人物総覧 う
 尾張藩 国学者 歌人

名前 植松有園
よみ うえまつありその
生年 文政十二年(一八二九)
没年 明治十五年十二月(一八八二)
場所 愛知県名古屋市瑞穂区
東京都台東区
分類 神職・歌人
略歴

 植松茂岳の長男として尾張国名古屋城下の小船町で生まれる。通称は狗次。明治5年愛知郡本井戸田の津賀田神社の祠官となる。明治6年名古屋末広町の若宮八幡社の祠官、ついで熱田神宮禰宜を経て、明治11年神宮主典に転任し神宮教院副教授を兼ねる。明治15年宮内省文学御用掛となる。遺稿に『後松蔭集』がある。

植松有園の墓(名古屋市)

植松有園の墓(台東区)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
植松茂岳 江戸時代後期の尾張藩士、国学者、明倫堂国学教授 名古屋市瑞穂区
東京都台東区
池辺義象 弟子 明治期〜大正期の国文学者、歌人、京都帝大講師、御歌所寄人、「日本文学全書」編集 東京都港区
落合直文 弟子 明治期のの国文学者、歌人、皇典講究所講師、浅香社結成 東京都港区
青戸波江 弟子 幕末〜大正期の国文学者、神官、皇典講究所剣道師範、國學院大學教授 情報求む


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
津賀田神社 愛知県名古屋市
 瑞穂区津賀田町3-4

 「本国神名帳」で従三位津賀田天神と呼称される古社。仁徳天皇と天照大神を祀る。
若宮八幡社 愛知県名古屋市
 中区栄3-35
 社伝では文武天皇の御代に那古野庄今市場(城内)に創建され、延喜年中に再興された、慶長15年(1610)名古屋城築城の際、現在地に遷座された。祭神は、仁徳天皇、応神天皇、武内宿禰。明治9年(1876)県社に列格。

熱田神宮 愛知県名古屋市
 熱田区神宮1-1-1
  
 日本武尊の妃である宮簀媛命が草薙剣を祀ったのが始めと伝わる。祭神は熱田大神。