名前 |
村上市兵衛 |
よみ |
むらかみいちべえ |
生年 |
宝永元年(一七〇四) |
没年 |
寛政四年九月八日(一七九二) |
場所 |
愛知県名古屋市千種区 |
分類 |
尾張藩士・剣術家 |
|
略歴 |
名は政明、晩に了性と号す。少うして武芸を好み、円明流の兵法を、高橋幸左衛門政当に、貴直流の兵法、棒及び長刀術、制剛流の抜刀術、及び捕手、[人和]、組討、小具足業を長尾為左衛門景侶に、学ぶこと年あり、業成りて居を城南伊勢町に卜し、徒を聚めて教授す。教を受くる者甚だ多し、寛政四年九月八日窮みて没す、享年八十九。本明院覚誉了性居士。
墓碑銘は「了性先生墓」。
|

村上市兵衛墓所 |

村上市兵衛の墓 |
ゆかりの人物リンク |
名前 |
関係 |
補足 |
墓所 |
写真 |
宮本武蔵 |
開祖・師 |
江戸時代前期の剣術家、「五輪書」 |
熊本県熊本市(3カ所)
北九州市小倉北区
岡山県英田郡大原町
名古屋市昭和区
千葉県市川市 |
 |
|