人物総覧 な 尾張藩 弓術家 日置流竹林派

名前 長屋六左衛門
よみ ながやろくざえもん
生年 慶長十八年(一六一三)
没年 貞享二年十二月九日(一六八五)
場所 愛知県名古屋市昭和区
分類 尾張藩士・弓術家
略歴

 日置流竹林派弓術家。名は忠重、幼字半三郎、通称六左衛門、号は無人。祖父正忠は、松平忠吉が松平甚太郎家忠家を継いだ時、忠吉に仕えた甚太郎家の旧臣)(甚太郎衆)。父忠左衛門忠久も松平忠吉に仕え、ついで尾張藩祖徳川義直(敬公)の付家老竹腰山城守正信の同心となった。弓術を日置流竹林流石堂竹林に学び、大坂の役にも出陣した。忠久の嫡男六左衛門も父とともに石堂竹林に入門して弓術を学んだ。二十歳にして師伝をきわめたという。寛永十四年三月十五日、京都三十三間堂の大矢数を試み、通し矢四千三百十三本(総矢数七千百八十)で天下一となった。ついで同十六年四月十六日、同所において通し矢五千九百四十四本(総矢数九千八百)で再度天下一となった。翌十七年四月十六日、通し矢六千三百二十三本(総矢数九千六百五十三)で三度天下一の偉業を達成した。正保二年、先手足軽頭に任ぜられ、承応二年には黒門頭を兼務した。知行高四百石。貞享二年十二月九日没。享年七十三歳。法名は寂証覚位居士。
 墓碑銘は「寂證覚信居士」。

長屋六左衛門の墓

長屋六左衛門の墓(側面)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石堂竹林 戦国・安土桃山時代の弓術家。日置流竹林派の開祖。 名古屋市千種区
竹腰正信 主君 江戸時代前期の尾張藩付家老、初代 名古屋市千種区
長屋忠久 江戸時代初期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派) 名古屋市千種区 見あたらず 
星野勘左衛門 弟子 江戸時代前期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派)、
三十三間堂の通し矢で天下一、尾張三勘左の一人
名古屋市千種区