商人(江戸期)
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
青山圃暁 あおやまえんぎょう 1773 江戸時代中期の商人、俳人 名古屋市千種区
名古屋市中区(供養塔)
秋保政右衛門 あきのへいじろう 1893 江戸時代後期〜明治期の商人、徳行家 山形県酒田市
足助太郎 あすけたろう 情報
求む
明治期の商人、実業家 静岡県静岡市
大伴大江丸 おおとものおおえまる 1805 江戸時代中期〜後期の問屋、俳人、「俳懺悔」 大阪市天王寺区
大橋梅裡 おおはしばいり 1873 江戸時代後期の商人、俳人 名古屋市千種区
岡谷宗純 おかやそうじゅん 1845 江戸時代中期〜後期の豪商、笹屋六世 名古屋市昭和区
加藤逸人 かとういつじん 1829 江戸時代後期の俳人、商人 名古屋市西区無縁墓地
加藤桃渓 かとうとうけい 1874 江戸時代後期〜明治初期の酒造家 山形県鶴岡市
神谷永平 かみやえいへい 1887 幕末〜明治期の豪商 名古屋市千種区(合葬?)
神谷天遊 かみやてんゆう 1801 江戸時代中期の豪商 名古屋市千種区(合葬?)
川村秋輔 かわむらあきすけ 1820 江戸時代中期の国学者、商人 名古屋市千種区
川村玉春斎 かわむらぎょくしゅんさい 1812 江戸時代中期の茶人、商人 名古屋市千種区
川村曲全斎 かわむらきょくぜんさい 1761 江戸時代中期の茶人、商人。九兵衛 名古屋市千種区
吉川五明 きっかわごめい 1803 江戸時代中期〜後期の商人、俳人。奥羽四天王のひとり。 秋田県秋田市(2カ所)
国枝松宇 くにえだしょうう 1880 江戸時代後期〜明治初期の儒学者、蝋燭商人。赤穂義士に傾倒 名古屋市千種区
国分九一 こくぶくいち 1789 江戸時代中期の岡崎藩塩問屋、学者 愛知県岡崎市
国分伯機 こくぶはくき 1785 江戸時代中期の岡崎藩塩問屋、学者 愛知県岡崎市(2ヶ所)
桜井蕉雨 さくらいしょうう 1829 江戸時代後期の商人、俳人 東京都文京区
白崎五右衛門 しらさきごえもん 1850 江戸時代後期の酒田の豪商 山形県酒田市
鈴木才造 すずきさいぞう 1891 幕末〜明治時代の商人 名古屋市中村区
鈴木久亮 すずきひさすけ 1908 幕末〜明治期の豪商 名古屋市千種区
関戸内兄 せきどうちえ 1900 幕末〜明治時代の商人、歌人 名古屋市千種区
高間春渚 たかましゅんしょ 1786 江戸時代中期の商人、五子の社 名古屋市千種区
茶屋新四郎 ちゃやしんしろう 1663 江戸時代前期の豪商、尾張藩藩服用達 名古屋市千種区
山梨県南巨摩郡身延町
京都市上京区
寺村百池 てらむらひゃくち 1836 江戸時代中期〜後期の問屋、俳人 京都市左京区
京都市東山区
長尾郁三郎 ながおいくさぶろう 1864 幕末の京都の商人、尊攘運動家、足利将軍三代木像梟首事件の首謀者の一人 京都市上京区
京都市東山区
本間光暉 ほんまこうき 1869 江戸時代後期の豪商本間家5代、庄内藩士 山形県酒田市
本間光寿 ほんまこうじゅ 1754 江戸時代中期の豪商本間家2代 山形県酒田市
本間光道 ほんまこうどう 1826 江戸時代中期〜後期の豪商本間家4代、庄内藩士、鳥海山噴火の罹災民を救済 山形県酒田市
本間光美 ほんまこうび 1913 江戸時代後期〜の大正期の豪商、本間家6代、庄内藩士、戊辰戦争で軍資金を提供 山形県酒田市
本間光丘 ほんまみつおか 1801 江戸時代中期〜後期の豪商本間家3代、庄内藩士、本間家中興の祖、西浜に砂防林を植林 山形県酒田市
本間原光 ほんまもとみつ 1740 江戸時代初期〜中期の豪商本間家初代 山形県酒田市
松浦羽洲 まつうらうしゅう 1914 明治期の商人、俳人 名古屋市天白区
水谷民彦 みずたにたみひこ 1891 幕末〜明治時代の商人。尾張の尊攘運動を支援 名古屋市千種区
村瀬帯梅 むらせたいばい 1826 江戸時代中期〜後期の豪商、俳人、暮雨巷三世。 愛知県東海市
森本沙鴎 もりもとさおう 1843 江戸時代後期の商人、俳人 名古屋市千種区