人物総覧 ほ
 松ケ岡開墾 北海道開拓

名前 細井猷蔵
よみ ほそいゆうぞう
生年 弘化四年三月二十四日(一八四七)
没年 明治四十五年一月七日(一九一二)
場所 山形県鶴岡市
分類 経営者
略歴

 悌三郎・子式・旧服・観堂。庄内藩士村井茂寿の次男として鶴岡に生れる。慶応元年(1865)細井旧典の婿養子となる。漢学者池田賚(悌三郎)に漢学・経書を学び、のちには菅臥牛(実秀)に師事した。明治5年(1872)白井組に属して松ヶ岡開墾に参加する。明治8年(1875)旧藩による北海道開拓に従事したのち帰郷。明治13年(1880)済急社、同20年(1887)松ヶ岡製糸所などの設立に参画し、同26年(1893)済急社の副社長となり酒田米穀取引所の監事も兼ねる。日清戦争の折には、明治天皇に伺候の旧藩主酒井忠篤に陣従して広島大本営に赴く。酒井伯爵家の信任篤く関連事業の総取締をつとめる。また詩文に長じ書をよくして黒崎研堂の影響を強くうけた。加藤省介、菅実らの師でもある。66歳で没した。著書に「細井旧服詩集」がある。(庄内人名辞典より)

細井猷蔵墓所

細井猷蔵の墓
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
池田賚 明治期の教育者 山形県酒田市
加藤省介 弟子 明治期〜昭和期の教師 山形県鶴岡市
酒井忠篤 随従 幕末の大名、出羽庄内藩十四万石酒井家11代 山形県鶴岡市
菅実秀 幕末の庄内藩家老、維新後官吏、『南洲翁遺訓』を刊行 山形県鶴岡市
菅実 弟子 明治期〜昭和期の銀行家 山形県鶴岡市
田中正造 弟子 大正期〜昭和期の実業家 山形県鶴岡市
山田竜介 弟子 明治期〜昭和期の事業家、松ケ岡開墾場の幹部 山形県東田川郡羽黒町


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
松ヶ岡開墾場 山形県東田川郡羽黒町猪俣新田 松ケ岡開墾に参加