人物総覧 た
 実業家

名前 田辺重剛
よみ たなべじゅうこう
生年 嘉永七年(一八五四)
没年 大正五年一月十七日(一九一六)
場所 山形県鶴岡市
分類 事業家
略歴

 孫弥・源十郎。庄内藩士和田東蔵の次男として鶴岡で生れる。明治4年(1871)酒田県大属田辺儀兵衛の養子となる。明治22年(1889)6月、町制が施行されると最初の町会議員に選ばれる。飽海郡の佐藤直中、東田川郡の斎藤三郎右衛門らと荘内鉄道期成会を組織して活躍、庄内における鉄道布設運動のさきがけとなる。明治30年(1897)6月県技師長尾半平の具申により平田富蔵らと電気事業の導入を提唱し、11月平田とともに先進各地を視察し、明治32年(1899)3月鶴岡水力電気鰍設立、社長に就任した。翌33年8月はじめて鶴岡に電灯がつく。このときの点灯戸数は350戸であった。また荘内物産会社を興し、米や織物とともに山添村の藁靴を北海道に移出して好評を博し、庄内の農作加工品移出の糸口をつくる。その他多くの事業に関係し、鶴岡の商工業発展に力を尽した。晩年は北海道に渡り小樽水力電気鰍興す。63歳で死亡。(庄内人名辞典より)
 墓碑銘は「田辺重剛墓」

田辺重剛墓所

 
田辺重剛の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
斎藤三郎右衛門 鉄道敷設 明治期〜大正期の政治家、衆議院議員 東田川郡藤島町
佐藤直中 鉄道敷設 明治期の行政家、酒田町会議員 山形県鶴岡市
田辺儀兵衛 養父 幕末の庄内藩郡代、維新後酒田県官吏 山形県鶴岡市
長尾半平 鉄道敷設 明治大正時代の銀道官吏、政治家、禁酒運動家 東京都府中市
和田東蔵 幕末の庄内藩士、新徴組半隊長、維新後維新史研究 山形県鶴岡市
和田光観 叔父 幕末の庄内藩士、維新後官吏 山形県鶴岡市
和田東蔵 祖父 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、儒学者 山形県鶴岡市