人物総覧 み
 庄内藩 松ケ岡開墾 鶴岡町長

名前 三宅弁治
よみ みやけべんじ
生年 天保十三年六月二十日(一八四二)
没年 明治四十四年五月一日(一九一一)
場所 山形県鶴岡市
分類 官吏・鶴岡町長
略歴

 金五郎・正敏。庄内藩士三宅高光の子として鶴岡七軒町に生まれる。安政元年(1854)13歳のとき藩校致道館に入り、同5年(1858)世子酒井忠恕の近習に選ばれて江戸に在勤する。さらに忠寛、忠宝の近習もつとめた。慶応3年(1867)藩命により大鳥圭介に英学を学んだほか、槍・剣・砲・弓等の術を修めた。翌4年の戊辰戦争では指図役として清川口、秋田由利郡等で転戦し、越後方丈山において戦傷、維新後は忠宝の近習に復し、明治5年(1872)より3年間松ケ岡開墾に従事した。同8年(1875)8月第六大区四小区戸長、以来東西田川・飽海の各地区で戸長をつとめる。同22年(1889)3月西田川郡鶴岡町事務執行、同年6月町制施行とともに初代鶴岡町長に選ばれて同32年(1899)6月まで在任した。勝村亮恭が7月代って町長となり、三宅はそのもとにあって同34年(1901)6月までの間助役を勤めた。70で没。(庄内人名事典より)
 墓碑銘は「光明三宅弁治墓」



三宅弁治墓所

三宅弁治の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
大鳥圭介 幕末の幕臣、幕府歩兵奉行、維新後外交官、枢密顧問官、男爵 東京都港区
大沼伊八 批判 明治期〜昭和期の木綿織物工場経営者 山形県鶴岡市
勝村亮恭 二代目 明治期〜昭和期の警察官、2代目鶴岡町長 情報求む
酒井忠恕 主君 江戸時代後期の庄内藩世子、急逝 山形県鶴岡市


  
ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
松ヶ岡開墾場 山形県東田川郡羽黒町猪俣新田 松ケ岡開墾に参加