人物総覧 み 尾張藩 伝統武術 制剛流

名前 宮崎睡鴎
よみ みやざきすいおう
生年 元禄九年三月二日(一六九六)
没年 明和二年六月十三日(一七六五)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 柔術家
略歴

 名は重職、字は子由、睡鴎、又両庵と号す。通称は只右衛門、致仕の後睡鴎を以て称となす。尾張の士なり、本氏は野田、元禄九年三月二日を以て生る。宮崎岡右衛門重勝に養はれて其嗣となり、享保五年五月、家を継ぎ、志水甲斐守同心に属す。睡鴎、人と為り・状貌魁梧、膂力人を兼ぬ、制剛流の柔術、静流の薙刀術を、猪谷和充に学び、又上泉流の抜刀術を野田憲勝に受け、共に其許可を得たり。其柔術に於ける殊に精妙を極め、当時其右に出る者なし。後自ら心照流と称し、徒を聚めて教授す、門に入りて教を受くる者前後千を以て数へ、名一時に著る。元文五年藩主宗勝、其の人を教へて倦まざるを賞し、禄五十石を増して、二百石を給ふ人之を栄とす。睡鴎、講武の餘暇文を学び、歌を詠じ、頗る詩を嗜む、正を松平君山に請ひ、常に岡田新川等に交る、寛延三年五月歳五十五にして致仕し後益々志を専らにして、嘯詠自得す。其作る所千首を超え、名けて両庵詩集といふ。睡鴎、二子あり長を重員次を重孝といふ。共に武芸を善くし、家声を墜さず、重孝別に一家をなし、後禄百五十石を食む。睡鴎芸を講ずること二十五年、明和二年六月十三日を以て没す。享年七十、円海睡鴎と法諡す。没するに先じ自ら僅納残骸三尺地、広帰元気十方天の一聯を書し、之を墓石に刻ましむ。側面に「宮崎睡鴎之墓」。

宮崎睡鴎墓所
 
宮崎睡鴎の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
猪谷和充 柔術家(制剛流) 情報求む
岡田新川 親交 江戸時代中期の儒学者、尾張藩校明倫堂督学 名古屋市千種区
梶太仲 門人 江戸時代中期の柔術家 名古屋市千種区
徳川宗勝 主人 江戸時代中期の大名(尾張藩)、8代 名古屋市東区 残骸のみ
遺骨は瀬戸市
野田憲勝 抜刀術 情報求む
松平君山 親交 江戸時代中期の儒者、書物奉行 名古屋市千種区