掃苔帳へ

名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
貝谷采堂 かいたにさいどう 1837 江戸時代中期〜後期の絵師 名古屋市千種区
貝谷春涛 かいたにしゅんとう 1879 江戸時代後期の画家 名古屋市千種区
加賀山寛猛 かがやまかんもう 1787 江戸時代中期の庄内藩儒 山形県鶴岡市
加賀山雄蔵 かがやまゆうぞう 1857 江戸時代後期の庄内藩士、事故死 山形県鶴岡市
梶太仲 かじたちゅう 1789 江戸時代後期の漢詩人 名古屋市千種区
梶原景明 かじわらかげあき 1705 江戸時代前期の柔術家(制剛流) 名古屋市千種区
梶原景益 かじわらかげます 1781 江戸時代中期の柔術家(制剛流) 名古屋市千種区
梶原直景 かじわらただかげ 1685 江戸時代前期の柔術家(制剛流) 名古屋市千種区
勝野良順 かつのよしより 1902 幕末の尾張藩士、維新後教育家 名古屋市千種区
加藤衛夫 かとうえいふ 1819 江戸時代中期〜後期の庄内藩家老、放逸派を処分 山形県鶴岡市
加藤延隆 かとうえんりょう 1571 室町時代〜戦国時代の武将 名古屋市千種区
加藤暁台 かとうきょうたい 1792 江戸時代中期の俳人、暮雨巷一門、蕉風復興 名古屋市中区
京都市東山区
加藤茂苞 かとうしげもと 1949 明治期〜昭和期の農学者、東京農大教授 東京都府中市
加藤精三 かとうせいぞう 1965 明治期〜昭和期の官吏、6代目鶴岡市長、衆議院議員、加藤紘一の父 山形県鶴岡市
加藤大弐 かとうだいに 1741 江戸時代初期〜中期の庄内藩家老 山形県鶴岡市
加藤太左衛門 かとうたざえもん 1684 江戸時代初期の庄内藩家老 山形県鶴岡市
加藤長三郎 かとうちょうざぶろう 1926 明治期〜大正期の地方自治功労者、酒造家、加藤家5代 山形県鶴岡市
加藤直矢 かとうなおや 1892 幕末の庄内藩士、維新後治水事業に従事 山形県鶴岡市
金井允釐 かないいんり 1886 幕末の庄内藩士、維新後警部、判事 東京都港区
金井成功 かないせいこう 1923 明治期〜大正期の銀行家 山形県鶴岡市
兼友西園 かねともせいえん 1895 江戸時代後期〜明治時代の音曲家 名古屋市千種区
神村正鄰 かみむらまさちか 1771 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市千種区
川上寅記 かわかみとらき 1866 江戸時代後期の庄内松山藩砲術家 山形県飽海郡松山町
川崎千虎 かわさきちとら 1902 明治期の日本画家、東京美術学校教授 名古屋市千種区
東京都府中市
川田平馬 かわだへいま 1814 江戸時代中期の弓術家(日置流竹林派) 高知県高知市
川村秋輔 かわむらあきすけ 1820 江戸時代中期の国学者、商人 名古屋市千種区
川村玉春斎 かわむらぎょくしゅんさい 1812 江戸時代中期の茶人、商人 名古屋市千種区
川村曲全斎 かわむらきょくぜんさい 1761 江戸時代中期の茶人、商人。九兵衛 名古屋市千種区
河村乾堂 かわむらけんどう 1819 江戸時代後期の国学者,儒者 名古屋市千種区
河村長秀 かわむらながひで 1722 江戸時代初期〜中期の尾張藩士・国学者 名古屋市天白区
河村秀穎 かわむらひでかい 1783 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市天白区
河村秀俊 かわむらひでとし 1791 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市天白区
河村秀根 かわむらひでね 1792 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市千種区
河村秀世 かわむらひでよ 1771 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 名古屋市天白区
神波即山 かんなみそくざん 1891 明治時代の漢詩人、森春濤四天王 東京都台東区
上林白水 かんばやしはくすい 1792 江戸時代中期の儒学者 山形県酒田市
神戸次郎 かんべじろう 1933 明治期〜昭和初期の陸軍軍人(陸軍少将) 山形県鶴岡市
神戸善十郎 かんべぜんじゅうろう 1882 幕末の庄内藩士、維新後海外留学、自刃 山形県鶴岡市