかみただまさ 1884 江戸時代後期〜明治初期の刈谷藩医、国学者 愛知県豊田市
村瀬太乙 むらせたいおつ 1881 幕末の犬山藩儒、要道館教授 愛知県犬山市
岐阜県美濃市
物集高量 もずめたかかず 1985 大正〜昭和時代の国文学者 東京都豊島区
物集高見 もずめたかみ 1928 明治〜大正時代の国学者 大分県杵築市
物集高世 もずめたかよ 1883 江戸時代後期〜明治時代の杵築藩国学者 大分県杵築市
本居内遠 もとおりうちとお 1855 江戸時代後期の国学者、本居大平の養子 東京都品川区
本居豊穎 もとおりとよかい 1913 幕末〜明治時代の国学者、本居内遠の長男 東京都台東区
師岡正胤 もろおかまさたね 1899 幕末〜明治時代の国学者、松尾大社大宮司、足利将軍三代木像梟首事件の首謀者の一人 東京都台東区
楊井蘭洲 やないらんしゅう 1823 江戸時代中期〜後期の萩藩士、謙蔵 山口県萩市
矢部典則 やべつねのり 1907 幕末の尾張藩士、明治期の国学者 名古屋市千種区
山高信順 やまだかのぶのり 1813 江戸時代中期の尾張藩士、有職家・国学者 名古屋市千種区
山本正晴 やまもとまさはる 1902 明治時代の国学者、教育者 名古屋市千種区
吉見幸和 よしみゆきかず 1761 江戸時代前期〜中期の神道家 名古屋市千種区
頼山陽 らいさんよう 1832 江戸時代後期の儒者、詩人、歴史家、書家 京都市下京区
京都市東山区
頼春水 らいしゅんすい 1816 江戸時代中期〜後期の広島藩儒者、昌平黌講師、「芸備孝義伝」を編集 広島市南区
鷲津毅堂 わしづきどう 1882 江戸時代後期の尾張藩士、儒学者、尾張藩校明倫堂督学、維新後登米県権知事、官吏 東京都台東区
渡部琴渓 わたなべきんけい 1877 江戸時代後期の庄内藩士、漢学者 山形県鶴岡市
和田伴兵衛 わだばんべえ 1814 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市