人物総覧 や 土佐藩 画家 医家

名前 安岡道仙
よみ やすおかどうせん
生年 享保十二年(一七二七)
没年 寛政九年七月二十二日(一七九七)
場所 高知県高知市 筆山
分類 医家・南画家
略歴

 正喬道仙は号専白、西涯。父道恂信実は浅井周迪の門で学び、八代豊敷の寛延二年(一七四九)医で召出されて五人扶持十五石留守居組に入り、のち新御扈従格となった。道仙は大阪で医を学び安永元年(一七七二)から奥向御用を勤め、九年(一七八〇)三人扶持二十石御扈従格となり、天明二年(一七八二)父の跡目を嗣ぎ、江戸奥向御用を勤めた。江戸の池大雅・浅井図南に南画を学び、墨竹を得意とした。また笙にも長じ、江戸からの帰途風難に遭って同舟みな色を失った時、平然としてこれを奏して余念がなかったという。
 墓碑銘は「安岡道仙正喬墓」。側面に「寛政九丁巳年閏七月二十六日歳」

 土佐を代表する豪商櫃屋(はりまや橋は櫃屋と播磨屋の間にかかっていた橋)墓地の隣にありますが、ともに荒れ果てています。


安岡道仙墓所
(写り悪くてすいません)

安岡道仙の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
浅井図南 江戸時代中期の尾張藩士、医者、本草家、浅井家二代、平安四竹の一人 名古屋市千種区
池大雅 江戸時代中期の画家、書家、日本の文人画の祖。 京都市上京区
山内豊敷 主君 江戸時代中期の大名、土佐藩山内家第八代当主。 高知県高知市