人物総覧 さ 教育関係 書家

名前 酒井忠悌
よみ さかいただやす
生年 明治二十六年六月六日(一八九三)
没年 昭和三十七年十一月二十八日(一九六二)
場所 山形県鶴岡市
分類 教育者・書家
略歴

 通称は小三郎、号は南荘。旧庄内藩主酒井忠篤の4男として鶴岡家中新町に生れる。伯爵酒井忠良は兄。大正2年(1913)荘内中学校を卒業し、旧藩世子忠恕の未亡人瑛昌院に侍して桧物町邸に居住したが、没後鷹匠町に移り、長い間酒井家の学問所文会堂で経書を講じた。荘内松柏会の設立後運営に協力して昭和15年(1940)自邸をこれに解放し、その後会長として東北農業の振興と農村青年の育成に当る。山形県社会教育委員、東北農家研究所相談役、致道博物館顧問を歴任する。早くから漢学を赤沢源也、漢詩および書を黒崎研堂に学んでおり、昭和37年(1962)3月松平穆堂のあとをうけ鶴城書道会の会長に推された。69歳で死亡。(庄内人名事典より)
 墓碑銘は「酒井忠悌命之墓」



酒井忠悌墓所

酒井忠悌の墓(接近)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
赤沢源也 師事 幕末の庄内藩士、新徴組頭取、西郷隆盛に心酔 山形県鶴岡市
黒崎研堂 師事 明治期〜昭和初期の書家、書道王国鶴岡の重鎮 山形県鶴岡市
酒井忠篤 幕末の大名、出羽庄内藩十四万石酒井家11代 山形県鶴岡市
酒井忠良 明治〜昭和期の華族(伯爵)、致道博物館を設立、屋敷を鶴岡市に寄贈 山形県鶴岡市
松平穆堂 鶴城書道会 明治期〜昭和期の書家、書道王国鶴岡の重鎮 山形県鶴岡市
山内瑛昌院 寄寓先 酒井忠恕の室、土佐藩主山内豊煕の二女 山形県鶴岡市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
致道博物館 山形県鶴岡市 顧問