人物総覧 ふ
 尾張藩 医者

名前 藤浪方岳
よみ ふじなみほうがく
生年 寛政十年十一月十日(一七九八)
没年 慶応三年七月二十一日(一八六七)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 尾張藩医
略歴

 名は謙貞、字は仙篤、方岳と号す。万徳は其通称なり。尾張海東郡津島新田の人。寛政十年十一月十日生る。父を八右衛門清光といふ。其先藤沢式部卿光春に出づ。萬徳、歳十六、藩の侍医小林亮適に従て医を学ぶ。既にして亮適、藩主の女維君の近衛基前に嫁くに隨ひて京都に赴く。萬徳之に伴はれて京に入り、頼山陽に従遊す。既にして帰り、適々三村玄澄の外科を紀伊の華岡青洲に学び、蘊奥を極めて還れるを聞き、乃ち家を弟八三郎に伝へ、往て玄澄に師事す。玄澄は亮適と旧あるを以てなり。次で玄澄擢でられて侍医となり、名四方に譟しく、治を請ふ者門に満つ。万徳孜々力を其間に盡し、内外の治療経験せざるなし。玄澄大に之を愛し、遂に勤めて業を上田町に開かしむ。実に天保十年正月なり。幾もなく業大に行はれ、名声頗る振ふ。人玄澄弟子ありと称す。十三年始めて目見を許され、文久三年正月藩主茂徳に扈して京に赴く。六月医員に列し俸七口を給せらる。元治元年奥医師に遷り、改めて秩廿五石俸五口を給ふ。十一月征長の役に従ひ葵章服及黄金の賞を受く。萬徳、人と為り豁達にして気慨あり。寵栄を受くと雖も未だ嘗て驕誇の色を見さず、業余其楓各の園に文雅の士を会し、酒を設け、豪談自ら適し、頗る塵表の人たり。慶応三年七月二十一日没す、享年七十。橘町崇覚寺に葬る。子無し、姪龍徳を養ひて嗣となし業を継がしむ。万善院徳行居士。
 墓碑銘は「藤浪万徳墓」。碑文あり。崇覚寺より当地に改葬されている。


藤浪家墓所

藤浪方岳の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
小林香雪 江戸時代中期の医者、書家。亮適 名古屋市千種区
徳川茂徳 主君 美濃高須藩松平(尾張)家11代、
尾張徳川家 15代藩主、一橋家10代
愛知県瀬戸市
東京都台東区
華岡青洲 江戸時代後期の医師、日本初の全身麻酔手術 那珂郡那珂町
藤浪万得 養子 明治時代の医師 名古屋市千種区
三村玄澄 江戸時代後期の医師 名古屋市千種区
頼山陽 江戸時代後期の儒者、詩人、歴史家、書家 京都市下京区
京都市東山区