人物総覧 む 尾張藩 陶芸家

名前 村瀬美香
よみ むらせびこう
生年 文政十二年(一八二九)
没年 明治二十九年十一月二十一日(一八九六)
場所 愛知県名古屋市千種区
分類 尾張藩士・陶芸家
略歴

 初名は駒三郎、後に八郎右衛門と称す。長洲・不二山人等の号あり。尾州の藩士にして、留書・明倫堂主事・太田代官・白鳥材木奉行・錦織奉行兼木曾材木奉行・納戸、役等に歴仕し、俸百三十俵を給はる。明治維新の後、公用方に出仕し、材木、監を兼ぬ。明治二十九年十一月二十一日没す。年六十八。裏門前町功徳院に葬る。美香人と為り端正剛直にして、威武に屈せず、財宝に淫せず。又趣味に、富み底流に篤く、詩歌・絵画・製陶・篆刻・茶道等皆其堂に入る。就中篆刻は最も其得意の技なり。当時斯道の名手と謀り、a光院に篆刻会を開き、公衆に観覧せしめ、大に好評を博せり。其妻は市江鳳造の女なり。故を以て陶法を鳳造に学び、窯を前津の庭園に築きて茶器を製す。朝鮮・安南・染付・交趾・南蠻専の模造、楽焼其他に至るまで千態萬樣にして、大に世人の賞翫する所と為れり。其製品に望嶽又は不二山人と書せしは此処より富岳を望むを以てなり。
 墓碑銘は「村瀬美香之墓」

村瀬美香墓所

村瀬美香の墓

ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
市江鳳造 養父 幕末〜明治時代の尾張藩士、陶芸家「鳳造焼」 名古屋市千種区無縁塔 見あたらず
名古屋市中区?