人物総覧 み
 庄内藩

名前 水野重幸
よみ みずのしげゆき
生年 延享二年(一七四五)
没年 文化四年四月十五日(一八〇七)
場所 山形県鶴岡市
分類 庄内藩家老
略歴

 東十郎・猪之三・元三郎・内蔵助・縫殿。庄内藩家老水野重誠(内蔵助)の3男として生れ,罷免隠居した兄重孝の跡を継いで家督相続する。江戸在勤の折松崎観海に儒学を学び,安永8年(1779)組頭より中老に進んで天明元年(1781)に家老となる。家老竹内八郎右衛門(茂樹)および中老の白井矢太夫らと意見合わずに対立し,旧債務の返済を怠ったことを理由に寛政8年(1796)罷免、さらに隠居を命ぜられた。長子重栄が相続したが、家禄1700石のところ1400石に減ぜられた。これより竹内,水野両派閥の不和は激化して,のちに恭敬,放逸両派の抗争となる。63歳で没する。(庄内人名事典)
 墓碑銘は「荘内故太夫智洞水野君墓」、石川庸行(石川朝陽)書の碑文がある。

水野重幸墓所

水野重幸の墓

水野重幸の墓 碑文(書:石川朝陽)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石川朝陽 墓碑書 江戸時代中期後期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市
白井矢太夫 対立 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、藩校致道館の創設 山形県鶴岡市
竹内八郎右衛門 対立 江戸時代中期〜後期の庄内藩家老、茂樹。寛政改革を断行 山形県鶴岡市
水野重明 江戸時代後期の庄内藩家老、亀ヶ崎城番 山形県鶴岡市
水野重孝 江戸時代中期の庄内藩家老、罷免 山形県鶴岡市
水野重誠 江戸時代中期の庄内藩家老、本間光丘を登用し反省改革 山形県鶴岡市
水野重治 祖父 江戸時代初期〜中期の庄内藩家老、遊里に出入りし罷免 山形県鶴岡市
水野重栄 長男 江戸時代中期〜後期の庄内藩家老、藩政刷新に尽力 山形県鶴岡市
水野丹解 次男 江戸時代中期〜後期の庄内藩軍学者 東京都小金井市