名前 |
佐藤勤也 |
よみ |
さとうきんや |
生年 |
元治元年八月六日(一八六四) |
没年 |
大正九年五月二十四日(一九二〇) |
場所 |
愛知県安城市
愛知県名古屋市天白区 |
分類 |
産婦人科医 |
|
略歴 |
|
三河碧海郡福釜(安城市福釜町)の医佐藤貞毅の長子。号に碧海又は玉壷泳斎主人などがある。幼いときに父を亡くし、叔父横井信之に医学を学ぶ。明治23年東京医科大学を卒業し、大学助手となる。翌年横井信之が没すると、名古屋に移り好生館の副院長となる。明治40年に主論文「悪性脈絡膜上皮腫殊ニ其組織的発生ニ就テ」等により、医学博士の学位を授けらる。日清戦争では、篤志医員として診療を行い、勲六等に叙せられた。名古屋市伝染病院医長、愛知県防疫委員、愛知結核予防会理事長、日本赤十字社愛知支部八事療養所顧問医等を歴任し、産婆の養成等に務めた。著書に「実用産科学」などがある。玉壷院釈氷心居士。(名古屋市史、福釜の里など)
墓は当初聞安寺に名古屋市の墓石は昭和五十七年に安城市福釜より分骨改葬した際、移転したもの。
|
佐藤家墓所(安城市) |
佐藤勤也の墓(安城市) |
佐藤勤也墓所(名古屋市)
佐藤勤也の墓(名古屋市) |
ゆかりの人物リンク |
名前 |
関係 |
補足 |
墓所 |
写真 |
北川乙治郎 |
好生館病院 |
明治期〜大正期の医師、名古屋私立好生館病院院長、名古屋市伝染病院長 |
千葉県松戸市 |
|
横井信之 |
叔父 |
幕末〜明治期の医者、陸軍軍医監 |
名古屋市千種区
(碑) |
|
|
ゆかりの地リンク |
場所 |
住所 |
説明 |
写真 |
佐藤勤也邸跡 |
愛知県名古屋市中区
丸の内3丁目5番地
|
南外堀町大津町に邸宅がありました。現在の名古屋大津町郵便局の北あたりになります。すぐ北隣に北川乙治郎邸がありました。 |
|
好生館病院跡 |
愛知県名古屋市西区
樋の口町3番
ウェスティンナゴヤキャッスル |
陸軍軍医監であった横井信之が明治17年に樋ノ口町に創設した病院。 |
|
|