人物総覧 ひ 戦国武将 尾張藩 徳川十六神将 

名前 平岩親吉
よみ ひらいわちかよし
生年 天文十一年(一五四二)
没年 慶長十六年十二月三十日(一六一一)
場所 名古屋市千種区
愛知県岡崎市
分類 戦国武将
略歴

 三河国坂崎郷に平岩親重と天野清右衛門の女を母として生まれる。幼名は七之助。幼時から徳川家康につかえ、家康の人質生活に随従して尾張と駿府で過ごす。弘治2年、家康の初陣に従って自らも初陣をはたし、以後家康に従って各地を転戦する。家康から非常に強い信頼を受けていた親吉は、家康の嫡男信康の守役に任ぜられたが、信康が武田勝頼との関係を織田信長に疑われたため、二股城で切腹すると、親吉は自らの死によって信康の生命を贖うことを申し出たが、家康は認めなかった。小田原攻めで功をたて、天正18年上野前橋城主となる。慶長6年甲府城代、慶長8年家康の9男徳川義直の付家老となり、慶長12年義直が終わりに転封されると、尾張犬山城主となる。まだ幼かった義直に代わりに尾張藩の藩政を執る。親吉は家康から八男仙千代を養子として与えられ、その夭折後は他に養子を求めなかったため、死後家は断絶し、旧臣の多くは義直の家臣団に組み入れられている。諡号は平田院越翁休岳。

平岩親吉墓所(名古屋市)

平岩親吉の墓(名古屋市)

墓の隣にある碑(名古屋市)

平岩親吉墓所(岡崎市)

平岩親吉の墓(岡崎市)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
井伊直政 徳川十六神将 戦国時代の武将、江戸時代前期の大名、上野箕輪城主、近江佐和山城主、初代彦根藩主、徳川四天王の一人 滋賀県彦根市
和歌山県伊都郡高野町
静岡県引佐郡引佐町
群馬県高崎市
植村家政 徳川十六神将 江戸時代前期の大名、初代高取藩主、徳川十六神将の一人 東京都品川区
大久保忠佐 徳川十六神将 戦国時代の武将、江戸時代初期の大名、沼津城主、徳川十六神将の一人 静岡県沼津市(2ヶ所)
大久保忠世 徳川十六神将 戦国時代の武将、二俣城主、小田原城主、徳川十六神将の一人 神奈川県小田原市
静岡県天竜市
東京都北区
佐枝種長 近侍 江戸時代初期の犬山藩士 名古屋市千種区 現存せず
酒井忠次 徳川十六神将 戦国時代の武将、三河吉田城主、徳川四天王の一人 山形県鶴岡市
京都府東山区
榊原康政 徳川十六神将 戦国時代の武将、江戸時代初期の大名、徳川四天王の一人、初代館林藩主 和歌山県伊都郡高野町
群馬県館林市
高木清秀 徳川十六神将 戦国時代の武将、徳川十六神将の一人 愛知県岡崎市
東京都杉並区
栃木県日光市
徳川家康 主君 室町時代〜織豊時代の大名、江戸幕府初代将軍 栃木県日光市(国宝)
静岡県静岡市
愛知県岡崎市
滋賀県大津市
大阪府堺市(伝)
和歌山県伊都郡高野町(重文)
徳川仙千代 傅役 徳川家康の八男 名古屋市千種区
大阪府天王寺区
山梨県甲府市
徳川義直 江戸時代初期の大名(尾張藩)、初代藩主、将軍家康の9男 愛知県瀬戸市
鳥居元忠 徳川十六神将 戦国時代の武将、下総矢作城主、伏見城の戦いで戦死、徳川十六神将の一人 京都市左京区(2ヶ所)
和歌山県伊都郡高野町
愛知県岡崎市
愛知県西尾市
鳥居忠広 徳川十六神将 戦国時代の武将、三方ヶ原の戦で戦死、徳川十六神将の一人 愛知県岡崎市
内藤正成 徳川十六神将 戦国時代の武将、徳川十六神将の一人 埼玉県南埼玉郡菖蒲町
蜂屋貞次 徳川十六神将 戦国時代の武将、徳川十六神将の一人 情報求む
服部正成 徳川十六神将 戦国時代の武将、伊賀同心支配、徳川十六神将の一人 東京都新宿区
和歌山県伊都郡高野町 見あたらず
原田忠政 家臣 戦国時代の武将、江戸時代初期の尾張藩士、尾張藩国奉行 名古屋市千種区 現存せず
平岩親重 戦国時代の武将、平岩親吉の父 愛知県岡崎市 見あたらず
星野勘左衛門 家臣 江戸時代前期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派)、三十三間堂の通し矢で天下一、尾張三勘左の一人 名古屋市千種区
細野一雲 家臣 戦国時代の武将・尾張藩馬術家 名古屋市千種区
本多忠勝 徳川十六神将 戦国時代の武将、江戸時代初期の大名、徳川四天王の一人、大多喜城主、初代桑名藩主 和歌山県伊都郡高野町
三重県桑名市
千葉県夷隅郡大多喜町
本多親信 殉死 戦国時代の武将、江戸時代初期の犬山藩士 名古屋市千種区
松平家忠 徳川十六神将 戦国時代の武将、武蔵忍城主、小見川城主、伏見城の戦いで戦死、徳川十六神将の一人 和歌山県伊都郡高野町
愛知県額田郡幸田町
松平信康 傅役 戦国時代の武将、徳川家康の長男。岡崎城主。 愛知県岡崎市
静岡県天竜市
神奈川県小田原市
東京都新宿区
茨城県古河市
松平康忠 徳川十六神将 戦国時代の武将、松平信康家老、徳川十六神将の一人 情報求む
米津常春 徳川十六神将 戦国時代の武将、徳川十六神将の一人 情報求む
渡辺守綱 徳川十六神将 戦国時代の武将、江戸時代初期の尾張藩家老、槍の半蔵、徳川十六神将の一人 愛知県豊田市
栃木県日光市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
平岩の射割石 愛知県額田郡幸田町
 坂崎 坂崎公民館
平岩親吉の先祖氏重が、松平信光に従い坂崎の城主となったとき、この石にちなんで「平岩」を名乗ったといわれています。
この石がある坂崎郷は平岩親吉の生誕地になります。
信光明寺 愛知県岡崎市
 岩津町東山47
松平信光の創建。国指定重要文化財に指定されている観音堂がある。
平岩親吉は幼くして母に死別したため、乳母に養育され、信光明寺に引き取られている。
寺部城址 愛知県豊田市
 寺部町
文明年間(1469〜87)、鈴木下野守重時によって築城された城。永禄元年(1558)、家康は今川義元の命により、寺部城攻めを命じられた。この戦いが家康の初陣になる。平岩親吉も家康に従って初陣を飾っています。
甲府城 山梨県甲府市
 丸の内1-5-1
 
甲府城を築いたのは、徳川家康で、天正10年(1582)武田勝頼滅亡後甲斐国を統治することになった徳川家康が、平岩親吉に命じて一条小山と呼ばれた地に建設したのが始まり。
平岩親吉は慶長6年から慶長12年まで城代を務めた。
犬山城 愛知県犬山市
 御門先1
天文6年(1537年)織田信康が城主となり、信康が戦死後、その子織田信清が城主となった。文録4年(1595年)に城主となった石川光吉と、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦後に城主となった小笠原吉次の時代に現在の形の犬山城が完成した。
平岩親吉は慶長12年からなくなるまで城主をつとめた。
名古屋城二の丸 愛知県名古屋市 平岩親吉は初代尾張藩主の徳川義直が幼かった頃、名古屋城二の丸で藩政を執っています。慶長16年12月ここで亡くなっています。