人物総覧 お
 尾張藩 儒学者・国学者

名前 岡田新川
よみ おかだしんせん
生年 元文二年七月七日(一七三七)
没年 寛政十一年三月二十四日(一七九九)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 尾張藩儒者
略歴

 尾張藩校明倫堂督学。儒学者。新川は号で、本名は宜生。通称は仙太郎、別に暢園、杉斎、朝陽館などの号がある。父は宗愛、母は佐治氏の女。新川は嫡男。幼い時より松平君山に師事し、博学強記。天明年中、藩校明倫堂の成立とともに、教授の職に任ぜられる。また、時を同じくして藩学継述館の総裁の戦に就く。寛政四年四月、明倫堂の督学となる。待遇は三百俵。その後、自ら督学の職を辞し、教授の立場で明倫堂で教える。寛政十一年三月、明倫堂の職を辞す。同年三月、伊勢の温泉に行く途中病気になり、帰宅。同月二十四日没す。享年六十三歳。著書には、『孝経引証』『新川集』『暢園詩艸』など多数ある。また幼い時より、詩律に優れ、その作った数は二万余首に及ぶといわれている。素学新川居士。(三百藩家臣人名事典)
 墓碑銘は「岡田新川居士」。碑文あり。


岡田新川墓所

 
岡田新川の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
浅井貞庵 門人 江戸時代後期の尾張藩士、医者、浅井家四代 名古屋市千種区
石川香山 同僚 江戸時代中期〜後期の儒者
尾張藩校明倫堂督学
名古屋市緑区
礁谷滄洲 同僚 江戸時代中期の尾張藩儒学者 名古屋市千種区 見あたらず
大鶴定香 門人 江戸時代中期の医家 名古屋市千種区 現存せず
岡田守常 養嗣子 儒学者 同所
奥田鶯谷 門人 江戸時代中期〜後期の儒者、名古屋藩校明倫堂教授 名古屋市千種区
奥田a川 門人 江戸時代中期の儒学者 名古屋市千種区見あたらず(合葬?)
恩田尨O 江戸時代後期の儒学者、継述館総裁兼藩校明倫堂教授。岡田新川の弟。 名古屋市天白区 合葬?
金沢子匹 門人 江戸時代中期の岡崎宿旅籠屋、文人 情報求む
河村乾堂 門人 江戸時代後期の国学者、儒者、河村秀根の次男 名古屋市千種区
重松錦江 門人 江戸時代中期の書家 名古屋市千種区 現存せず
高間李渓 門人 江戸時代中期の儒学者 名古屋市千種区
国分九一 門人 江戸時代中期の岡崎藩塩問屋、学者 愛知県岡崎市
国分伯機 門人 江戸時代中期の岡崎藩塩問屋、学者 愛知県岡崎市(2ヶ所)
寺村馬六 門人 江戸時代中期の俳人 名古屋市千種区
内藤東甫 共同作業 江戸時代中期の尾張藩士、尚歯会 名古屋市千種区
服部景広 交友 江戸時代中期の岡崎宿本陣当主、文人 情報求む
服部克明 門人 江戸時代中期〜後期の商人 名古屋市千種区 現存せず
日比野秋江 門人 江戸時代中期〜後期の儒学者 愛知県海津郡海津町
百非道人 門人 江戸時代中期の僧侶 名古屋市昭和区
深田香実 門人 江戸時代後期の儒者、深田九皐の長男 名古屋市天白区
松平君山 江戸時代中期の儒者、書物奉行 名古屋市千種区
松永国華 親交 江戸時代中期の儒学者・松永久秀子孫 名古屋市千種区
宮崎睡鴎 親交 江戸時代中期の柔術家、心照流柔術 名古屋市千種区


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
明倫堂跡 愛知県名古屋市
 中区丸ノ内2-3
   那古野神社
 九代藩主宗睦が藩士の子弟の教育のため天明三年(一七八三)に設立した学問所。初代総裁は細井平洲。明治四年(一八七一)七月二十八日廃藩置県の結果廃校となった。