人物総覧 た 尾張藩 茶道 絵師

名前 高田太郎庵
よみ たかたたろうあん
生年 天和三年(一六八三)
没年 宝暦十三年十二月六日(一七六三)
場所 愛知県名古屋市西区
分類 茶人
略歴

 名は栄治、通称は藪下屋太兵衛(三郎左衛門)、太郎庵は号、別号に朴黄狐(画名)、良斎などがある。画を狩野常信に学び、表千家6代家元千宗左に茶を学ぶ。千宗左のやいた茶碗「鈍太郎」をくじで引き当て太郎庵と号した。茶事に耽る晩年を過ごした。熱田神宮から分けられた藪椿の一変種を「太郎庵椿」といい、現在でも茶人の間に尊ばれている。この椿は関戸家などに伝来し、諸家に分植されている。(名古屋市史など)
 墓碑銘は「収骨塔」。

高田太郎庵墓所

 
高田太郎庵の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
千宗左 江戸時代前期〜中期の茶人、表千家6代家元、覚々斎 京都市北区
大阪府堺市
松尾宗二 江戸時代中期の茶人、松尾流茶道 京都市北区

   
ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
太郎庵椿 愛知県
 名古屋市熱田区
  神宮1-1-1
   熱田神宮
やぶつばきの一種。樹齢三百年。高田太郎庵が愛好した。
常満寺椿 愛知県
 犬山市
   犬山字西古券281
    常満寺
関戸家に文植された太郎庵椿の実から成長。中部椿の代表花。