もとに戻る

更新履歴
掃苔帳 ゆかりの人物編

平成16年12月13日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
兼松芦門 かねまつろもん 1917 明治期〜大正期の日本画家 名古屋市千種区
平出鏗二郎 ひらでこうじろう 1911 明治期の国文学者、明治期の風俗史を研究 名古屋市千種区
平出順良 ひらでじゅんりょう 1889 江戸時代後期〜明治期の医師 名古屋市千種区
風花翁円龍 ふうかおうえんりゅう 1880 江戸時代後期〜明治初期の僧侶、耽古連八天狗の一人、天竺花老人 名古屋市千種区
平成16年12月11日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
板谷波山 いたやはざん 1963 明治期〜昭和期の陶芸家、帝国芸術院会員、帝室技芸員、文化勲章 茨城県下館市
東京都北区
宇井伯寿 ういはくじゅ 1963 大正期〜昭和期の僧侶、仏教学者、インド哲学者、駒沢大学総長、文化勲章、「印度哲学研究」 東京都府中市
愛知県宝飯郡小坂井町
梅原龍三郎 うめはらりゅうざぶろう 1986 明治期〜昭和期の洋画家、国画会主宰、東京芸術大学名誉教授、文化勲章、「富士山図」、「北京秋天」 東京都府中市
香取秀真 かとりほつま 1954 明治期〜昭和期の鋳金家、歌人、帝国芸術院会員、鋳金 東京都世田谷区
喜多六平太 きたろっぺいた 1971 明治期〜昭和期の能楽師シテ方、喜多流14代、帝国芸術院会員、人間国宝 東京都世田谷区
辻善之助 つじぜんのすけ 1955 東京大学名誉教授、日本史・仏教学、文化勲章 東京都豊島区
朝永振一郎 ともながしんいちろう 1979 大正期〜昭和期の理論物理学者、東京教育大学長、文化勲章、ノーベル物理学賞、超多時間理論 東京都小金井市
京都市東山区
平成16年12月06日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
遠山寛斎 とおやまかんさい 1783 江戸時代中期の儒家 名古屋市千種区
中村厚斎 なかむらこうさい 1779 江戸時代中期の儒学者 名古屋市瑞穂区
間島恭斎 まじまきょうさい 1838 江戸時代中期〜後期の尾張藩士 名古屋市千種区
山中寛紀 やまなかひろのり 1840 江戸時代中期〜後期の尾張藩士 名古屋市天白区
平成16年12月05日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
高隆古 こうりゅうこ 1858 江戸時代後期の画家 東京都台東区
徳川義直 とくがわよしなお 1650 江戸時代初期の大名(尾張藩)、初代藩主、将軍家康の九男 愛知県瀬戸市(国重文)
土佐光貞 とさみつさだ 1806 江戸時代中期〜後期の絵師 京都市左京区
平成16年12月04日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
葦原眉山 あしはらびざん 1887 幕末〜明治期の僧侶、画家 名古屋市千種区
平成16年11月24日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
鬼頭道恭 きとうどうきょう 1904 幕末〜明治時代の画家 名古屋市昭和区
横地清溪 よこちせいけい 1890 幕末〜明治期の画家 名古屋市千種区
鷲見春岳 わしみしゅんがく 1893 幕末〜明治期の尾張藩士、日本画家 名古屋市昭和区
平成16年11月23日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
長谷川多仲 はせがわたちゅう 1755 江戸時代中期の馬術家 名古屋市西区
服部艸玄 はっとりそうげん 1787 江戸時代中期の医師、尾張藩医、法眼 名古屋市昭和区
平成16年10月27日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
斎藤茂吉 さいとうもきち 1953 大正期〜昭和期の歌人、医師、青山脳病院院長、「アララギ」同人、帝国芸術院会員、文化勲章 山形県上山市
東京都港区
中村吉右衛門 なかむらきちえもん 1954 明治期〜昭和期の歌舞伎役者、初代、播磨屋、日本芸術院会員、文化勲章 東京都港区
東京都台東区
光田健輔 みつだけんすけ 1964 明治期〜昭和期の医学者、ハンセン病対策、国立療養所長島愛生園名誉園長、文化勲章 山口県防府市
柳田國男 やなぎだくにお 1962 明治期〜昭和期の民俗学、貴族院書記官長、「郷土研究」発行、日本民俗学創始者、日本民俗学会初代会長、文化勲章、「遠野物語」 川崎市多摩区
平成16年10月26日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
徳川宗睦 とくがわむねあつ 1799 江戸時代中期の大名(尾張藩)、9代藩主。藩校明倫堂を創設 愛知県小牧市
春田景義 はるたかげよし 1903 明治時代の軍人(陸軍少将)、憲兵制度創定者 名古屋市千種区
人見弥右衛門 ひとみやえもん 1797 江戸時代中期の尾張藩士、治水家 名古屋市昭和区
平成16年10月23日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
尾崎雅嘉 おざきまさよし 1827 江戸時代中期〜後期の国学者、「群書一覧」、「続異称日本伝」、「百人一首一夕話」 大阪市天王寺区
平成16年10月22日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
鏡島遼山 かがみしまりょうざん 1880 幕末〜明治初期の好事家 名古屋市千種区
都筑九郎右衛門 つづきくろうえもん 1870 幕末の尾張藩士、戊辰戦争時岡崎城を開城、維新後官吏 名古屋市守山区
中村習斎 なかむらしゅうさい 1799 江戸時代中期の儒学者、蟹養斎高弟 名古屋市瑞穂区
平出順益 ひらでじゅんえき 1861 江戸時代後期の医師、狂名古今園亀寿、耽古連八天狗の頭領 名古屋市千種区
平成16年10月21日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
平野広臣 ひらのひろおみ 1853 江戸時代後期の尾張藩医、春策。 名古屋市天白区
平成16年10月20日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
牧野英一 まきのえいいち 1970 明治期〜昭和期の刑法学者、東京大学教授、貴族院議員、刑法・法理学、文化勲章、「日本刑法」 東京都府中市
正宗白鳥 まさむねはくちょう 1962 明治期〜昭和期の小説家、評論家、劇作家、芸術院会員、日本ペンクラブ会長、文化勲章 東京都府中市
岡山県備前市
三島徳七 みしまとくしち 1975 大正期〜昭和期の金属学者、東京大学名誉教授、MK磁石鋼を発明、文化勲章 東京都府中市
平成16年10月18日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
都筑十蔵 つづきじゅうぞう 1852 江戸時代後期の庄内藩士 山形県鶴岡市
中村七郎右衛門 なかむらしちろうえもん 1907 幕末の庄内藩士、酒井右京を介錯 山形県鶴岡市
平成16年09月30日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
野村玉渓 のむらぎょっけい 1857 江戸時代後期の日本画家 名古屋市瑞穂区
藤井行権 ふじいぎょうごん 1889 江戸時代後期〜明治中期の僧侶。国学者 名古屋市千種区
平成16年09月28日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
青山朗 あおやまあきら 1912 幕末の尾張藩士、勤王運動に従事、維新後軍人(陸軍少将)、広島鎮台参謀長、衆議院議員、名古屋市長 名古屋市千種区
加藤重三郎 かとうしげさぶろう 1933 明治期〜昭和前期の政治家、名古屋市長、衆議院議員 名古屋市千種区
川崎卓吉 かわさきたくきち 1936 明治期〜昭和前期の官僚、政治家、福島県知事、名古屋市長、文部大臣(岡田内閣)、商工大臣(広田内閣) 東京都港区
阪本ソ之助 さかもとせんのすけ 1936 明治期〜昭和前期の官吏、名古屋市長、枢密顧問官 東京都豊島区
塚本三 つかもとぞう 1952 大正期〜昭和期の政治家、衆議院議員、公選初の名古屋市長 名古屋市天白区
柳本直太郎 やなぎもとなおたろう 1913 幕末の福井藩士、維新後官吏、東京外国語学校長、名古屋市長 名古屋市昭和区
平成16年09月27日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
津田信之 つだのぶゆき 1698 江戸時代前期の尾張藩士、槍術家(貫流開祖) 名古屋市西区
中村元勝 なかむらもとかつ 1610 戦国時代の武将、今川氏真の忠臣、後豊臣秀次、秀吉に仕え、関ヶ原戦後松平忠吉麾下尾張衆五人の一人 名古屋市熱田区
平成16年09月26日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
朝倉文夫 あさくらふみお 1964 明治期〜昭和期の彫刻家、帝国美術院会員、文化勲章朝倉彫塑塾 東京都台東区
上村松園 うえむらしょうえん 1949 明治期〜昭和期の日本画家、美人画、帝国芸術院会員、文化勲章 京都市東山区
尾上菊五郎 おのえきくごろう 1949 明治期〜昭和期の歌舞伎役者、6代、音羽屋、日本俳優学校設立、文化勲章 東京都豊島区
東京都台東区
志賀直哉 しがなおや 1971 大正期〜昭和期の作家、白樺創刊、文化勲章、,「城の崎にて」、「和解」、「暗夜行路」 東京都港区
鈴木大拙 すずきだいせつ 1966 明治期〜昭和期の仏教学者、東洋哲学・仏教書の翻訳・雑誌を編集、文化勲章、「禅と日本文化」 神奈川県鎌倉市
和歌山県伊都郡高野町
石川県金沢市
谷崎潤一郎 たにざきじゅんいちろう 1965 明治期〜昭和期の作家、帝国芸術院会員、文化勲章、「痴人の愛」、「細雪」、「瘋癲老人日記」 京都市左京区
東京都豊島区
津田左右吉 つだそうきち 1961 明治期〜昭和期の歴史学者、中国古典研究、早稲田大学名誉教授、文化勲章。文化功労者 埼玉県新座市
長谷川如是閑 はせがわにょぜかん 1969 明治期〜昭和期の評論家、新聞記者、ファシズムを批判、貴族院議員、文化勲章 東京都台東区
東京都文京区
真島利行 まじまりこう 1962 明治期〜昭和期の有機化学者、大阪大学総長、「日本化学総覧」刊行に尽力、文化勲章 京都市左京区
三浦謹之助 みうらきんのすけ 1950 明治期〜昭和期の内科学者、神経学の草分け、日本神経学会創設、文化勲章 東京都台東区
平成16年09月23日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
岩波茂雄 いわなみしげお 1946 明治期〜昭和期の出版者、岩波書店創業者、文化勲章 神奈川県鎌倉市
長野県諏訪市
梅若万三郎 うめわかまんざぶろう 1946 明治期〜昭和期の能楽師シテ方、初代万三郎、芸術院会員 東京都品川区
中田薫 なかだかおる 1967 明治期〜昭和期の法制史学者、近代的法制史学を体系化、入会研究、文化勲章 東京都港区
仁科芳雄 にしなよしお 1951 大正期〜昭和期の物理学者、理研仁科研究室創設、量子物理学を研究、理研所長、文化勲章 東京都小金井市
平成16年08月23日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
小野勘左衛門 おのかんざえもん 1691 江戸時代前期の尾張藩士、馬術家(大坪流)、尾張三勘左の一人 名古屋市千種区
平成16年08月19日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
大石真虎 おおいしまとら 1833 江戸時代後期の大和絵師 名古屋市天白区
平野龍門 ひらのりゅうもん 1816 江戸時代中期の尾張藩医、春策。 名古屋市天白区
平成16年08月18日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
浅井紫山 あさいしざん 1860 江戸時代後期の尾張藩士、本草家、医者、浅井家五代 名古屋市千種区
浅井貞庵 あさいていあん 1841 江戸時代後期の尾張藩士、医者、浅井家四代 名古屋市千種区
浅井茅渟 あさいぼうてい 1777 江戸時代中期の医者 名古屋市千種区
平成16年08月17日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
佐藤鉄太郎 さとうてつたろう 1942 明治期〜昭和初期の海軍軍人(中将)、軍令部次長、海軍大学校校長、舞鶴要港部司令官、海戦史研究の権威で「日本のマハン」と称される 東京都府中市
千葉弥一郎 ちばやいちろう 1935 幕末の新徴組士、維新後実業家 東京都府中市
中村常右衛門 なかむらつねえもん 1865 幕末の新徴組士、切腹 東京都府中市
羽賀軍太郎 はがぐんたろう 1865 幕末の新徴組士、切腹 東京都府中市
平成16年08月16日追加
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
朝比奈泰彦 あさひなやすひこ 1975 明治期〜昭和期の薬学者、地衣類研究、東京帝国大学名誉教授、正倉院薬物科学的調査の主班、文化勲章 東京都港区
伊東忠太 いとうちゅうた 1957 明治期〜昭和期の建築家、建築史学者、東京帝国大学名誉教授、文化勲章、代表作に平安神宮、明治神宮、築地本願寺、著書に「法隆寺建築論」 横浜市鶴見区
稲田龍吉 いなだりょうきち 1950 明治期〜昭和期の内科学者、ワイル病の病原体を発見、東京帝国大学名誉教授、日本医師会会長、文化勲章 東京都港区
岡田三郎助 おかださぶろうすけ 1939 明治期〜昭和初期の洋画家、本郷洋画研究所設立、帝国美術院会員、 東京都港区
狩野直喜 かのなおき 1947 明治期〜昭和期の中国学者、京都支那学、京都帝国大学名誉教授、文化勲章、著作に「支那学文藪」、「中国哲学史」、「支那文学史」 京都市左京区
川合玉堂 かわいぎょくどう 1957 明治期〜昭和期の日本画家、帝国美術院会員、文化勲章、代表作に「二日月」、「彩雨」 東京都府中市
木村謹治 きむらきんじ 1948 大正期〜昭和期のドイツ文学者、東京帝大教授、「木村・相良独和辞典」 東京都府中市
木村栄 きむらひさし 1943 明治期〜昭和初期の物理学者、天文学者、帝国学士院会員、文化勲章 東京都府中市
幸田露伴 こうだろはん 1947 明治期〜昭和期の小説家、別号は蝸牛庵、帝国学士院会員、「五重塔」 東京都大田区
相良守典 さがらもりつね 1918 幕末の庄内藩士、維新後郡長など 山形県鶴岡市
佐々木隆興 ささきたかおき 1966 明治期〜昭和期の医学者、杏雲堂医院院長、佐々木研究所創設、帝国学士院会員、文化勲章、癌、結核研究の先駆者 東京都台東区
佐佐木信綱 ささきのぶつな 1963 明治期〜昭和期の歌人、国文学者、竹柏会、帝国学士院会員、文化勲章、「日本歌学史」、「和歌史の研究」、「思草」、「山と水と」 東京都台東区
三重県鈴鹿市
鈴木梅太郎 すずきうめたろう 1943 明治期〜昭和初期の農芸化学者、栄養化学者、ビタミン学研究の先駆者、オリザニンの発見、東京帝国大学名誉教授、日本農芸化学会初代会長、文化勲章 静岡県榛原郡相良町
東京都府中市
高木貞治 たかぎていじ 1960 明治期〜昭和期の世界的数学者、高木の類体論を発表、第1回フィールズ賞選考委員、東京帝国大学名誉教授、文化勲章 東京都府中市
高楠順次郎 たかくすじゅんじろう 1947 明治期〜昭和初期の仏教学者、東京帝国大学名誉教授、武蔵野女子学院創設、東洋大学長、文化勲章、監修に「大正新脩大蔵経」、「ウパニシャッド全書」 東京都杉並区
竹内栖鳳 たけうちせいほう 1942 明治期〜昭和初期の日本画家、帝国美術院会員、「東の大観、西の栖鳳」、文化勲章代表作「アレ夕立に」、「斑猫」 京都市左京区
徳富蘇峰 とくとみそほう 1957 明治期〜昭和期のジャーナリスト、評論家、「国民之友」「国民新聞」を創刊、貴族院議員、文化勲章、戦時中は大日本言論報国会会長、著作に「近世日本国民史」 熊本県水俣市
東京都府中市
京都市左京区
長岡半太郎 ながおかはんたろう 1950 明治期〜昭和期の物理学者、大阪帝大初代総長、帝国学士院院長、文化勲章、土星型原子模型理論、文化勲章 東京都港区
西田幾多郎 にしだきたろう 1945 明治期〜昭和初期の哲学者、西田哲学、京都帝国大学名誉教授、文化勲章、著作「善の研究」 石川県河北郡宇ノ気町
京都市右京区
神奈川県鎌倉市
藤島武二 ふじしまたけじ 1943 明治期〜昭和初期の洋画家、東京美術学校教授、帝国美術院会員、文化勲章、代表作に「東海旭光」、「耕到天」 東京都港区
本多光太郎 ほんだこうたろう 1954 明治期〜昭和期の金属学者、磁性物理学の世界的権威、東北帝国大学総長、KS鋼,、KS鋼を発明、文化勲章 川崎市多摩区
愛知県岡崎市
三宅雪嶺 みやけせつれい 1945 明治期〜昭和初期の評論家、哲学者、雑誌「日本人」を創刊、国粋主義を主張、帝国芸術院会員、文化勲章、著作に「同時代史」など 東京都港区
湯川秀樹 ゆかわひでき 1981 大正期〜昭和期の理論物理学者、中間子論、核兵器廃絶運動、京都大学名誉教授、コロンビア大学教授、ノーベル物理学賞 京都市東山区
横山大観 よこやまたいかん 1958 明治期〜昭和期の日本画家、日本美術院を再興、帝国美術院会員、日本画、文化勲章、「東の大観、西の栖鳳」、代表作「生々流転」 東京都台東区

ページトップ