直心影流 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
秋尾利恭 | あきおとしやす | 1800 | 江戸時代中期の沼田藩士、剣術家 | 東京都府中市 | ![]() |
新欽吾 | あたらしきんご | 1892 | 江戸時代後期の土浦藩士、明治期の銀行家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
荒川秀種 | あらかわひでたね | 1882 | 幕末の秋田藩士、新政府軍の遊撃隊隊長、維新後神職 | 秋田県秋田市 | ![]() |
今井静摩 | いまいしずま | 1840 | 江戸時代後期の久留米藩士、剣術師範 | 福岡県久留米市 | ![]() |
今井信郎 | いまいのぶお | 1918 | 幕末の幕臣、京都見廻組与力頭、維新後静岡県初倉村村長 | 東京都文京区 静岡県駿東郡小山町 静岡県島田市 |
![]() |
大森曹玄 | おおもりそうげん | 1994 | 昭和期〜平成時代の僧、戦前直心道場を主宰、戦後花園大学学長 | 東京都府中市 | ![]() |
奥村左近太 | おくむらさこんだ | 1903 | 幕末の剣術家、維新後武徳会本部教授 | 岡山県岡山市 | ![]() |
奥村寅吉 | おくむらとらきち | 1971 | 明治期〜昭和期の剣道家、剣道教師 | 情報求む | ![]() |
男谷精一郎 | おたにせいいちろう | 1864 | 幕末〜明治期の幕臣、剣術家、講武所奉行並 | 東京都江東区 | ![]() |
小野成命 | おのせいめい | 1873 | 江戸時代後期の田中藩弓術師範、通称鬼勘 | 千葉県安房郡白浜町 | ![]() |
勝海舟 | かつかいしゅう | 1899 | 幕末の幕臣、咸臨丸の艦長として太平洋を横断、神戸海軍操練所、江戸無血開城、明治時代は海軍卿、枢密顧問官、伯爵 | 東京都大田区 | ![]() |
加藤完治 | かとうかんじ | 1967 | 大正期〜昭和期の教育者、農本主義者、満州移民を推進 | 東京都文京区 | ![]() |
神田元造 | かんだもとぞう | 1897 | 幕末〜明治期の剣術家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
国安兵馬 | くにやすへいま | 没年不詳 | 幕末〜大正期の剣術家 | 秋田県秋田市 | ![]() |
窪田鐐三郎 | くぼたりょうざぶろう | 1893 | 江戸時代後期の新発田藩士、剣術家 | 新潟県新発田市 | ![]() |
酒井良佑 | さかいりょうすけ | 1837 | 江戸時代後期の越後高田藩士、剣術家 | 東京都文京区 | ![]() |
榊原鍵吉 | さかきばらけんきち | 1894 | 幕末〜明治期の幕臣、剣術家、幕府講武所教授方、遊撃隊頭取、維新後撃剣会を興行 | 東京都新宿区 | ![]() |
佐々隼太 | ささはやた | 1909 | 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術師範役 | 茨城県土浦市 | ![]() |
芝山伝治左衛門 | しばやまでんじざえもん | 1863 | 江戸時代後期の上総久留里藩士、筆法(上田流) | 千葉県君津市 | ![]() |
渋江厚光 | しぶえひろみつ | 1889 | 幕末の秋田藩家老、戊辰戦争で秋田藩を指揮 | 秋田県秋田市 | ![]() |
島田虎之助 | しまだとらのすけ | 1852 | 江戸時代後期の剣術家、剣心一致を説く | 東京都台東区 | ![]() |
島田鷲郎 | しまだわしろう | 1894 | 江戸時代後期の勝山藩士、剣術家、維新後鉱山監督 | 東京都台東区 | ![]() |
島村外也 | しまむらそとや | 1871 | 江戸時代後期の新発田藩士、剣術家 | 新潟県新発田市 | ![]() |
荘田奥三郎 | しょうだおくさぶろう | 1835 | 江戸時代後期の武術家 | 情報求む | ![]() |
正田嘉七郎 | しょうだかしちろう | 1880 | 江戸時代後期の剣術家 | 群馬県新田郡尾島町 | ![]() |
杉江鉄助 | すぎえてつすけ | 1871 | 江戸時代後期の館林藩士、剣術家、「鬼鉄」 | 群馬県館林市 | ![]() |
鈴木弥藤次 | すずきやとうじ | 1784 | 江戸時代中期の薩摩藩士、剣術家 | 鹿児島県鹿児島市 | ![]() |
杉本良蔵 | すずきりょうぞう | 1883 | 江戸時代後期の上総久留里藩士 | 千葉県君津市 | ![]() |
須田覚右衛門正寧 | すだかくえもん | 1807 | 江戸時代中期の庄内松山藩剣術家 | 山形県飽海郡松山町 | ![]() |
須田覚右衛門正布 | すだかくえもん | 1826 | 江戸時代中期〜後期の庄内松山藩剣術家 | 山形県飽海郡松山町 | ![]() |
須田舜之助 | すだしゅんのすけ | 1875 | 江戸時代後期〜明治初期の剣術家 | 山形県飽海郡松山町 | ![]() |
祖父尼半九郎 | そふにはんくろう | 1855 | 江戸時代中期〜後期の武術家、黒石藩馬術師範 | 東京都荒川区 | ![]() |
高尾久助 | たかおきゅうすけ | 1873 | 江戸時代後期の剣術家 | 千葉県東葛飾郡沼南町 | ![]() |
高木守富 | たかぎもりとみ | 1834 | 江戸時代後期の幕臣、剣術家、玉影流祖 | 東京都杉並区 現存せず | ![]() |
高山峰三郎 | たかやまみねざぶろう | 1899 | 幕末〜明治期の剣道家、警察部撃剣御用掛 | 大阪市阿倍野区 無縁通知 | ![]() |
武田惣角 | たけだそうかく | 1943 | 明治期〜昭和初期の武道家、大東流柔術創始者 | 北海道網走市 | ![]() |
千塚剣一郎 | ちづかけんいちろう | 1897 | 江戸時代後期の館林藩士、維新後警視庁巡査など | 群馬県館林市 | ![]() |
得能関四郎 | とくのうせきしろう | 1908 | 幕末〜明治期の剣道家、武徳会範士、切腹自殺 | 情報求む | ![]() |
戸田一心斎 | とだいっしんさい | 1871 | 江戸時代後期の剣術家、京都一の道場を開く | 京都府京都市左京区 | ![]() |
富田連 | とみたむらじ | 1846 | 江戸時代後期の剣術家、長沼四郎右衛門高弟 | 情報求む | ![]() |
長沼国郷 | ながぬまくにさと | 1767 | 江戸時代中期の剣術家、江戸西久保に道場を開く | 東京都中野区 | ![]() |
長沼忠郷 | ながぬまたださと | 1807 | 江戸時代中期の剣術家 | 東京都中野区 | ![]() |
長沼綱郷 | ながぬまつなさと | 1772 | 江戸時代中期の剣術家 | 東京都中野区 | ![]() |
長沼直郷 | ながぬまなおさと | 1839 | 江戸時代中期〜後期の剣術家 | 栃木県沼田市 | ![]() |
長沼恂郷 | ながぬままささと | 1865 | 江戸時代後期の剣術家、其術入神 | 東京都中野区 | ![]() |
長沼万郷 | ながぬままささと | 1852 | 江戸時代後期の剣術家 | 東京都中野区 | ![]() |
長沼称郷 | ながぬまみちさと | 1895 | 幕末〜明治期の剣術家 | 東京都中野区 | ![]() |
西脇作右衛門 | にしわきさくうえもん | 1889 | 江戸時代後期の土浦藩士 | 茨城県土浦市 | ![]() |
野見![]() |
のみていじろう | 1908 | 江戸時代後期の幕府与力、剣術家、維新後撃剣興行に参加 | 東京都台東区 | ![]() |
野山三十郎 | のやまさんじゅうろう | 1895 | 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
萩原行篤 | はぎわらゆきとく | 1904 | 幕末〜明治期の剣術家 | 神奈川県茅ヶ崎市 | ![]() |
畑野一刀司 | はたのいっとうじ | 1845 | 江戸時代後期の伊勢崎藩士、剣術家 | 群馬県勢多郡新里村 | ![]() |
早川首馬 | はやかわしゅま | 1858 | 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
早川修理 | はやかわしゅり | 1872 | 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
早川辰人 | はやかわたつと | 1881 | 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
原半右衛門 | はらはんえもん | 1864 | 江戸時代後期の庄内藩士、アイヌの風俗記録 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
藤川貞近 | ふじかわさだちか | 1862 | 江戸時代後期の沼田藩士、剣術家 | 東京都文京区 | ![]() |
藤川近義 | ふじかわちかよし | 1798 | 江戸時代中期〜後期の沼田藩士、剣術家、藤川派の祖 | 東京都文京区 | ![]() |
保々弥一郎 | ほぼやいちろう | 1886 | 江戸時代後期の館林藩士、剣術師範 | 群馬県館林市 現存せず | ![]() |
本間三郎 | ほんまさぶろう | 1928 | 明治期〜大正期の政治家、剣道家(大日本武徳会剣道範士) | 群馬県佐波郡赤堀町? | ![]() |
丸山嘉右衛門 | まるやまかえもん | 1855 | 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
溝口周太 | みぞぐちしゅうた | 1892 | 江戸時代後期の新発田藩士、剣術家 | 新潟県新発田市 | ![]() |
村田小藤太 | むらたことうた | 1905 | 幕末の松前藩士、剣術家 | 北海道松前郡松前町 | ![]() |
森村官十郎 | もりむらかんじゅうろう | 1882 | 幕末〜明治期の剣術家 | 情報求む | ![]() |
森村隣兵衛 | もりむらりんべえ | 1892 | 江戸時代後期の伊勢崎藩士、剣術家 | 群馬県伊勢崎市 | ![]() |
山崎右膳 | やまざきゆうぜん | 1849 | 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 | 茨城県土浦市 | ![]() |
山田光徳 | やまだみつのり | 1716 | 江戸時代前期〜中期の剣術家、直心正統流を創始 | 情報求む | ![]() |