掃苔帳 ち
 尾張藩 兵学者

名前 近松茂矩
よみ ちかまつしげのり
生年 元禄十年(一六九七)
没年 安永七年二月十七日(一七七八)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 尾張藩士・兵学者
略歴

 名は茂矩、号を南海、[嚢]玄子と称し、通称を彦之進という。住居を錬兵堂または琴舎と呼んでいた。父の孫兵衛茂清は、尾張藩士として細工頭や江戸材木奉行等を歴任した。彦之進は正徳二年、十六歳で通番となり、翌年江戸詰となって尾張四代藩主吉通の側小姓として仕えた。片山流居合、貴直流兵法、心念流棒術等を修得し、その技量をもってもっぱら奥詰となった。六代藩主継友の代に、馬廻組となり尾張へ帰る。以来日夜諸流の武技を修練して、単騎の伝を輯録して全流錬兵伝(のちに一全流と改称)と号する一派を開き教授した。一方、神道を吉見幸和に受け、歌を観景窓長雄に学び、俳詣では東花坊支考に習って丁牧と号し、その他茶道にも通じた。著書に、吉通の遺訓を筆記した『円覚院様御伝十五条』『昔咄』十三巻、その他七十余がある。安永七年二月十七日没する。享年八十二歳。なお子孫は相継いで尾張藩兵学の師となる。
 墓碑銘は「錬兵先生之墓」


近松茂矩墓所

近松茂矩の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
各務支考 江戸時代前期〜中期の俳人。
蕉門十哲。
滋賀県大津市
岐阜県岐阜市
三重県桑名市
徳川五郎太 主君 江戸時代中期の大名(尾張藩)、5代 名古屋市東区 残骸のみ
遺骨は愛知県瀬戸市
徳川継友 主君 江戸時代中期の大名(尾張藩)、6代 名古屋市東区 残骸のみ
遺骨は愛知県瀬戸市
徳川吉通 主君 江戸時代前期〜中期の大名(尾張藩)、4代 名古屋市東区 残骸のみ
遺骨は愛知県瀬戸市
吉見幸和 江戸時代前期〜中期の神道家 名古屋市千種区