剣術・槍術・弓術家
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
秋尾利恭 あきおとしやす 1800 江戸時代中期の沼田藩士、剣術家 東京都府中市
石井子龍 いしいしりゅう 1843 江戸時代後期の庄内藩弓術家、画家 山形県鶴岡市(2カ所)
石堂竹林 いしどうちくりんぼう 1605? 戦国・安土桃山時代の弓術家。日置流竹林派の開祖。 名古屋市千種区
一戸三之助 いちのへさんのすけ 1753 江戸時代中期の弘前藩士、武術家 青森県弘前市
市橋新内 いちはししんない 1774 江戸時代中期の剣術家(新関口流開祖) 名古屋市千種区
伊藤孫六 いとうまごろく 1841 江戸時代後期の剣術家、尾張藩士、円明流 名古屋市千種区
今井静摩 いまいしずま 1840 江戸時代後期の久留米藩士、剣術師範 福岡県久留米市
今井信郎 いまいのぶお 1918 幕末の幕臣、京都見廻組与力頭、維新後静岡県初倉村村長 東京都文京区
静岡県駿東郡小山町
静岡県島田市
大森曹玄 おおもりそうげん 1994 昭和期〜平成時代の僧、戦前直心道場を主宰、戦後花園大学学長 東京都府中市
岡田十松 おかだじゅうまつ 1820 江戸時代中期〜後期の剣術家(神道無念流) 東京都杉並区
岡田帯刀 おかだたてわき 1867 江戸時代後期の剣術家(神道無念流)、尾張藩士 名古屋市千種区
川田平馬 かわだへいま 1814 江戸時代中期の弓術家(日置流竹林派) 高知県高知市
神田元造 かんだもとぞう 1897 幕末〜明治期の剣術家 山形県鶴岡市
国安兵馬 くにやすへいま 没年不詳 幕末〜大正期の剣術家 秋田県秋田市
河野忠右衛門 こうのちゅうえもん 1836 江戸時代後期の尾張藩士、剣術家(新陰流) 名古屋市千種区
三枝新八 さいぐさしんばち 1724 江戸時代初期〜中期の尾張藩士、槍術家(貫流) 名古屋市千種区
斎藤歓之助 さいとうかんのすけ 1898 幕末〜明治時代の大村藩士、剣術家(神道無念流) 東京都荒川区
斎藤弥九郎 さいとうやくろう 1888 幕末〜明治時代の剣術家(神道無念流)、2代 東京都渋谷区
酒井良佑 さかいりょうすけ 1837 江戸時代後期の越後高田藩士、剣術家 東京都文京区
榊原鍵吉 さかきばらけんきち 1894 幕末〜明治期の幕臣、剣術家、幕府講武所教授方、遊撃隊頭取、維新後撃剣会を興行 東京都新宿区
相良十太夫 さがらじゅうだゆう 1798 江戸時代中期の庄内藩士、鎗術家(無極流)、庄内の三名物 山形県鶴岡市
佐々隼太 ささはやた 1909 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術師範役 茨城県土浦市
杉立権右衛門 すぎたてごんえもん 1843 江戸時代後期の尾張藩士、弓術家 名古屋市千種区
杉立信吉 すぎたてのぶよし 1844 江戸時代後期の尾張藩士、弓術家 名古屋市千種区
杉山三右衛門 すぎやまさんうえもん 1674 江戸時代前期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派)、三十三間堂の通し矢で天下一(三度) 名古屋市千種区
須田覚右衛門正寧 すだかくえもん 1807 江戸時代中期の庄内松山藩剣術家 山形県飽海郡松山町
須田覚右衛門 すだかくえもん 1826 江戸時代中期〜後期の庄内松山藩剣術家 山形県飽海郡松山町
須田舜之助 すだしゅんのすけ 1875 江戸時代後期〜明治初期の剣術家 山形県飽海郡松山町
左右田武助 そうだぶすけ 1729 江戸時代初期〜中期の尾張藩士・剣術家(円明流) 名古屋市千種区
高山峰三郎 たかやまみねざぶろう 1899 幕末〜明治期の剣道家、警察部撃剣御用掛 大阪市阿倍野区 無縁通知
田代辰雄 たしろたつお 1908 幕末の西尾藩士、剣術家(新陰流養勇剣術)、維新後養蚕家 愛知県西尾市
田辺亀次郎 たなべかめじろう 1842 江戸時代後期の庄内藩士、弓術家 山形県鶴岡市
津金只左衛門 つがねただざえもん 1767 江戸時代中期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派) 名古屋市千種区
津田信之 つだのぶゆき 1698 江戸時代前期の尾張藩士、槍術家(貫流開祖) 名古屋市西区
内藤作兵衛 ないとうさくべえ 1867 幕末の萩藩士、剣術家(新陰流) 山口県萩市
長岡桃嶺 ながおかとうれい 1849 江戸時代後期の尾張藩士、剣術家(新陰流)、「長岡房成兵法論」 名古屋市千種区
長屋六左衛門 ながやろくざえもん 1686 江戸時代前期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派)、三十三間堂の通し矢で天下一(三度) 名古屋市千種区
長沼国郷 ながぬまくにさと 1767 江戸時代中期の剣術家、江戸西久保に道場を開く 東京都中野区
長沼忠郷 ながぬまたださと 1807 江戸時代中期の剣術家 東京都中野区
長沼綱郷 ながぬまつなさと 1772 江戸時代中期の剣術家 東京都中野区
長沼恂郷 ながぬままささと 1865 江戸時代後期の剣術家、其術入神 東京都中野区
長沼万郷 ながぬままささと 1852 江戸時代後期の剣術家 東京都中野区
長沼称郷 ながぬまみちさと 1895 幕末〜明治期の剣術家 東京都中野区
丹羽識江 にわおりえ 1781 江戸時代中期の尾張藩士、手裏剣(丹羽流) 名古屋市千種区
早川首馬 はやかわしゅま 1858 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
早川修理 はやかわしゅり 1872 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
早川辰人 はやかわたつと 1881 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
林市郎右衛門 はやしいちろうえもん 1669 江戸時代初期の尾張藩士・剣術家(円明流) 名古屋市千種区
彦坂八兵衛 ひこさかはちべえ 1712 江戸時代初期の尾張藩士・剣術家(円明流) 名古屋市千種区
福富三郎右衛門 ふくとみさぶろうえもん 1716 江戸時代初期の尾張藩士・武術家(円明流) 名古屋市昭和区
藤川貞近 ふじかわさだちか 1862 江戸時代後期の沼田藩士、剣術家 東京都文京区
藤川近義 ふじかわちかよし 1798 江戸時代中期〜後期の沼田藩士、剣術家、藤川派の祖 東京都文京区
星野勘左衛門 ほしのかんざえもん 1696 江戸時代前期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派)、三十三間堂の通し矢で天下一、尾張三勘左の一人 名古屋市千種区
本間束 ほんまつか 1696 江戸時代初期の土浦藩士、弓術家(日置流竹林派) 茨城県土浦市
宮本武蔵 みやもとむさし 1645 江戸時代前期の剣術家、「五輪書」 熊本県熊本市(4カ所)
北九州市小倉北区
岡山県英田郡大原町
名古屋市昭和区
千葉県市川市
村上市兵衛 むらかみいちべえ 1792 江戸時代中期の尾張藩士、剣術家(円明流) 名古屋市千種区
村田小藤太 むらたことうた 1905 幕末の松前藩士、剣術家 北海道松前郡松前町
柳生清厳 やぎゅうきよとし 1638 江戸時代初期の尾張藩士、剣術家(新陰流)、利厳の長男 名古屋市千種区
柳生利方 やぎゅうとしかた 1687 江戸時代初期の尾張藩士、剣術家(新陰流)、利厳の次男 名古屋市千種区
柳生流々 やぎゅうりゅうりゅう 1905 幕末〜明治時代の尾張藩士、剣術家(新陰流) 名古屋市千種区
山名与兵衛 やまなよひょうえ 1864 江戸時代初期の土浦藩士、弓術家(日置流竹林派) 茨城県土浦市


剣術・槍術・弓術家流派別
剣術 槍術 弓術
円明流 貫流 日置流竹林派
新陰流 宝蔵院流  
神道無念流    
直心影流