人物総覧 と 書家 松ケ岡開墾

名前 鳥海良邦
よみ とりのうみりょうほう
生年 元治元年四月十六日(一八六四)
没年 昭和六年一月二日(一九三一)
場所 山形県鶴岡市
分類 地方自治・書家
略歴

 名は銀次郎、号は北岳、白鳳山人、字は君貞。庄内藩士鳥海良顕(良三)の次男として鶴岡二百人町に生れる。兄良民が早世したため家督を継ぐ。漢学を遠藤厚夫、赤沢経言に学び、長じて小学校教員となるが、実業界に転じて鶴岡士族授産場に勤務する。次いで松ヶ岡製糸所に入って明治34年(1901)所長、大正8年(1919)までつとめる。この間県製糸同業組合役員、済急社監査役を兼務し、鶴岡町会議員を5期20年勤める。一方書を黒崎研堂に学び、さらに日下部鳴鶴の指導をうけ能書家として著名となる。また、二松学舎の舎外生となり岩渓裳川に漢詩を学んでいる。大正11年実業界より引退すると濃美地方を中心に書家を歴訪して交友を深め、翌年から東京谷中に寓居して書道振興会を創設、多くの門弟を指導して書道の普及に努める。68歳で死亡。著書「南洲翁遺訓集」「荘内士族開墾始末」「荘内藩幕末史」等がある。(庄内人名事典より)
 墓碑銘は「北岳鳥海君之墓」

鳥海良邦墓所

鳥海良邦の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
赤沢源也 幕末の庄内藩士、新徴組頭取、西郷隆盛に心酔 山形県鶴岡市
岩渓裳川 明治期〜昭和初期の漢学者 東京都豊島区
遠藤厚夫 江戸時代後期〜明治中期の漢学者 山形県鶴岡市
日下部鳴鶴 明治期〜大正時代の書家。太政官大書記官、明治三書家の一人 東京都世田谷区
黒崎研堂 明治期〜昭和初期の書家、書道王国鶴岡の重鎮 山形県鶴岡市