人物総覧 さ 庄内藩 僧侶

名前 佐藤霊山
よみ さとうれいざん
生年 嘉永四年七月十五日(一八五一)
没年 昭和二年九月二日(一九二七)
場所 山形県鶴岡市
分類 僧侶
略歴

 鶴岡上肴町の老舗佐藤惣兵衛の4男として生れる。鶴岡南町常念寺で得度、東京の伝通院で修行する。明治8年(1875)10月鶴岡に帰郷し常念寺住職となる。明治22年(1889)仏教各宗派に呼びかけて大督寺に忠愛小学校を設立し、貧困家庭の子女を収容教育するとともに日本ではじめての学校給食を実施した。明治33年(1900)忠愛教会が設立されると、その中心になって托鉢を行ない貧困児童の救済に当る。明治36年(1903)松本十郎の請いをうけて戊辰招魂碑を大智寺より常念寺境内に移建する。大正元年(1912)免囚の保護事業をはじめ、また天災地変、凶作、火災等のつど私財を投ずるなど社会事業に尽くした。77歳で入寂。(庄内人名事典より)

佐藤霊山墓所

佐藤霊山の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
松本十郎 戊辰招魂碑 幕末の庄内藩士、明治期の官吏、北海道開拓 山形県鶴岡市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
伝通院 東京都文京区 修行の地
大督寺 山形県鶴岡市 忠愛小学校跡地
学校給食発祥記念碑 山形県鶴岡市 忠愛小学校の子弟に浄財を持って弁当を支給、学校給食のはじまりという
昌平黌 東京都千代田区 江戸市中取締の合間に学ぶ
常念寺 山形県鶴岡市 得度、のち住職
戊辰招魂碑 山形県鶴岡市常念寺 大智寺より移建