人物総覧 な  庄内藩 漢学者

名前 中台元
よみ なかだいはじめ
生年 天保九年(一九三八)七月二十八日
没年 明治二十一年(一八八八)四月五日
場所 山形県鶴岡市
分類 漢学者
略歴

 直矢・君道・華陽・永建・安節。鶴岡与力町に庄内藩侍医中台元倫(直益)の長子として生れる。嘉永5年(1852)から致道館で学ぶ一方、早田知元のもとで漢学を修めた。慶応4年(1868)戊辰戦争に出陣、同年12月藩校致道館助教、維新後の明治6年(1873)上京し、東京の師範学校で一年学び、翌年帰郷、苗秀学校(朝暘学校の前身)で学び、明治10年12月に鶴岡変則中学が設立されると教員として招かれ、明治19年廃止されるまで在任した。特に漢詩文に優れて多くの門人を指導した。晩年は鶴岡の北郊播磨村(現在の鶴岡市大字播磨)に隠棲して庄内の歴史を深く研究した。著書に「大泉地名考」3冊、「大泉古録」、「荘内人物誌」10巻などがある。(庄内人名事典より)
 墓碑銘は「華陽中臺先生墓」

中台元墓所

 
中台元の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石川貞吉 門人 明治期〜昭和初期の医師、巣鴨脳病院設立 情報求む
佐藤鉄太郎 門人 明治期〜昭和初期の海軍軍人(中将)、軍令部次長、海軍大学校校長、舞鶴要港部司令官、海戦史研究の権威で「日本のマハン」と称される 東京都府中市
重田鉄矢 門人 明治期〜昭和期の郷土史家、庄内史料研究会を主宰 東京都府中市
寺嶋成信 門人 明治期〜昭和初期の経済学者、最初の経済学博士 情報求む
早田知元 江戸時代後期の儒学者 山形県鶴岡市
羽賀剛太郎 門人 明治期〜昭和期の漢学者 山形県鶴岡市
若松久米吉 門人 明治期〜大正期の弁護士 山形県鶴岡市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
中台華陽先生碑 山形県
 鶴岡市
  馬場町11-45
   
昭和五年十一月門人の海軍中将佐藤鉄太郎、漢学者芳賀剛太郎らにより建立された。

撰文:早田元道
書:石川悟堂
篆額:佐藤鉄太郎
発起人(石川貞吉、芳賀剛太郎、佐藤鉄太郎、重田鉄矢、寺嶋成信など)。