人物総覧 か 農政家 九州帝国大学

名前 加藤茂苞
よみ かとうしげもと
生年 慶応四年五月十七日(一八六八)
没年 昭和二十四年八月十七日(一九四九)
場所 東京都府中市
分類 農学者
略歴

 名は「もほう」とも読む。前名は竜太郎。父は庄内藩士加藤甚平。その長男として鶴岡家中新町に生れる。明治24年(1891)東京帝国大学農科大学農学科を卒業。山形県師範学校教諭となる。明治29年(1896)農商務省農事試験場技師となり、約25年間にわたって水稲品種の改良に取組み、「陸羽132号」など多くの新品種の創出を指導した。また世界の稲を日本型とインド型に大別した。大正8年(1919)農学博士。翌年九州帝国大学教授、のちに同大農学部長。大正15年(1926)朝鮮の水原高等農林学校教授を兼ねる。昭和9年(1934)退官した後は東京農業大学教授となる。東北稲作改良の父といわれ、水稲品種の改良、新品種育成に関する論文が25編、講演筆記が22編残っている。82歳で死亡した。(庄内人名事典・秋田県人名事典・大日本人名辞典などより)
 墓碑銘は「加藤家之墓」
 



加藤茂苞墓所
 
加藤茂苞の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
安藤広太郎 共同研究 明治期〜昭和期の農政家、農事試験研究体制の確立、文化勲章 東京都府中市
神戸次郎 交友 明治期〜昭和初期の陸軍軍人(陸軍少将) 山形県鶴岡市
工藤吉郎兵衛 教え子 明治期〜昭和期の農政家、水稲の新品種を育成 山形県鶴岡市
佐藤東蔵 教え子 明治期〜大正期の農家 山形県鶴岡市
田倉八郎 明治期〜昭和期の官吏、満州国交通部次長、戦後逓信総合博物館長など 福島県二本松市

ゆかりの地リンク