人物総覧 さ 農政家 松ケ岡開墾

名前 酒井駒太郎
よみ さかいこまたろう
生年 明治五年五月六日(一八七二)
没年 昭和六年十二月五日(一九三一)
場所 山形県鶴岡市
分類 園芸家
略歴

 庄内柿の始祖酒井調良の長男。当初鶴岡町役場に勤務して兵事係となり、明治40年(1907)に日露戦争戦勝記念の桜と柳300本を鶴岡公園に植樹したといわれる。明治44年(1911)父調良が庄内柿を普及させるため苗木と穂木の分譲をはじめると、駒太郎は役場を退職して自宅で父の指導を受けながら柿の栽培、苗木の育成に従事し、果樹園芸についての諸研究に没頭する。やがて全国各地の園芸家や大学などと交流をはじめ、柿を主とする園芸指導を行い、自身で育成した庄内柿の苗木を各方面に頒布した。羽黒町の松ケ岡開墾場に駒太郎の指導書が保存されている。柿の本場といわれる山形県内陸部や和歌山県の各地、新潟県佐渡郡羽茂町等は、すべて駒太郎およびその嗣子駿次のもとから苗木・穂木が出荷されて産地を形成した。60歳で死亡。(庄内人名事典より)

酒井吉之丞家墓所

 
酒井駒太郎の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
酒井調良 明治期〜大正期の農場経営者、「庄内柿」 山形県鶴岡市
酒井了明 祖父 江戸時代後期の庄内藩家老 山形県鶴岡市
酒井了恒 叔父 幕末の庄内中老、鬼玄蕃 山形県鶴岡市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
松ヶ岡開墾場 山形県東田川郡羽黒町猪俣新田 松ケ岡開墾に参加