人物総覧 す  庄内藩 儒学者

名前 菅基
よみ すげもとき
生年 安永九年(一七八〇)
没年 文政二年閏四月二十一日(一八一九)
場所 山形県鶴岡市
分類 庄内藩士・儒学者
略歴

 伊織・宗蔵・孝伯・孟孝・南風館,五老山人。庄内藩士菅善十郎(実良)の子として生れる。父善十郎は天明5年(1785)基6歳のとき,江戸において藩士矢口権太夫を殺害した罪により鶴岡玉窓庵で切腹のため家名断絶となり,このため父の生家町野家に養われる。基は幼少のころより才気映発で,十六,七歳のとき藩の碩儒白井矢太夫の門に入って勉学に励み,文化元年(1804)に家名の再興を許されて,藩校致道館普請取締役に選ばれ,のちに典学兼助教となる。同13年(1816)9月藩内恭敬派のため退けられ,江戸に在勤して有名諸大家と交友したが,詩文章に長じてその才は港内第一と称され,また水戸藩の絵師立原杏所に学んで絵をよくした。享年40。金峯山西谷所在の痙琴碑碑銘の撰者。著書「南風館遺稿」2巻,「南風集」3巻(庄内人名事典)

菅家墓所

菅基の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
池田玄斎 交友 江戸時代中期〜後期の文人 山形県鶴岡市
犬塚男内 対立 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市
坂尾清風 庄内三大家 江戸時代後期の儒学者、庄内三大家の一人 山形県鶴岡市
相良助右衛門 交友 江戸時代中期〜後期の庄内藩士 山形県鶴岡市
白井重思 痙琴碑 江戸時代後期の庄内藩士、能書家 山形県鶴岡市
白井矢太夫 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、藩校致道館の創設 山形県鶴岡市
菅善十郎 江戸時代後期の庄内藩士、切腹 山形県鶴岡市
多田良助 交友 江戸時代後期の庄内藩儒、致道館助教、荘内三大家の一人 山形県鶴岡市
立原杏所 江戸時代後期の南画家 東京都文京区
茨城県水戸市
中台惇 交友 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、篤学者 山形県鶴岡市