人物総覧 お 武将 尾張藩 殉死

名前 小笠原吉光
よみ おがさわらよしみつ
生年 生年不詳
没年 慶長十二年三月五日(一六〇七)
場所 愛知県名古屋市千種区、京都府中京区
分類 戦国武将・尾張藩士
略歴

 監物と称す。和泉守吉次の嫡男なり。幼より松平忠吉に仕へ、男色を以て寵幸衆に勝さる。是より先き武道に秀でたる者六十一騎を属せしめ、一万四千石を賜ふ。慶長十一年夏、意に満たざる所ありて、七月十二日、清須を去り、奥州松嶋の一寺院に蟄居す。其尾州を去るや、深く君恩に感ずる所あり。曰く、君百歳の後は我必ず殉ぜんと。是に於て居常座右に銘して、屠腹の際は旧友、山内真次に介錯を乞ふべく。若し真次支障あらば、服部小膳を嘱すべしと定む。翌年、忠吉没す。吉次の弟左京訃を報ず。三月十二日申刻、吉光凶報を領し、直に江戸に向ふ。発するに臨み、其愛蔵せる時計を寺僧に贈り、以て数月滞留の厚意に酬ゆ。十六日の夕、江戸に着し、国老阿部正致を訪ひて、君公逝去の弔辞を述べ、且つ曰く。我累年君恩を拝すること勝げて数ふ可らず。然るに少憤あつて昨年清須を売る。我甞て誓ふ、君公宿痾あるを以て、若し不幸幽冥界を隔つるが如き事あらば、我直に屠腹以て殉せんと。今や其時来れり。明日を竢ちて増上寺に詣りて決行せんとすと。正致乃ち浴湯を命ず。吉光、晩餐を先にし、而して後に浴せんことを請ふ。正致曰く、魚類、精進の両種を会ぜり。卿が好む所に任せんと。答へて曰く、君に隨従するもの奚ぞ精進するを要せんと。魚類を選びて之を食ふ。食後浴を取る。父吉次来り会す。吉次曰く、明日我寺に詣らざる可けれぱ、今宵是れ一生の別離なりと。既にして吉次去る。吉光、遺書を認めて寝に就く。翌十七日拂瑞曉、増上寺に詣す。住僧、吉光の罪を宥すの命を伝ふ。国老富永丹波、謝辞を坡露す。吉光、香を点じ、茶筅髪、白小袖・長袴の姿にて庭上に出で、立ながら屠腹す。山内真次介錯す。頸を斬ること二刀。伊達政宗を始め、在府の大名、旗下の諸土来りて之を看る。政宗嘆称して曰く、名ある者の屠腹するに当りて介錯するや、其頸を伐つ時、初に太刀斬るを礼の太刀と云ふ。次に其頸を斬る。是れ武家の故実なり。今日の介錯者は古礼を知れる者なりと。旧果一感門と諡す。(名古屋市史)
墓碑銘は「旧果一感之墓」。
殉死者碑
殉死者碑
小笠原吉光
小笠原吉光の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石川吉信 同僚 戦国武将。三千石。松平忠吉に殉死。 名古屋市千種区
稲垣将監 同僚 戦国武将。三千石。松平忠吉に殉死。 名古屋市千種区
小笠原吉次 尾張犬山藩当主、下総佐倉藩当主、常陸笠間藩当主 横浜市都筑区
伊達政宗 見学 戦国大名、陸奥仙台藩伊達家初代 仙台市青葉区
和歌山県伊都郡高野町
中川清九郎 家臣 佐々記内。小笠原吉光に殉死 名古屋市千種区
松平忠吉 主君 戦国武将、徳川家康の四男 愛知県名古屋市千種区
愛知県豊田市
山内真次 親友 戦国武将、尾張藩士 名古屋市千種区 見あたらず

ゆかりの地リンク
    増上寺   東京都 港区 芝公園4-7-35
    性高院址 愛知県 名古屋市中区 大須3(現在100メートル道路になっている)