戻る

直心影流
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
秋尾利恭 あきおとしやす 1800 江戸時代中期の沼田藩士、剣術家 東京都府中市
新欽吾 あたらしきんご 1892 江戸時代後期の土浦藩士、明治期の銀行家 茨城県土浦市
荒川秀種 あらかわひでたね 1882 幕末の秋田藩士、新政府軍の遊撃隊隊長、維新後神職 秋田県秋田市
今井静摩 いまいしずま 1840 江戸時代後期の久留米藩士、剣術師範 福岡県久留米市
今井信郎 いまいのぶお 1918 幕末の幕臣、京都見廻組与力頭、維新後静岡県初倉村村長 東京都文京区
静岡県駿東郡小山町
静岡県島田市
大森曹玄 おおもりそうげん 1994 昭和期〜平成時代の僧、戦前直心道場を主宰、戦後花園大学学長 東京都府中市
奥村左近太 おくむらさこんだ 1903 幕末の剣術家、維新後武徳会本部教授 岡山県岡山市
奥村寅吉 おくむらとらきち 1971 明治期〜昭和期の剣道家、剣道教師 情報求む
男谷精一郎 おたにせいいちろう 1864 幕末〜明治期の幕臣、剣術家、講武所奉行並 東京都江東区
小野成命 おのせいめい 1873 江戸時代後期の田中藩弓術師範、通称鬼勘 千葉県安房郡白浜町
勝海舟 かつかいしゅう 1899 幕末の幕臣、咸臨丸の艦長として太平洋を横断、神戸海軍操練所、江戸無血開城、明治時代は海軍卿、枢密顧問官、伯爵 東京都大田区
加藤完治 かとうかんじ 1967 大正期〜昭和期の教育者、農本主義者、満州移民を推進 東京都文京区
神田元造 かんだもとぞう 1897 幕末〜明治期の剣術家 山形県鶴岡市
国安兵馬 くにやすへいま 没年不詳 幕末〜大正期の剣術家 秋田県秋田市
窪田鐐三郎 くぼたりょうざぶろう 1893 江戸時代後期の新発田藩士、剣術家 新潟県新発田市
酒井良佑 さかいりょうすけ 1837 江戸時代後期の越後高田藩士、剣術家 東京都文京区
榊原鍵吉 さかきばらけんきち 1894 幕末〜明治期の幕臣、剣術家、幕府講武所教授方、遊撃隊頭取、維新後撃剣会を興行 東京都新宿区
佐々隼太 ささはやた 1909 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術師範役 茨城県土浦市
芝山伝治左衛門 しばやまでんじざえもん 1863 江戸時代後期の上総久留里藩士、筆法(上田流) 千葉県君津市
渋江厚光 しぶえひろみつ 1889 幕末の秋田藩家老、戊辰戦争で秋田藩を指揮 秋田県秋田市
島田虎之助 しまだとらのすけ 1852 江戸時代後期の剣術家、剣心一致を説く 東京都台東区
島田鷲郎 しまだわしろう 1894 江戸時代後期の勝山藩士、剣術家、維新後鉱山監督 東京都台東区
島村外也 しまむらそとや 1871 江戸時代後期の新発田藩士、剣術家 新潟県新発田市
荘田奥三郎 しょうだおくさぶろう 1835 江戸時代後期の武術家 情報求む
正田嘉七郎 しょうだかしちろう 1880 江戸時代後期の剣術家 群馬県新田郡尾島町
杉江鉄助 すぎえてつすけ 1871 江戸時代後期の館林藩士、剣術家、「鬼鉄」 群馬県館林市
鈴木弥藤次 すずきやとうじ 1784 江戸時代中期の薩摩藩士、剣術家 鹿児島県鹿児島市
杉本良蔵 すずきりょうぞう 1883 江戸時代後期の上総久留里藩士 千葉県君津市
須田覚右衛門正寧 すだかくえもん 1807 江戸時代中期の庄内松山藩剣術家 山形県飽海郡松山町
須田覚右衛門正布 すだかくえもん 1826 江戸時代中期〜後期の庄内松山藩剣術家 山形県飽海郡松山町
須田舜之助 すだしゅんのすけ 1875 江戸時代後期〜明治初期の剣術家 山形県飽海郡松山町
祖父尼半九郎 そふにはんくろう 1855 江戸時代中期〜後期の武術家、黒石藩馬術師範 東京都荒川区
高尾久助 たかおきゅうすけ 1873 江戸時代後期の剣術家 千葉県東葛飾郡沼南町
高木守富 たかぎもりとみ 1834 江戸時代後期の幕臣、剣術家、玉影流祖 東京都杉並区 現存せず
高山峰三郎 たかやまみねざぶろう 1899 幕末〜明治期の剣道家、警察部撃剣御用掛 大阪市阿倍野区 無縁通知
武田惣角 たけだそうかく 1943 明治期〜昭和初期の武道家、大東流柔術創始者 北海道網走市
千塚剣一郎 ちづかけんいちろう 1897 江戸時代後期の館林藩士、維新後警視庁巡査など 群馬県館林市
得能関四郎 とくのうせきしろう 1908 幕末〜明治期の剣道家、武徳会範士、切腹自殺 情報求む
戸田一心斎 とだいっしんさい 1871 江戸時代後期の剣術家、京都一の道場を開く 京都府京都市左京区
富田連 とみたむらじ 1846 江戸時代後期の剣術家、長沼四郎右衛門高弟 情報求む
長沼国郷 ながぬまくにさと 1767 江戸時代中期の剣術家、江戸西久保に道場を開く 東京都中野区
長沼忠郷 ながぬまたださと 1807 江戸時代中期の剣術家 東京都中野区
長沼綱郷 ながぬまつなさと 1772 江戸時代中期の剣術家 東京都中野区
長沼直郷 ながぬまなおさと 1839 江戸時代中期〜後期の剣術家 栃木県沼田市
長沼恂郷 ながぬままささと 1865 江戸時代後期の剣術家、其術入神 東京都中野区
長沼万郷 ながぬままささと 1852 江戸時代後期の剣術家 東京都中野区
長沼称郷 ながぬまみちさと 1895 幕末〜明治期の剣術家 東京都中野区
西脇作右衛門 にしわきさくうえもん 1889 江戸時代後期の土浦藩士 茨城県土浦市
野見次郎 のみていじろう 1908 江戸時代後期の幕府与力、剣術家、維新後撃剣興行に参加 東京都台東区
野山三十郎 のやまさんじゅうろう 1895 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
萩原行篤 はぎわらゆきとく 1904 幕末〜明治期の剣術家 神奈川県茅ヶ崎市
畑野一刀司 はたのいっとうじ 1845 江戸時代後期の伊勢崎藩士、剣術家 群馬県勢多郡新里村
早川首馬 はやかわしゅま 1858 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
早川修理 はやかわしゅり 1872 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
早川辰人 はやかわたつと 1881 江戸時代後期〜明治期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
原半右衛門 はらはんえもん 1864 江戸時代後期の庄内藩士、アイヌの風俗記録 山形県鶴岡市
藤川貞近 ふじかわさだちか 1862 江戸時代後期の沼田藩士、剣術家 東京都文京区
藤川近義 ふじかわちかよし 1798 江戸時代中期〜後期の沼田藩士、剣術家、藤川派の祖 東京都文京区
保々弥一郎 ほぼやいちろう 1886 江戸時代後期の館林藩士、剣術師範 群馬県館林市 現存せず
本間三郎 ほんまさぶろう 1928 明治期〜大正期の政治家、剣道家(大日本武徳会剣道範士) 群馬県佐波郡赤堀町?
丸山嘉右衛門 まるやまかえもん 1855 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
溝口周太 みぞぐちしゅうた 1892 江戸時代後期の新発田藩士、剣術家 新潟県新発田市
村田小藤太 むらたことうた 1905 幕末の松前藩士、剣術家 北海道松前郡松前町
森村官十郎 もりむらかんじゅうろう 1882 幕末〜明治期の剣術家 情報求む
森村隣兵衛 もりむらりんべえ 1892 江戸時代後期の伊勢崎藩士、剣術家 群馬県伊勢崎市
山崎右膳 やまざきゆうぜん 1849 江戸時代後期の土浦藩士、剣術家 茨城県土浦市
山田光徳 やまだみつのり 1716 江戸時代前期〜中期の剣術家、直心正統流を創始 情報求む