人物総覧 も 尾張藩 絵師・画家

名前 森高雅
よみ もりたかまさ
生年 寛政三年(一七九一)
没年 元治一年五月四日(一八六四)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 浮世絵師
略歴

 通称は右門、初め玉僊と号し、別に蝦翁菊亭・素堂・三光堂・紫川亭等の号あり。諱を以て著はる。初め吉川一溪に就きて狩野派の画法を学ぶ。次いで竹洞の門に入り、又牧墨僊に学ぶ。其後一家を開き、専ら浮世絵婦人画を描く。門生頗る多し。佐野卑にして世利に奔るの癖あり。嘗て門生を教育するに階級を設け、始めて入門する者は、朱紫色などの彩料を使用する事を禁ず。業漸く進もに及びて朱を許し、又紫を免す。其昇級毎に若干の謝儀を致さしめ、又画号の一字を護り、名を授与するにも、定額の資を出すことゝす。故に其家生計に苦むが如きことなし。尾張名所図会の挿図中、数十葉は高雅が筆にして、見るべきもの多し。中年後、古土佐の風を慕ひ、天保五年、土佐光孚の門に入り、画風の改良に力む。而かも俗調を脱する能はず真の土佐風に至らずして終れり。初め鉄砲町に住し、次に呉服町六丁月に暫く移居し、夫れより横三ッ蔵に移り、又呉服町一丁目に住す。元治元年五月四日卒す。年七十四。釈法林と諡す。其子高景・父の業を嗣ぐと雖、筆力大に劣れり。高雅の門人頗る多し。法林信士。(名古屋市史)
 墓碑銘は「翁森高雅之墓」。


森高雅墓所


森高雅の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石川不成 門人 幕末〜明治期の尾張藩士、画家 名古屋市千種区 見あたらず
小田切春江 門人 幕末の尾張藩士、絵師 名古屋市千種区
加藤琵琶彦 門人 江戸時代後期の狂歌師 名古屋市千種区 見あたらず
亀井半二 門人 江戸時代後期の陶工、画家 名古屋市千種区 見あたらず
鬼頭道恭 門人 幕末〜明治期の画家 名古屋市昭和区
木村金秋 門人 明治期の画家 名古屋市千種区 見あたらず
児島基隆 弟子 幕末〜明治時代の日本画家、神職 愛知郡東郷町
小寺玉晁 門人 幕末〜明治初期の俳人、画家 名古屋市千種区 見あたらず
土佐光孚 江戸時代中期〜後期の絵師 京都市左京区
丹羽閑斎 門人 幕末の尾張藩士 東京都台東区
日比野白圭 門人 明治期の画家 名古屋市昭和区(碑)
名古屋市千種区
牧墨僊 江戸中期の尾張藩士、絵師 名古屋市千種区
吉川一渓 江戸時代後期の画家 名古屋市千種区
笠亭仙果 門人 江戸時代後期の戯作者、初代 東京都江東区