人物総覧 つ
 漢詩人

名前 土屋竹雨
よみ つちやちくう
生年 明治二十年四月十日(一八八七)
没年 昭和三十三年十一月五日(一九五八)
場所 山形県鶴岡市
東京都府中市
分類 漢詩人
略歴

 庄内藩士土屋久国の長男として鶴岡に生まれる。名は久泰、字は子健、竹雨と号す。明治39年(1906)荘内中学校を卒業し、仙台第二高等学校を経て大正3年(1914)年東京帝大法学部を卒業する。その間、詩を大須賀軒、岩渓裳川に学び、卒業後は国分青高ノ学ぶ。大正12年(1923)大東文化協会幹事となり、また田辺碧堂、石田東陵、久保天随らと忘年の交わりを結んだ。昭和3年(1928)大倉喜七郎の後援で芸文杜を創設し、漢詩文雑誌『東華』を発行、6年大東文化学院講師、10年教授となる。昭和20年(1945)年鶴岡に疎開してからは、郷里で漢詩の指導にあたった。昭和24年芸術院会員、同年大東文化大学学長となった。国分青高フあと漢詩壇の第一人者。昭和32年(1957)年古稀に当り、自選詩集『猗廬詩稿』二冊を刊行した。著名に『百家絶句』『原爆行』『水爆行』がある。病没。(日本人名大事典・庄内人名事典などより)
 墓碑銘は「土屋竹雨墓」(鶴岡市)、「芸文院泰山竹雨居士」(東京都:墓誌) 



土屋竹雨墓所(鶴岡市)
 
土屋竹雨の墓(鶴岡市)

土屋竹雨墓所(東京都)

土屋竹雨墓誌(東京都)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
石田東陵 交友 明治期〜昭和初期の漢学者、大東文化学院教授 情報求む
岩渓裳川 師事 明治期〜昭和初期の漢学者 東京都豊島区
大倉喜七郎 後援 大正期〜昭和期の実業家、帝国ホテル会長、大蔵財閥解体後ホテル・オオクラなどを設立 東京都文京区
大須賀 師事 幕末〜明治期の漢学者、陸奥平藩藩校佑賢堂頭取、維新後教師 仙台市青葉区
岡田兼一 交友 明治期〜昭和期の外交官(ホノルル総領事、東亜局長) 東京都豊島区
久保天随 交友 明治期〜昭和初期の漢学者、中国戯曲研究 東京都府中市
国分青 師事 明治期〜昭和初期の漢詩人 情報求む
荘司修理之助 交友 明治期〜昭和初期の農家、漢詩人 山形県酒田市
田辺為三郎 交友 明治期〜昭和初期の実業家(大東汽船社長)、漢詩人、碧堂。衆議院議員。 東京都府中市
土居香国 師事 明治期〜大正期の漢詩人 東京都港区
鳥海克己 交友 明治期〜昭和期の医師 福島県郡山市
松木正介 弟子 明治期〜昭和期の漢詩人 山形県鶴岡市
三浦英蘭 交友 明治期〜昭和期の日本画家、漢詩人 東京都台東区


    
ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
土屋竹雨漢詩碑 山形県鶴岡市
 鶴岡公園
「故国山水多清暉 日帰日帰猶未帰帰 一夜夢乗皓鶴背 遠向明月峯頭飛」
十三回忌に建立

土屋竹雨漢詩碑副碑 山形県鶴岡市
 鶴岡公園
「土屋竹雨久泰先生は・・・・」
大宝館 山形県鶴岡市
 馬場町4-7
郷土人物の資料を展示、土屋竹雨関連の資料も展示している。
土屋竹雨漢詩碑 長野県上田市
上田公園