人物総覧 た
 庄内藩 松ケ岡開墾

名前 竹内右膳
よみ たけのうちうぜん
生年 天保十三年十月十五日(一八四二)
没年 明治四十一年十一月二十七日(一九〇八)
場所 山形県鶴岡市
分類 庄内藩家老・新徴組頭・松ケ岡開墾
略歴

 総之助・茂祐・南山・子吉。庄内藩士竹内主馬(茂済)の子として鶴岡に生れる。中老をつとめた八郎右衛門(茂正)の孫。慶応元年(1865)5月1100石の家督を継いで番頭,7月には組頭に任ぜられ,同3年(1867)12月25日の庄内藩による薩摩屋敷焼討に参加した。翌4年4月組持番頭として戊辰戦争に出陣,吹浦口より秋田領雄物川畔まで進攻した。明治2年(1869)軍功により加増して1200石新徴組取扱を命ぜられ,同5年(1872)に松ケ岡開墾が始まると新徴組頭として指揮をとり,かたわら鶴岡の戸長も勤めた。開墾終了後も総長松平親懐(権十郎)の補佐となって本陣に起居し,三十余年間にわたって開墾場の経営に尽瘁した。67歳で死亡。詩および書に秀でた。(庄内人名事典)
 墓碑銘は「南山竹内君墓」

竹内家墓所

竹内右膳の墓

竹内右膳の墓(接近)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
竹内八郎右衛門 祖父 江戸時代後期の庄内藩中老、茂正。印旛沼疎水工事総奉行 山形県鶴岡市
松平親懐 同志 幕末の庄内藩家老、藩内改革派を弾圧、維新後大泉藩大参事、酒田県参事、後田山開墾総取締 山形県鶴岡市
山高瑛三郎 同志 幕末の幕臣、維新後松ケ岡開墾等 山形県鶴岡市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
松ヶ岡開墾場 山形県東田川郡羽黒町猪俣新田 松ケ岡開墾を指揮