人物総覧 ほ 尾張藩 俳人

名前 堀田恒山
よみ ほったこうざん
生年 宝永六年(一七〇九)
没年 寛政三年七月二十日(一七九一)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 尾張藩士・俳人
略歴

 姓は紀、初名は方致、後方旧と改む。字は維新、恒山は其号にして、別に六林、其六、未足斎、蝙蝠庵、護花関等の諸号あり。小字は兵蔵、後忠右衛門、文右衛門と改め、更に治左衛門と称す。尾張の士治左衛門正央の第二子なり。母は花井氏、延享二年父の禄二百五十石を襲ひて寄合となり、翌年供番となる、居ること三年病を以て免し、宝暦六年再び起ちて足軽頭となり、十三年小納戸に遷る。次いで出でて岐阜奉行となり、復入りて小納戸となり、再び足軽頭に遷り、老いて職を辞す。人と為り敏才あり、博覧にして善く文を属し詩を作る。松平君山に師事して其高弟たり。後進を率ひて能く学に勉めしめ、奨成する所多し。又俳諧、狂歌に通じ、横井也有、大田南畝等は最も親しく交る所たり。致仕の後、心を事外に寄せ、近辺自適す。寛政三年七月二十日没す、享年八十二。霊亀院蔵叟其六居士と法諡す、著す所護花関録稿、護花関隨筆、草双紙、まにふんで、つのもじ、漢和手引草、六林文集等あり。(名古屋市史)
 墓碑銘は「堀田恒山之墓」。碑文あり。

堀田恒山墓所

 
堀田恒山の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
天野信景 江戸時代前期〜中期の尾張藩士、国学者、『塩尻』
名古屋市千種区
百非道人 親交 江戸時代中期の僧侶 名古屋市昭和区
大田南畝 親交 江戸時代中期〜後期の狂歌師、幕臣、戯作者。別号に別号に蜀山人,四方赤良 東京都文京区
松平君山 江戸時代中期の儒者、書物奉行 名古屋市千種区
横井也有 親交 江戸時代中期の俳人、尾張藩士、「鶉衣」 愛知県海部郡八開村