トップページ > 記事閲覧
島津家関連
日時: 2006/09/18 15:10:34
名前: 佐多
参照:
昨日、国会図書館で佐土原藩史(改訂版)を閲覧してきました。略系譜は人名が網羅されてますが但し、忠亮二女貴子が抜けてます。
島津忠将 法名:心翁大安居士
島津以久 法名;高月院(殿前典厩)照誉宗恕居士(大雲院、高月院)典厩は右馬頭の唐名 母は佐多上野介忠成女
島津彰久 法名:天宗慈雲大禅定門
島津忠興 法名:青蓮院(殿前典厩)崇誉原隆居士(新知恩寺)
島津久雄 法名:見光院(殿前但州)真誉隆厳居士(新知恩寺)
島津忠高 法名:松厳院(殿前飛州)隆誉崇雲良心居士(新知恩寺)
島津久富 法名:善性院(殿)進山恕精居士(大光寺)
島津久寿 法名:青原院(殿)篤誉勇信義哲居士(幡随院)
島津惟久 法名:自得寺?(殿前淡州)史竜淵道水大居士(大光寺)
島津忠雅 法名:仁寿院(殿前加州)忍斉慈照大居士(大光寺)
島津久柄 法名:法林院(殿前但州)猛誉宗哲勇進大居士(高月院)
島津忠持 法名:徳寿院(殿前淡州)仁誉崇興翫山大居士(高月院)
島津忠徹 法名:徳元院(殿前飛州)真誉実道鶴山大居士(幡随院)
島津忠寛 法名:忠愛院殿正寛良道大居士(東北寺)

新知恩寺は幡随院の寺名なんでしょうか?江戸にあったようですが、検索しても出てこないです。どなたかご存知ないでしょうか?
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 島津家関連
日時: 2006/08/30 01:34:12
名前: 旧高見馬場住人末裔
参照:
佐多直真の孫さま、
大円寺の報告参考になります。
不肖、杉並にずーと住んでいますが大円寺行っていません。涼しくなったらいかねば。。。
廃仏毀釈のため過去帳にアクセスできないのは確かに痛いです。私の場合、先祖が医師であったので森重孝著書(ご存じかもしれませんが、)「薩摩医人群像」や「鹿児島の医学」などが先祖調査に参考になりました。時期が特定されれば長崎で医学を学んだ人物はかなり特定できます。オランダ軍医ポンペ門人などかなり特定できています。ご参考になれば幸いです。 
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/17 18:44:45
名前: 佐多直真の孫
参照:
佐多さま(No.75)

丁寧なレスありがとうございます。自分でもいろいろ調べてみようと思います。このサイトを見つけなければ、先祖は佐多岬の土着民かと思っていました。

一度、知覧に行ってみなければなりませんね。伯父が行ったときの話では、知覧のかたがたは武家屋敷の方も周辺のかたがたも皆さんとてもフレンドリーだったということです。

どうもありがとうございます。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/15 22:37:59
名前: 佐多氏旧家臣
参照:
知覧島津氏(佐多氏)の現在のご当主は、鹿児島にご在住なんでしょうか。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/09 00:03:31
名前: 佐多
参照:
佐多氏関連の史料について
@知覧町郷土誌
 ・知覧高帳…軍役高と当主
A知覧文化
 ・佐多氏系譜、系譜後編…本家のみ
 ・本藩人物誌所収佐多氏系譜…江戸時代初期まで庶流含む
 ・佐多式部少輔久治家文書…戦国末期に分家した最後の二男家で、系譜の写しを勝手に配布することを厳禁する旨の誓約書を本家と取り交わしていたことが記載されています
 ・佐多家文書…故佐多直忠氏の系譜
 ・西南役従軍なんとか…佐多為右衛門の記載ありました、門之浦出身(海岸沿いの部落)ですね。私の曽祖父佐多五左衛門も従軍しています
B鹿児島県史料諸氏系譜二
C鹿児島県史料集
 ・本藩人物誌の元本
D薩陽武鑑…本家のみ
東京都立図書館や国会図書館に所蔵されていると思います。(冊子は国会図書館にしかないと思います)知覧文化の内容を確認するのは知覧町立図書館でpdf化されているのがありますので、それで号を確認して閲覧されると便利です。
中薗佐多家(佐多美舟様の家)の現在の御当主の方はかなり詳しく系図を調査されています。中薗佐多家のものは網羅されているのではないかと思います。残念ながら私の家は無かったです。一度お会いしましたが、快くご対応していただきました。お手紙を差し上げれば何かわかるかもしれませんね。
私の家は家格の整理で佐多姓を禁止され達山と名乗っていました。明治時代に復姓しています。知覧では佐多姓は九家ほどしかなかったそうです。この時に忠・久も避けて直(二代忠直から)になっています。なぜ忠光でないかといえば、推測ですが将軍家の名前を避ける習慣があるのではないか?と思います。(徳川家光)そして本姓を藤原姓と確定しています。
後は除籍簿をはやく請求されるとよいですね。80年で廃棄されてしまいます。私はこれで高祖父まで辿れました。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/08 08:51:25
名前: 佐多直真の孫
参照:
他の方とはレベルの違う投稿であることをお許しください。私の母は純粋に佐多家の人間です。母が祖父(佐多直真)から幼い頃に聞いた話では、先祖は佐多岬に佐多城を持っていたが、その後指宿に移り、南北朝時代に招かれて知覧に移ったということでした。祖父の父かそのまた父は、鎖国の時代または明治維新直後に医学の調査のためにシンガポールに行き、お土産に懐中電灯を買ってきて、夜中に田んぼの畦道を懐中電灯をつけて歩き回り、村人達を「お化けが出た」と大騒ぎさせたそうです。
独身の伯母が亡くなったときに遺産分配の関係で知覧から戸籍を取り寄せたのですが、残念ながら私は行かなかったので、高祖父の名前は分かりませんが、おそらく為右衛門だったのではないかと思います。その高祖父は長崎に行って医学を学び知覧に帰って医者になりますが、幼い祖父を残して若死にしています。祖父は知覧の武家屋敷で育ちました。屋敷は大谷石を塀とした立派なもので、屋敷の庭には白い砂を敷き詰めそれに箒の筋を入れて美しく保っていたそうです。屋敷の手入れにきてくれた大工さんや植木屋さんは、邸内どころか、塀の外、道端で昼ごはんを食べさせるほど封建的な土地柄だったそうです。祖父は東京の医学大学で学び、病院勤務を経た後、兵庫県で開業しました。祖母は佐多ワイと言って祖父の従兄妹で、なぎなたと乗馬の名手という大変なお転婆娘だったそうですが、母に言わせると「従兄妹と言っても祖母の方が家柄は悪かった」そうです。
家を継いだ伯父は、知覧に旅行に行き、調べて貰って、武家屋敷跡の中で一番近い親戚のところを見学しました。(「直」が通字らしいので、佐多直忠氏のところでしょうか?)そこの奥さんに屋敷の中に招かれて、色々お話をしたそうです。そして、もう17年も前になりますが、私の父が亡くなり、葬儀のときに伯父が東京まで来たのですが、そのとき「佐多というのは島津の分家でっせ」と言っていました。最近、ネットで知覧の武家屋敷跡の写真を調べているうちに知覧関連で島津家の話も出てきました。しかし、佐多氏初代忠光という方が先祖だという感じはしません。しかし、苗字も家紋も同じ、同じ頃に知覧に行きなので、やはり関係あるのかな?という疑念が湧いてきました。もし、気が向かれたら、何かご存知のことをお教え願えないでしょうか?
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/08 05:09:43
名前: 佐多直真の孫
参照:
佐多さま(No.71、No.72)

さっそくのレス、貴重な情報どうもありがとうございます。とてもお詳しいですね。私も国会図書館に行って資料を調べなければならないかと思っていましたが、どの資料を調べてよいのかさえ分かりませんでした。理系で横文字には強いのですが、漢字と漢文は大嫌い(一応東大は出ていますが)なので、一人では何も分からなかったのではないかと思います。

鹿児島県は廃仏毀釈がすさまじく、お寺の過去帳はすっかり破棄されたということなので、家系の調査は一般的に非常に難しいのではないのでしょうか?

母のもう一人の姉が、ある旧家に嫁いだときに、その家がウチの家系を興信所を使って詳細に調査し、その報告書を母などは読んだそうですが、伯母は結婚後まもなく出産で亡くなり、すぐ後妻の方が来られたということで、報告書がどうなってしまったのか分かりません。惜しいことをしたと思います。

知覧の武家屋敷跡を訪ねた伯父は昨年亡くなってしまいました。どの庭園で話をしたのか分からなかったのですが、佐多さまのお話によると、どうも佐多美舟氏のところだったようですね。「日本の苗字7000傑」というサイトで調べましたら、佐多家の家紋は三つ銀杏しか記載されていませんでしたが・・・ウチももちろん三つ銀杏です。

スレッドを削除したのは、あまりにパーっぽいのと、「日本掃苔録掲示板」という趣旨に沿わないと考えたからです。WORDに書いてから保存し貼り付けました。他の方が読まれると何のことだか分からないとまずいで、恥ずかしいですが、No.74に再掲します。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/08 00:08:44
名前: 佐多
参照:
長いので、続きです。
指宿を領していたということであれば、三代氏義の三男元忠流(或いは忠元…七代島津元久公より元を与えられています、元久公と父子或いは義兄弟の契約を交わし指宿を宛がわれています。)ではないかと思います。ここの御子孫は故佐多美舟様にあたります。ここの家紋は五つ銀杏で他の家とは別になっています。知覧の分家の中では一番古い家です。私もどこかの分家になるのですが、調べるのが大変です。最近はまったく進んでいませんが。
ご参考まで。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/07 23:58:09
名前: 佐多
参照:
大円寺については、どこかのフォルダに投稿してあります。私は普通に入っていますが、注意はされたことはありません。墓場なので節度を持っていればあまり問題は出ないと思います。島津本宗家の墓は廃仏殷釈で整理され鹿児島等へ改葬したと聞いたことがあります。都城島津家と平佐北郷家等の五輪塔があったはずです。どのような墓があったのかは、鹿児島県史料集14の薩陽過去帳?に法名と俗名等が記載されています。(芝にあった頃のです)
佐多さんのスレッド削除されてますね。
知覧に居住されていたのでしたら、間違いなく島津氏庶流佐多氏の分家になります。家紋は大体三つ銀杏になっていると思います。(佐多久達が使用していたと知覧文化に記載されています。その後七つ銀杏、十文字変形紋を父光久公より下賜されています…薩陽武鑑に記載)興味があるのでしたら、鹿児島県史料旧記雑録拾遺諸氏系譜二に佐多氏の系図が記載されています。(1700年頃まで、庶流21家まで記載)
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/08/07 00:22:52
名前: 佐多直真の孫
参照:
ばんない様(No.62)
もへい様(No.63)

はじめまして。東京に住む女性です。数日前にこのサイトを見つけました。
遅レスですが、泉谷山大円寺は近くなのでさっき行ってみました。

泉谷山大円寺の入り口を入るとすぐ真左に、入り口に向かって縦状に寺の建物が並んでいました。そのすぐ右側(永福町駅側)が墓所になっており、自由に入れるようなので、そのまま入ってみました。中央から右へと、かなり奥行きがあり、さまざまな名前の比較的新しい墓石が沢山ありました。
右端の塀に沿ったところに、区切られた小さいコーナーがあり、中央に「戊辰薩藩戦死者墓」というかなり大きな石碑がありました。それからさらに道路沿いにずいぶん古い小さい墓石が数十個あり、没年はほとんど慶応3・4年になっていました。中には苗字がなく名前だけのものもありました。割りと読みやすい1つには「薩州中村覚佐衛門 (戒名略) 慶応四年正月二十九日」と書いてありました。
お寺の門を出てさらに左側に進むと、左半分もかなり広いスペースになっており、塀の外側から木製の卒婆がいくつか見えました。左半分も墓所ではないかと思います。この暑さでしかも夏風邪状態なのでざっとしか見ませんでしたが、お寺の建物に遮られて、左半分は一般の人は入れないのではないかと思います。

帰りに近くの友人のところに寄ってその話をすると、私は気が付かなかったのですが、お寺の入り口にはセンサーがあり、誰かが来るとお寺の建物の中で「ピンポーン」と鳴るようになっているそうです。檀家の人が花束でも持ってくればお寺の人は外に出てきたのではないかと思いますが、私は一人でハンドバッグを提げて行っただけなので、「ピンポーン」「見知らぬ女が1人きた」しばらくして「ピンポーン」「あ、出て行った」といったところだったのではないかと思います。

明治21年ですとこの付近は田んぼ・畑・野原だったはずです。何故ここにお寺を建てたのかは不明ですが、日本史に疎い私の想像では、1063年に源頼義が建立した都内最古の神社、大宮八幡宮がすぐ近くにあるからではないかと思います。


記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/07/18 00:43:31
名前: 尚稽
参照:
旧高見馬場住人末裔さま、掃苔家さま

情報いただき有難うございます。私はこの系統の文化史を調べているものなので、この血筋ではないので、教えてもらえなさそうですね。
と言うことは1万7000の中から探さないといけないと言うことですね。現在兵庫に住んでおりまして、なかなか調べに行く時間が取れないと思います。
気長にお待ちしておりますので、もし見かけましたら、情報いただけましたら助かります。
それではまたよろしくお願い致します。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/06/26 09:21:31
名前: 掃苔家
参照:
尚稽さま
当方、鹿児島市内の墓地掃苔を行なっています。梅田家の墓が草牟田墓地にあるのか、ないのか記憶していませんが「松原山洲崎」つまり旧南林寺墓地(大正末年廃止)に墓があったのであれば、移設された墓地は次の4ヶ所が考えられます。

@草牟田墓地(9500基) A興国寺墓地(約2500基) B郡元墓地(3500基) C露重墓地(1500基)

BとCは隣同士の墓地です。数字は現在の墓の概数です。この4ヶ所の墓地は鹿児島市営墓地です。鹿児島市役所環境衛生課斎園係が管理しており、現在時点での墓使用者名簿つまり「墓籍台帳」を持っています。この係に尋ねてみて下さい。電話番号はネットで検索できます。ただ最近は個人情報保護法を盾に墓の場所、使用者名を教えてくれない場合もあります。直系子孫からの問い合わせであれば斎園係は開示拒否する理由はありません。単に「梅田家の墓所を知りたい」だけの理由では教えてくれません。斎園係を納得させる理由が必要です。(戸籍取得も同じですね)
墓地掃苔の折りには「梅田」家墓に注意しておきます。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/06/25 16:42:23
名前: 旧高見馬場住人末裔
参照:
尚稽さま、
先祖墓をお探しと推察します。
当方も先祖墓が南林寺から他の墓地へ移されたかと地道に草牟田墓地、興国寺墓地へ行き探しましたが収穫はなく残念な思いをしたことがあります。
現在使用している墓地の台帳を閲覧し大正7年に南林寺から改葬の記録を見つけ、おそらくこの折旧墓も整理されたと推定しています。台帳は現在の使用者か委任された方が閲覧可能です。
また鹿児島市役所斎園係りにも南林寺から移動した墓石の照会を試みましたがこれも記録は無い旨通知されました。 
などなど地道な努力をしていくほかありません。


記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/05/27 01:52:54
名前: 尚稽
参照:
はじめまして。草牟田墓地を検索していて、ここに行き着きました。下記のお墓を探していますが、ご存知の方はおられませんか。若しくはどう調べたらよいか教えてください。
鹿児島の鏡智流の梅田家のお墓です。
もともと松原山洲崎にあったようですが、他の墓地とともに草牟田などに移されているのではと思うのですが、調べるすべを知りません。宜しくお願い致します。
梅田九左衛門治繁 法号は雪岑院梅友良日大居士。
梅田杢兵衛盛庸  法号を記さず正面に梅田杢兵衛墓
悔田九左衛門盛住(盛經)法号を記さず正面に梅田九左衛門源盛住
梅田九左衛門盛香 梅秀院利山宗貞大居士
梅田九左衛門盛秀
梅田治啓
梅田治智
梅田剛八郎治辰
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/05/18 04:34:11
名前: ばんない
参照:
五輪塔様
すでに別スレッドで回答済みだったんですね(+_+)
いやはやお恥ずかしい、こちらこそよけいなお世話で申し訳ありませんでした。

もへい様
回答ありがとうございます<(_ _)>
個人的に江戸で没した藩主側室の墓があるかどうかが気になっていたのですが、お話を聞く限りではないようですね。(;_;)
ちなみに以前『島津歴代略記』を入手して元福昌寺跡の藩主墓地の詳しい図面を確認できたのですが、それによると藩主正室の墓はあっても側室の墓はよほどじゃないとないですね。
ちなみにこの「よほどな側室」の一人がお由羅の方だったりして苦笑したのですが。
記事編集 編集
ばんないさまへ
日時: 2006/05/17 00:59:10
名前: 五輪塔
参照: http://www4.airnet.ne.jp/soutai/
ばんないさま、書き込みありがとうございます。

松原山については、ばんないさまの書き込みの通りです。
掃苔総合スレッドのNo.108、109にも同じやりとりがされています。

仕事が忙しくてなかなか掲示板をのぞけないので、回答が遅れると思いますが、また何かお気付きの点がありましたらよろしくお願いします。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/05/16 14:38:56
名前: もへい
参照:
ばんないさま。

まだ行った事はありませんが本家の墓碑は、
明治時代に廃仏毀釈の影響ですべて改葬してしまったそうです。
現在旧薩摩藩士の墓碑がかなり残っているそうです。
分家庶流ならば、何人かの御当主墓が残っています

他にも保科子爵家(信濃の辺り)の江戸期の墓があるそうです。
記事編集 編集
Re: 島津家関連 ( No.35 ) 他
日時: 2006/05/15 20:36:46
名前: ばんない
参照:
かなり古いレスに反応しまして申し訳ありません(過去ログあさっていた物で)(^^;)
「松原山」ですが、私もこういう山が鹿児島市近郊にある物だとばかり思っていたのですが、もしかしたら南林寺のことを指すのではないか?と思い当たりました。
南林寺の山号は「松原山(しょうげんさん)」で、ここから跡地にある神社(島津貴久祭神)も「松原神社」を名乗っています。
すでに解決済みでしたら、よけいなお節介で申し訳ありません。<(_ _)>


ところで、島津氏の江戸での菩提寺である「芝大円寺」は現在杉並区に移転し「泉谷山大円寺」となっているそうですが、こちらには島津家関係の墓碑などは残っているのでしょうか。また残っていたらの場合ですが、一般拝観できる寺院なのでしょうか。
(蛇足ですが、このお寺があの赤城圭一郎の葬式をした寺院と知って驚きました)
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/03/27 11:13
名前: ネコッチさん
参照:
もへい様。
ばんない様。

本当にありがとうございました、参考になりました。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/03/23 17:02
名前: ばんない
参照:
お由羅の方の没年は『日本女性人名辞典』によると慶応2年です。残念ながら死去の月日までは記載が無く不明です。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/03/23 08:18
名前: もへい
参照:
ネコッチさま。

お由羅の方の没年月日は判りませんでしたが資料によると法名は「妙深覚忍大禅定尼」となっています。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/03/21 02:27
名前: ネコッチさん
参照:
薩摩藩主島津斉興の側室、おゆらの方の没年日と法名を
宜しければ教えてくださいませ。宜しくお願いします。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/03/20 01:08
名前: ばんない
参照:
島津氏の分家・今和泉家の明治〜大正期の当主で男爵であった島津忠欽の墓所はどこにあるのでしょうか。

『鹿児島県の歴史散歩』(山川出版社)によると、指宿市にある今和泉家墓所には埋葬されてられないようです。
おそらく東京のどこかと思っているのですが、ネット上には情報がなく、関東在住でもないので皆目見当がつきません。

情報をお待ちしています。
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/02/18 21:23
名前: 多田 乙山
参照:
はじめまして、多田乙山(ただの・おっさん)と申します

幕末の薩摩藩医・喜多村良宅および田宮安実(尚施)の
墓碑の所在につき御存知のかたがいらっしゃいましたら
御教示の程おねがい申し上げます
記事編集 編集
Re: 島津家関連
日時: 2006/02/07 20:06
名前: 佐多
参照:
宮之城島津家家臣??さん
宮之城島津家墓地内にあるのは山林直之助尚央がありますが。(嫡家十一代久當二男)嫡家の二男以降は山林家を家号とするお達しがありました。三代久元の二男久茂は分家して基太村氏を称していましたが、島津姓を許されています。この二男家の二男以降が基太村家となっています。そこから又分家した家の二男以降が川久保家となっています。この他平岡家もあります。嫡家五代久竹の二男が分家してその二男以降が大熊家となっています。宮之城島津家は手元の資料では以上です。
質問の内容が記載されていませんでしたので、違う質問でしたら又投稿下さい。
記事編集 編集
質問してよろしいですか?
日時: 2006/02/07 18:40
名前: 宮之城島津家家臣??
参照:
すみません。
島津氏の一族らしい,ある名字について
質問したいのですが,ここでは場違いでしょうか?
鹿児島県の宮之城島津家の菩提寺「宗功寺」に
墓があったということを聞いて,調べている中に
このサイトを見つけたもので・・・。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -