人物総覧 ま
 書家

名前 松平穆堂
よみ まつだいらぼくどう
生年 明治十七年十月二十二日(一八八四)
没年 昭和三十七年十月十五日(一九六二)
場所 山形県鶴岡市
分類 書家
略歴

 本名は末吉、久継。塚原権平の子として松ケ岡に生れ庄内藩の家老をつとめた松平武右衛門の一族、松平久彰の養子に入る。明治40年(1907)山形県師範学校を卒業して最上郡鮭川村小学校に奉職、この間黒崎研堂に書と詩文を学び、明治41年文部省の検定に合格。明治45年から酒田高等女学校教諭となる。大正5年(1916)32歳のとき中国山東省青島の日本人高等女学校につとめ、昭和3年(1928)帰国するまで書道の研鑽に励む。帰国してすぐに鶴岡高等女学校の書道教師、昭和9年鶴岡書道会を設立して主宰する。昭和14年宮内省より招かれて図書寮嘱託となり皇統譜等多くの官記を書く。昭和17年(1942)帰郷して再び鶴岡高等女学校に戻り、門下生より寄贈の書道館で後進の指導につとめる。門に入る者は小学児童にいたるまで数千人に及び、現在も続く夏期書道練習会や庄内書道展は穆堂が始めたもの。(庄内人名事典より)
 墓碑銘は「松平氏之墓」

松平穆堂墓所

松平穆堂の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
黒崎研堂 明治期〜昭和初期の書家、書道王国鶴岡の重鎮 山形県鶴岡市
酒井忠悌 交友 明治期〜昭和期の教育者 山形県鶴岡市
酒井直次郎 交友 明治期〜昭和期の教師、書家 山形県鶴岡市
服部二柳 交友 明治期〜昭和期の画家 情報求む
父は京都市下京区


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
松平穆堂顕彰碑 山形県鶴岡市鶴岡公園 鶴岡書道会を設立し、児童・生徒の書道教育の発展に力をつくした功績をたたえて建てられた。
正面に「書道通人道」自筆
裏に顕彰碑文
 撰文:犬塚又太郎
 書:酒井忠明
 刻:佐藤久次郎
大宝館 山形県鶴岡市馬場町4-7 郷土人物の資料を展示、松平穆堂関連の資料も展示している。