人物総覧 ひ
 庄内藩 国学者 歌人 丁卯の大獄

名前 広瀬厳雄
よみ ひろせいずお
生年 文化十二年(一八一五)
没年 明治七年十二月二十三日(一八七四)
場所 山形県鶴岡市
分類 国学者・歌人
略歴

 伊助・伊兵衛・水青・真珠舎・田径・銀河隠士・幽助。鶴岡上肴町の米商人佐藤伊右衛門(号水直)の子。屋号は糸屋。若年のころ歌人服部正樹に預けられてその教えをうけ、古事記の俗訳「日の御陰」を著す。弘化元年(1844)来庄中の皇学の大家鈴木重胤に入門して尊王の志を深める。また京都に上って歌人千種有功に学び以来2万首の和歌を作った。その後家業を弟の直英に譲って隠居、一途に国学を修めて国事を論じ、清河八郎や来庄中の板倉弁之助(牛鬼)と交わる。文久2年(1862)鶴岡に帰り、田元小路に閑居して多くの門人に国学を講じた。のち大山庄太夫らによる丁卯の大獄に連座して慶応2年(1866)捕縛され入獄、翌3年9月親類預けとなる。明治2年(1869)許されて銀町に転居、養子直行に造酒業をいとなませ銘柄を「広瀬川」と称した。享年60(一説では66)。墓側にある顕彰碑は東宮侍講本居豊穎撰文。著書「袖衝瀬」「湯田川式社考」「慶応大政恢復記」「赤坂神社考」「書紀歌集」「白髭神社考」その他。(庄内人名辞典より)

広瀬厳雄墓所

広瀬厳雄の墓

広瀬厳雄顕彰碑(撰文本居豊穎)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
赤沢隼之助 改革派 幕末の庄内藩士、海軍操練所で学ぶ 山形県鶴岡市
池田駒城 改革派 江戸時代後期の庄内藩士、改革派 山形県鶴岡市
上野直記 改革派 幕末の庄内藩士、漢学者 山形県鶴岡市
大山庄太夫 改革派 江戸時代後期の庄内藩士、天保の転封騒動に功、文久の藩政改革を画策、反対派により捕らえられ自刃 山形県鶴岡市
清河八郎 交友 幕末の庄内藩郷士、浪土組を編成、幕府の刺客に暗殺 山形県東田川郡立川町
東京都文京区
日下部宗伯 改革派 幕末の鶴岡の町医者 山形県鶴岡市
酒井右京 改革派 江戸時代後期の庄内藩家老、幕末庄内藩改革派の首領、、丁卯の大獄で切腹 山形県鶴岡市
酒井奥之助 改革派 江戸時代後期の庄内藩家老 山形県鶴岡市
鈴木重胤 師事 江戸時代後期の国学者、篤胤学を批判 東京都杉並区
千種有功 師事 江戸時代後期の公卿、歌人。千々迺舎 京都市左京区
永原寛兵衛 改革派 江戸時代後期の庄内藩右筆、丁卯の大獄に連座 山形県鶴岡市
服部毅之助 改革派 江戸時代後期の庄内藩儒家、公武合体を主張 山形県鶴岡市
服部正樹 師事 江戸時代後期〜明治初期の歌人、教師 山形県鶴岡市
深瀬清三郎 改革派 江戸時代後期の志士、改革派、丁卯の大獄に連座、断罪される 山形県鶴岡市
本間光泰 門人 幕末〜明治期の神職 山形県酒田市
松平舎人 改革派 江戸時代後期の庄内藩家老、、丁卯の大獄で自刃 山形県鶴岡市
本居豊穎 顕彰碑 幕末〜明治時代の国学者、本居内遠の長男 東京都台東区