人物総覧 た 尾張藩 俳人

名前 太一庵快台
よみ たいちあんかいだい
生年 宝暦十二年(一七六二)?
没年 嘉永元年八月二十一日(一八四八)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 俳人
略歴

 其姓氏詳ならず。初名梵阿、江戸の人なり。俳諧を雪中庵蓼太に学ぶ。既にして故ありて、江戸を去りて駿河に移り、年四十の比又尾張に来りて城北杉村の石原存古斎に依る。存古斎、梵阿の名の、其師白梵及己の名の唯阿に縁あるを悦び、遂に後継者たらしむるを約す。快台、容貌魁梧、眼光人を射、骨相凡ならず、時に雄偉の句を吐く。既にして京畿に遊び、名を麦阿と改む。唯阿没して其後を襲ひ、復快台と改め太一庵と号す。居る事十年、長崎に遊び五年にして帰る。杉村の草庵、風雨の為に壊破せられてより、常に知己の家に寄食し、転々して其居住を定めず、常に酒を愛し、人の杯酌を薦むるあれば喜で辞せず、嘉永元年八月廿一日、年八十七にして没す。碑石に秋の暮余念おこらは只の我の句を刻す、著す所、万古青春、桐實集、筋違集等あり。快台生前、知人と雖も其姓氏旧里を知るなし。或は云ふ奥州磐城平の人なりと。己に没して人其旧庵を理す。会々対函中に一記録あり。曰、余本幕府小吏の子なり、父翁一日某家に飲み、某と古刀を鑑定し論争して勝つ、某以て耻辱を受くとなし、父翁を撃殺す。余之を聞き直に赴きて某を斬り、以て仇を復す。義故士を去らざる可らず、是に於て跡を俳諧者流に韜晦す云々と、人始めて之を識り、皆其節烈に感嘆せりといふ。(名古屋市史)
 墓碑銘は「太一庵快台墓」

太一庵快台墓所(名家墓地)

太一庵快台の墓 
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石原存古斎 江戸時代中期の尾張藩付家老犬山氏家士、俳人 名古屋市千種区
大島蓼太 師事 江戸時代中期の俳人、雪中庵3代 東京都墨田区
水野雨橘 弟子 江戸時代後期の俳人 名古屋市千種区 見あたらず
村木虎有 交友 江戸時代後期の俳人 愛知県犬山市