人物総覧 ま  尾張藩 儒学者

名前 松永国華
よみ まつながこっか
生年 元文三年(一七三六)
没年 文化元年七月十七日(一八〇四)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 尾張藩儒者
略歴

 名は徳栄、通称は億蔵、松永久秀の裔なり。祖父矩之、享保中郡吏と為る、父名は本明、母は高橋氏、国華父の禄を承け藩に仕へ、明和三年事に坐して貶せられ俸を減ず。七年東門館の書史となり、寛政元年歩兵に転じ十一年三月江戸に下り、帰りて米二石を増され、廩米十二石俸三口を受く。国華人と為り詼語にして、卓詭不羈、善く酒を飲む。中年に逮びて日に限量あり、酔へば則ち眠に就く。曰く、彼の天年を養ふは乃ち此物なりと、好みて書を読み発明する所多し、最も律暦を研究し、史記律暦補註を著はし、刻して世に行ふ、初め飯田高嶺に従ひて儒を学び、明詩を好み最も李干鱗を喜ぶ、後河村秀根に従ひて皇朝の典故を学び粗ぽ通ずる所あり、平生岡田新川と善く、其門下の俊秀に推さる。国華、又楽を好み、四辻大納言公亨の門に入りて筝を学び、安倍加賀守季康に[咸角]を、豊東市正時識に笛を学ぶ。然れども其芸を精修するを事とせず、意に適すれぱ以て之に従ふのみ、初め大津町に住し、河村殷根、益根兄弟に交り、後巾下馬喰町に居を徒すに及び、小川守中と親しみ善し、文化元年七月十七日没す、享年六十七、著す所東窓閑談あり。功誉徳栄居士。(名古屋市史)
 墓碑銘は「松永徳栄先生碑」。碑文あり。

松永国華の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
安倍季康 江戸時代中期〜後期の雅楽家、加賀守 情報求む
飯田子晋 江戸時代中期の尾張の儒学者。
高嶺。
名古屋市中区(廃寺)
墓碑の行方は不明
岡田新川 同門 江戸時代中期の儒学者、尾張藩校明倫堂督学 名古屋市千種区
小川守中 親交 江戸時代後期の雅楽研究家 名古屋市千種区
河村殷根 親交 江戸時代中期の尾張藩士・国学者 名古屋市千種区
河村乾堂 親交 江戸時代後期の国学者、儒者、河村秀根の次男 名古屋市千種区
河村秀根 江戸時代中期の尾張藩士・国学者 名古屋市千種区
松永久秀 先祖 戦国〜織豊時代の武将。信貴山城、多聞城主 奈良県北葛飾郡王寺町
京都市下京区
四辻公亨 江戸時代中期の公家・大納言 京都市北区
豊東市正時識 情報求む 情報求む

ゆかりの地リンク