戻る

神道無念流
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
福井嘉平 ふくいよしひら 1782 江戸時代中期の剣術家、神道無念流を創始 情報求む
相場助右衛門 あいばすけうえもん 1868 幕末の佐貫藩家老 千葉県富津市
秋山要助 あきやまようすけ 1833 江戸時代後期の剣術家(扶桑念流) 栃木県佐野市
井口小十郎 いぐちこじゅうろう 1877 江戸時代後期の関宿藩士、剣術家(神道無念流) 東京都台東区
井汲唯一 いくみただいち 1866 幕末の津山藩士、剣術家(神道無念流) 情報求む
石川豊太郎 いしかわとよたろう 1873 幕末の鳥取藩士、維新後陸軍大尉 情報求む
大川平兵衛 おおかわへいべえ 1871 江戸時代後期の前橋藩士、剣術家(神道無念流) 埼玉県坂戸市
岡田十松 おかだじゅうまつ 1820 江戸時代中期〜後期の剣術家(神道無念流) 東京都杉並区
岡田帯刀 おかだたてわき 1867 江戸時代後期の剣術家(神道無念流)、尾張藩士 名古屋市千種区
岡田利章 おかだとしあきら ??? 江戸時代後期の剣術家 埼玉県羽生市
小川留之介 おがわとめのすけ 1886 江戸時代後期〜明治期の水戸藩士、剣術家 茨城県水戸市
金子健四郎 かねこたけしろう 1864 江戸時代後期の剣術家(神道無念流) 京都市下京区
木戸孝允 きど-たかよし 1877 幕末の萩藩士、維新後明治新政府の中心人物 京都市東山区
斎藤歓之助 さいとうかんのすけ 1898 幕末〜明治期の大村藩士、剣術家(神道無念流) 東京都荒川区
斎藤銀四郎 さいとうぎんしろう 1864 江戸時代後期の水戸藩士、剣術家(神道無念流) 情報求む
斎藤弥九郎 さいとうやくろう 1871 江戸時代後期の剣術家(神道無念流)、幕末三傑 東京都渋谷区
斎藤弥九郎 さいとうやくろう 1888 幕末〜明治時代の剣術家(神道無念流)、2代 東京都渋谷区
柴江運八郎 しばえうんはちろう 1912 幕末の大村藩士、維新後警察官、大村尊王派三十七士の一人 長崎県大村市
鈴木重明 すずきしげあき 1871 江戸時代後期の尾張藩剣術家(鈴木派無念流) 情報求む
鈴木三樹三郎 すずきみきさぶろう 1919 幕末の武士、新撰組隊士、九番隊組長、 茨城県石岡市
芹沢鴨 せりざわかも 1863 幕末の武士、新撰組結成、局長、近藤派に暗殺される 京都市中京区
高杉晋作 たかすぎしんさく 1867 幕末の萩藩士、奇兵隊創設者 山口県萩市
山口県下関市(2カ所)
京都市東山区
詫間樊六 たくまはんろく 1831 幕末の鳥取藩士、剣術家(神風流) 島根県八束郡鹿島町
辻庄一郎 つじしょういちろう 1869 幕末の庄内藩士、剣術家 山形県鶴岡市
寺内暢三 てらうちちょうぞう 1872 幕末の萩藩士 山口県萩市
戸賀崎熊太郎 とがさきくまたろう 1809 江戸時代中期〜後期の剣術家、初代 埼玉県久喜市
戸賀崎熊太郎 とがさきくまたろう 1865 江戸時代後期の剣術家(神道無念流)、三代 埼玉県久喜市
戸賀崎熊太郎 とがさきくまたろう 1907 幕末〜明治時代の剣術家(神道無念流)、四代 埼玉県久喜市
戸田次郎 とだじろう 1864 幕末の宇都宮藩士、宇都宮天狗党結成者、戦死 栃木県宇都宮市
永井軍太郎 ながいぐんたろう 1832 江戸時代後期の尾張藩士、剣術家(神道無念流) 東京都文京区 現存せず
長井兵庫 ながいひょうご 1867 幕末の大村藩士、松林廉之助を暗殺、斬首 長崎県大村市
永倉新八 ながくらしんぱち 1915 幕末〜明治時代の武士、剣術家(神道無念流)、新撰組二番隊組長、「新撰組顛末記」。 札幌市清田区
北海道小樽市
東京都北区
岡山県岡山市
中村万五郎 なかむらまんごろう 1860 江戸時代後期の剣術家(神道無念流) 埼玉県越谷市
中山博道 なかやまひろみち 1958 明治〜昭和時代の剣道家(神道無念流)、 情報求む
那須唯一 なすただいち 1864 幕末の壬生藩士、禁門の変で戦死 山口県光市
山口県防府市
京都市東山区
西川練造 にしかわれんぞう 1861 幕末の医者、尊攘家、獄死 埼玉県川越市
西山謙之助 にしやまけんのすけ 1868* 幕末の尊攘運動家 岐阜県可児市
根岸信五郎 ねぎししんごろう 1913 幕末〜明治時代の長岡藩士、剣道家(神道無念流) 情報求む
野口健司 のぐちけんじ 1863 幕末の武士、新撰組隊士、切腹 京都市中京区
平山五郎 ひらやまごろう 1863 幕末の武士、新撰組隊士、近藤派に暗殺される 京都市中京区
細六郎 ほそろくろう 1871 江戸後期〜明治時代の広島藩士、剣術家(貫心流) 広島市東区
保母建 ほぼたけし 1864 幕末の島原藩士、天誅組の一人 京都府上京区
京都府東山区
長崎県島原市
増井熊太 ますいくまた 1864 幕末の鳥取藩士、堀庄次郎を暗殺 鳥取県鳥取市
(情報提供:幸田屋さま)
松村源六郎 まつむらげんろくろう 1817 江戸時代中期〜後期の剣術家(神道無念流) 埼玉県加須市
三田三五郎 みたさんごろう 1824 江戸時代後期の忍藩士、剣術家(神道無念流) 埼玉県行田市
宮村利貞 みやむらとしさだ 1926 明治〜大正時代の剣道家 山形県鶴岡市
宮本左一郎 みやもとさいちろう 1838 江戸時代後期の水戸藩士、剣術家(神道無念流) 茨城県水戸市
百合元昇三 ゆりもとしょうぞう 1904 幕末〜明治期の剣術家 東京都墨田区
横倉喜三次 よこくらきそうじ 1894 江戸時代後期〜明治期の幕臣、剣術家(神道無念流) 岐阜県揖斐郡揖斐川町
冷泉五郎 れいぜいごろう 1865 幕末の萩藩士、志士
山口県萩市
渡辺邦伸 わたなべくにのぶ 1855 江戸時代後期の剣術家(神道無念流) 埼玉県北葛飾郡鷲宮町
渡辺昇 わたなべのぼる 1913 幕末の大村藩士、明治時代の政治家(大阪府知事、元老院議官)、子爵、大村尊王派三十七士の一人 東京都港区