人物総覧 い 尾張藩 儒学者

名前 石川魯庵
よみ いしかわろあん
生年 安永二年(一七七三)
没年 天保十二年四月三日(一八四一)
場所 名古屋市緑区
分類 尾張藩儒学者
略歴

 本名は嘉貞、字は公幹、はじめ居貞と称した。通称は順次、魯庵は号だが別に三己叟もある。父は岐阜の医師水野玄宅で、その二男。学才に優れたため尾張藩儒石川香山の養子となる。寛政6年(1794)、尾張藩校明倫堂の学生となり、文化5年(1808)典籍。その後、書物奉行に任ぜられた。文化8年、養父香山の家禄を襲禄。文政10年(1827)、江戸にいき、のち徳川斉温に侍読する。天保3年(1832)、明倫堂の総裁となる。天保10年、徳川斉温が没すると国元に戻り、再び書物奉行となる。三生院博学広誉居士。
 墓碑銘は「魯庵石川君墓」。墓碑は深田香実による。

石川魯庵墓所
 
石川魯庵の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石川香山 養父 江戸時代中期〜後期の尾張藩儒学者 名古屋市緑区
徳川斉温 主君 江戸時代後期の大名(尾張藩)、11代藩主 名古屋市東区 残骸のみ
遺骨は瀬戸市
深田香実 墓碑銘 江戸時代後期の儒者、深田九皐の長男 名古屋市天白区

    
ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
明倫堂跡 愛知県名古屋市
 中区丸ノ内2-3
   那古野神社
 九代藩主宗睦が藩士の子弟の教育のため天明三年(一七八三)に設立した学問所。初代総裁は細井平洲。明治四年(一八七一)七月二十八日廃藩置県の結果廃校となった。