人物総覧 か 銀行家 松ケ岡開墾

名前 金井成功
よみ かないせいこう
生年 文久三年十月二十三日(一八六三)
没年 大正十二年七月二十九日(一九二三)
場所 山形県鶴岡市
分類 銀行家
略歴

 幼名は熊吉。庄内藩士金井質直の長男として田川郡番田村(現在鶴岡市内)で出生。幼少のころから学問を好み東田川郡黄金村の小学校教員をつとめる。明治20年(1887)8月第六十七国立銀行に入り、翌年1月取締役、明治26年に轄マ急社の監査役を兼ねている。明治43年(1910)釜Z十七銀行の専務取締役に推され、大正5年(1916)1月には春山安勧のあとをうけて頭取に就任する。そのほか酒井家地盤方、松ヶ岡開墾場顧問、且田米穀取引所監査役などを兼務している。(庄内人名事典より)
 墓碑銘は「金井成功君墓」

金井成功墓所

 
金井成功の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
加藤弥助 次男 明治期〜昭和期の会社経営者、鶴岡市議会議長 山形県鶴岡市
金井勝助 三男 大正期〜昭和期の銀行家 山形県鶴岡市
金井質直 幕末の庄内藩士、維新後官吏 山形県鶴岡市
金井男四郎 祖父 江戸時代後期の庄内藩小姓頭、酒井忠発の側近 山形県鶴岡市
春山安勧 銀行 明治期〜大正期の銀行家、六十七国立銀行頭取 山形県鶴岡市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
松ヶ岡開墾場 山形県東田川郡羽黒町猪俣新田 大正期開墾場の顧問を務める。