人物総覧 か 尾張藩 伝統武術 制剛流

名前 梶原直景
よみ かじわらただかげ
生年 生年不詳
没年 貞享二年四月二十二日(一六八五)
場所 名古屋市千種区
分類 柔術家
略歴

 源左衛門、名は直景、初彌市右衛門と称せり。祖父備前守景規、北條氏直に仕ふ、父兵部景通北條氏の滅後戸田左門氏西に臣事す、直景に至り故ありて退き、摂津に至りて水早長左衛門信正に従ひて?、組討の術を学び、遂に其妙旨を得たり。伝正は何国の人たるを知らず、尾張にして萬夫の勇あり。深く柔術の妙を得、称して制剛流といふ、直景又河上伊左衛門に隨ひて抜刀手詰の術を学び、浅山一伝が流、竹内流の小兵足、其他難波流、一無流、戸田流平法、鏡捲流刀鎗術をも極め、悉く其許可を得たり。就中制剛流に於て其奥を極め、諸国を遊歴するに、一人の敵する者なし。後江戸に出でて道場を両国に開き、制剛流?組討骨砕きの伝なる牌を掲げて門下に教授す。時に尾張侯義直の士を愛するを聞き仕進を求む、侯命じて力士御用木と称する者と技を角せしむ、御用木は長身肥大にして、直景は小躯なり、衆皆直景を危ふむ、直景場に登り一撲して御周木を仆す、侯大に其技を賞し、禄百五十石を与へ、寺尾直政に属して同心たらしむ。直景の門葉諸国に弘まり、其術大に世に鳴る、子孫相継いで尾藩柔術の師範たり。貞享二年四月二十二日没す、法号を心聴院蓮順日喜といふ(名古屋市史)
 墓碑銘は「心聴院蓮順日喜」

梶原直景墓所

梶原直景の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
梶原景明 江戸時代前期の柔術家(制剛流) 名古屋市千種区
梶原景益 曾孫 江戸時代中期の柔術家(制剛流) 名古屋市千種区
河上伊左衛門 情報求む 情報求む
寺尾直政 主君 江戸時代初期の尾張藩家老、徳川義直に殉死 愛知県瀬戸市
徳川義直 主君 江戸時代初期の大名(尾張藩)、初代藩主、将軍家康の九男 愛知県瀬戸市
水早信正 織豊時代の柔術家 情報求む