人物総覧 く 萩藩 政治家 愛知県令

名前 国貞直人
よみ くにさだなおと
生年 天保十二年三月二十二日(一八四一)
没年 明治十八年一月十八日(一八八五)
場所 名古屋市千種区
分類 萩藩士・政治家
略歴

 名ははじめ景孝、景廉から景行。通称鶴之進。直之進から直人に改め、明治三年廉平と称す。号韓山、蹇庵。大組士(門閥士族で中土上等)六十五石二斗の国貞要助の嫡男。天保十二年三月二十二日萩に生まれる。藩校明倫館に入学、万延元年二十歳のとき、江戸に出て桜田藩邸内の有備館に学ぶ。大橋訥庵の門にも入った。文久二年出仕して世子定広(のちの元徳)の近侍となる。慶応元年正月、鎮静会議員に加わって内乱を収拾し政府改造に力を尽くした。五月干城隊頭取、文学寮都講を経て九月国政方。同二年二月広島に使して、長州藩廃削の幕命は受けられない旨を、老中小笠原長行に伝えた。暮には小倉藩との止戦講和にあたり同三年一月和議成立。同年十一月、一門の毛利内匠を総督とする上京諸隊に参謀として加わり、十二月、長州兵は文久三年以来はじめて入京、禁門の衛に就いた。明治元年十月の新職制により、藩の二等官次席、同二年八月山口藩参政、十月会計少参事を兼務、さらに権大参事に進み、十二月諸隊脱走兵反乱の鎮撫に腐心した。同三年四月いったん辞職、七月ふたたび少参事となる。同七年内務省に出仕、同十三年愛知県の県令に進み正五位に叙せられた。明治十八年一月十八日在任中に名古屋で病死。享年四十五歳。憲徳院韓山良章大居士。(三百藩家臣人名事典)
 墓碑銘は「故愛知懸令正五位国貞廉平君墓」。

国貞直人墓所

国貞直人の墓

国貞直人の墓(側面)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
諫早作次郎 同志 幕末の萩藩士、志士、維新後笠原開発 山口県萩市
大橋訥庵 幕末の宇都宮藩士、志士、儒家 東京都台東区
香川半助 同志 幕末の萩藩士、志士 山口県萩市(2カ所)
桜井三木三 同志 幕末の萩藩士、志士 山口県萩市(2カ所)
塩谷処 交友 幕末の岩国藩士、志士、維新後福岡県大参事 山口県岩国市
正木退蔵 同志 幕末の萩藩士、志士、明治時代の教育者 東京都豊島区
町田梅之進 同志 幕末の萩藩士、志士 山口県萩市
毛利藤内 総督 幕末の萩藩家老、毛利家一門右田毛利家当主、維新後銀行家 山口県防府市
毛利元徳 主君 幕末の萩藩世子、維新後華族(公爵) 山口県山口市
楊井蘭洲 同志 江戸時代中期〜後期の萩藩士、謙蔵 山口県萩市
冷泉五郎 同志 幕末の萩藩士、志士 山口県萩市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
愛知県庁跡 愛知県名古屋市
 中野区
  栄4丁目
 明治10年(1877)6月19日から明治33年4月に南武平町に移転するまで使用。
 場所は現在の中日ビル、中区役所付近にあたる。
呼吸千里の碑 愛知県常滑市
 大野町
  大野海水浴場
明治時代、当寺の県令国貞廉氏が、大野海水浴場発展のため、特に尽力されたことに感謝して、明治二十三年(一八九〇)、記念碑を近くの海音寺境内に建てた。現在は海岸近くに移転しています。題字は記念碑建立当時の愛知県知事白根専一です。
小草池新築碑 愛知県西尾市
 家武町小草
平原村の水害対策として、実施された小草池の新築を記念して、明治十七年一月建てられた碑です。書は岡崎出身の書家で、西三河地方で最も多くの碑に名を残している内田不賢、題額は当時の愛知県令国貞廉平です。
叔叢師翁碑 愛知県宝飯郡御津町
 下佐脇字北浦
  長松寺
臨済宗妙心寺派の中本山でもある、長松寺の8世住職を務めた叔叢禅師を顕彰する碑です。叔叢禅師は多くの優秀な人材を教育したことから、弟子の手によって建てられました。

題額は当時の愛知県令「安場保和」、撰文は後の愛知県令「国貞廉平」、書は阿波興源寺の元住職で画家の葦原眉山です。