昭和12年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
岡田三郎助 おかださぶろうすけ 1939 明治期〜昭和初期の洋画家、本郷洋画研究所設立、帝国美術院会員、文化勲章 東京都港区
木村栄 きむらひさし 1943 明治期〜昭和初期の物理学者、天文学者、帝国学士院会員、文化勲章 東京都府中市
幸田露伴 こうだろはん 1947 明治期〜昭和期の小説家、別号は蝸牛庵、帝国学士院会員、文化勲章、「五重塔」 東京都大田区
佐佐木信綱 ささきのぶつな 1963 明治期〜昭和期の歌人、国文学者、竹柏会、帝国学士院会員、文化勲章、「日本歌学史」、「和歌史の研究」、「思草」、「山と水と」 東京都台東区
三重県鈴鹿市
竹内栖鳳 たけうちせいほう 1942 明治期〜昭和初期の日本画家、帝国美術院会員、「東の大観、西の栖鳳」、文化勲章、代表作「アレ夕立に」、「斑猫」 京都市左京区
長岡半太郎 ながおかはんたろう 1950 明治期〜昭和期の物理学者、大阪帝大初代総長、帝国学士院院長、土星型原子模型理論、文化勲章 東京都港区
藤島武二 ふじしまたけじ 1943 明治期〜昭和初期の洋画家、東京美術学校教授、帝国美術院会員、文化勲章、代表作に「東海旭光」、「耕到天」 東京都港区
本多光太郎 ほんだこうたろう 1954 明治期〜昭和期の金属学者、磁性物理学の世界的権威、東北帝国大学総長、KS鋼を発明、文化勲章 川崎市多摩区
愛知県岡崎市
横山大観 よこやまたいかん 1958 明治期〜昭和期の日本画家、日本美術院を再興、帝国美術院会員、日本画、文化勲章、「東の大観、西の栖鳳」、代表作「生々流転」 東京都台東区
 
昭和15年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
川合玉堂 かわいぎょくどう 1957 明治期〜昭和期の日本画家、帝国美術院会員、文化勲章、代表作に「二日月」、「彩雨」 東京都府中市
佐々木隆興 ささきたかおき 1966 明治期〜昭和期の医学者、杏雲堂医院院長、佐々木研究所創設、帝国学士院会員、文化勲章、癌、結核研究の先駆者 東京都台東区
高木貞治 たかぎていじ 1960 明治期〜昭和期の世界的数学者、高木の類体論を発表、第1回フィールズ賞選考委員、東京帝国大学名誉教授、文化勲章 東京都府中市
西田幾多郎 にしだきたろう 1945 明治期〜昭和初期の哲学者、西田哲学、京都帝国大学名誉教授、文化勲章、著作「善の研究」 石川県河北郡宇ノ気町
京都市右京区
神奈川県鎌倉市
 
昭和18年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
朝比奈泰彦 あさひなやすひこ 1975 明治期〜昭和期の薬学者、地衣類研究、東京帝国大学名誉教授、正倉院薬物科学的調査の主班、文化勲章 東京都港区
伊東忠太 いとうちゅうた 1957 明治期〜昭和期の建築家、建築史学者、東京帝国大学名誉教授、文化勲章、代表作に平安神宮、明治神宮、築地本願寺、著書に「法隆寺建築論」 横浜市鶴見区
鈴木梅太郎 すずきうめたろう 1943 明治期〜昭和初期の農芸化学者、栄養化学者、ビタミン学研究の先駆者、オリザニンの発見、東京帝国大学名誉教授、日本農芸化学会初代会長、文化勲章 静岡県榛原郡相良町
東京都府中市
徳富蘇峰 とくとみそほう 1957 明治期〜昭和期のジャーナリスト、評論家、「国民之友」「国民新聞」を創刊、貴族院議員、文化勲章、戦時中は大日本言論報国会会長、著作に「近世日本国民史」 熊本県水俣市
東京都府中市
京都市左京区
三宅雪嶺 みやけせつれい 1945 明治期〜昭和初期の評論家、哲学者、雑誌「日本人」を創刊、国粋主義を主張、帝国芸術院会員、文化勲章、著作に「同時代史」など 東京都港区
湯川秀樹 ゆかわひでき 1981 大正期〜昭和期の理論物理学者、中間子論、核兵器廃絶運動、京都大学名誉教授、コロンビア大学教授、ノーベル物理学賞 京都市東山区
和田英作 わだえいさく 1959 明治〜昭和時代の洋画家、東京美術学校長、文化勲章代表作に「渡頭の夕暮」、「思郷」 情報求む
 
昭和19年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
稲田龍吉 いなだりょうきち 1950 明治期〜昭和期の内科学者、ワイル病の病原体を発見、東京帝国大学名誉教授、日本医師会会長、文化勲章 東京都港区
岡部金治郎 おかべきんじろう 1984 大正期〜昭和期の電子工学者、分割陽極マグネトロンを発明、大阪大学名誉教授、文化勲章 情報求む
狩野直喜 かのなおき 1947 明治期〜昭和期の中国学者、京都支那学、京都帝国大学名誉教授、文化勲章、著作に「支那学文藪」、「中国哲学史」、「支那文学史」 京都市左京区
志賀潔 しがきよし 1957 明治期-昭和期の細菌学者、赤痢菌発見、京城帝国大学総長、文化勲章 仙台市青葉区
高楠順次郎 たかくすじゅんじろう 1947 明治期〜昭和初期の仏教学者、東京帝国大学名誉教授、武蔵野女子学院創設、東洋大学長、文化勲章、監修に「大正新脩大蔵経」、「ウパニシャッド全書」 東京都杉並区
田中館愛橘 たなかだてあいきつ 1952 明治期〜昭和期の物理学者、緯度観測所設立、貴族院議員、日本ローマ字会組織、文化勲章 岩手県二戸市
 
昭和21年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
岩波茂雄 いわなみしげお 1946 明治期〜昭和期の出版者、岩波書店創業者、文化勲章 神奈川県鎌倉市
長野県諏訪市
梅若万三郎 うめわかまんざぶろう 1946 明治期〜昭和期の能楽師シテ方、初代万三郎、芸術院会員 東京都品川区
中田薫 なかだかおる 1967 明治期〜昭和期の法制史学者、近代的法制史学を体系化、入会研究、文化勲章 東京都港区
仁科芳雄 にしなよしお 1951 大正期〜昭和期の物理学者、理研仁科研究室創設、量子物理学を研究、理研所長、文化勲章 東京都小金井市
宮部金吾 みやべきんご 1951 明治期〜昭和期の植物学者、宮部線を発見、海藻研究、北海道帝国大学名誉教授、文化勲章 札幌市中央区
俵国一 たわらくにいち 1958 明治期〜昭和期の金属工学者、東京帝国大学名誉教授 東京都豊島区
昭和23年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
朝倉文夫 あさくらふみお 1964 明治期〜昭和期の彫刻家、帝国美術院会員、文化勲章朝倉彫塑塾 東京都台東区
上村松園 うえむらしょうえん 1949 明治期〜昭和期の日本画家、美人画、帝国芸術院会員、文化勲章 京都市東山区
木原均 きはらひとし 1986 明治〜昭和期の遺伝学者、国立遺伝学研究所所長、全日本スキー連盟会長、文化勲章 東京都渋谷区
長谷川如是閑 はせがわにょぜかん 1969 明治期〜昭和期の評論家、新聞記者、ファシズムを批判,、貴族院議員、文化勲章 東京都台東区
東京都文京区
安田靫彦 やすだゆきひこ 1978 明治期〜昭和期の日本画家、東京芸術大学名誉教授、文化勲章、「夢殿」 神奈川県中郡大磯町
昭和24年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
岡田武松 おかだたけまつ 1956 明治期〜昭和期の気象学者、中央気象台長、気象事業を整備、文化勲章 千葉県我孫子市
尾上菊五郎 おのえきくごろう 1949 明治期〜昭和期の歌舞伎役者、6代、音羽屋、日本俳優学校設立、文化勲章 東京都豊島区
東京都台東区
志賀直哉 しがなおや 1971 大正期〜昭和期の作家、白樺創刊、文化勲章、,「城の崎にて」、「和解」、「暗夜行路」 東京都港区
鈴木大拙 すずきだいせつ 1966 明治期〜昭和期の仏教学者、東洋哲学・仏教書の翻訳・雑誌を編集、文化勲章、「禅と日本文化」 神奈川県鎌倉市
和歌山県伊都郡高野町
石川県金沢市
谷崎潤一郎 たにざきじゅんいちろう 1965 明治期〜昭和期の作家、帝国芸術院会員、文化勲章、「痴人の愛」、「細雪」、「瘋癲老人日記」 京都市左京区
東京都豊島区
津田左右吉 つだそうきち 1961 明治期〜昭和期の歴史学者、中国古典研究、早稲田大学名誉教授、文化勲章。文化功労者 埼玉県新座市
真島利行 まじまりこう 1962 明治期〜昭和期の有機化学者、大阪大学総長、「日本化学総覧」刊行に尽力、文化勲章 京都市左京区
三浦謹之助 みうらきんのすけ 1950 明治-昭和期の内科学者、神経学の草分け、日本神経学会創設、文化勲章 東京都台東区
昭和25年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
牧野英一 まきのえいいち 1970 明治期〜昭和期の刑法学者、東京大学教授、貴族院議員、刑法・法理学、文化勲章、「日本刑法」 東京都府中市
小林古径 こばやしこけい 1957 明治期〜昭和期の日本画家、新古典主義、東京芸術大学教授、文化勲章 奈良県奈良市
田辺元 たなべはじめ 1962 大正期〜昭和期の哲学者、京都大学名誉教授、文化勲章、「種の論理」、「ヘーゲル哲学と弁証法」 情報求む
土井晩翠 どいばんすい 1952 明治期〜昭和期の詩人、英文学者、二高教授、帝国芸術院会員、文化勲章、「荒城の月」の作詞 仙台市若林区
藤井健次郎 ふじいけんじろう 1952 明治期〜昭和期の植物学者、遺伝学者、染色体のらせん構造を発見、東京大学名誉教授、文化勲章、「遺伝子」の命名者 東京都台東区
正宗白鳥 まさむねはくちょう 1962 明治期〜昭和期の小説家、評論家、劇作家、芸術院会員、日本ペンクラブ会長、文化勲章 東京都府中市
岡山県備前市
三島徳七 みしまとくしち 1975 大正期〜昭和期の金属学者、東京大学名誉教授、MK磁石鋼を発明、文化勲章 東京都府中市
昭和26年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
菊池正士 きくちせいし 1974 大正期〜昭和期の物理学者、電子線回折像解析、東大原子核研究所初代所長、東京理科大学長、文化勲章 情報求む
斎藤茂吉 さいとうもきち 1953 大正期〜昭和期の歌人、医師、青山脳病院院長、「アララギ」同人、帝国芸術院会員、文化勲章 山形県上山市
東京都港区
中村吉右衛門 なかむらきちえもん 1954 明治期〜昭和期の歌舞伎役者、初代、播磨屋、日本芸術院会員、文化勲章 東京都港区
東京都台東区
西川正治 にしかわしょうじ 1952 大正期〜昭和期の物理学者、東京帝国大学名誉教授、日本結晶学会初代会長、文化勲章 情報求む
光田健輔 みつだけんすけ 1964 明治期〜昭和期の医学者、ハンセン病対策、国立療養所長島愛生園名誉園長、文化勲章 山口県防府市
武者小路実篤 むしゃのこうじさねあつ 1976 明治期〜昭和期の小説家、白樺創刊、「新しき村」で理想主義を実践、芸術院会員、文化勲章 埼玉県入間郡毛呂山町
東京都八王子市
柳田國男 やなぎだくにお 1962 明治期〜昭和期の民俗学、貴族院書記官長、「郷土研究」発行、日本民俗学創始者、日本民俗学会初代会長、文化勲章、「遠野物語」 川崎市多摩区
昭和27年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
梅原龍三郎 うめはらりゅうざぶろう 1986 明治期〜昭和期の洋画家、国画会主宰、東京芸術大学名誉教授、文化勲章、「富士山図」、「北京秋天」 東京都府中市
熊谷岱蔵 くまがいたいぞう 1962 明治-昭和時代の医学者、東北大学名誉教授、結核医学の研究、BCG普及、文化勲章 情報求む
佐々木惣一 ささきそういち 1965 明治期〜昭和期の法学者、立命館大学長、帝国憲法改正草案、文化勲章、「日本国憲法論」 京都市左京区
辻善之助 つじぜんのすけ 1955 明治期〜昭和期の歴史家、史料編纂所所長、東京大学名誉教授、文化勲章 東京都豊島区
朝永振一郎 ともながしんいちろう 1979 大正期〜昭和期の理論物理学者、東京教育大学長、文化勲章、ノーベル物理学賞、超多時間理論 東京都小金井市
京都市東山区
永井荷風 ながいかふう 1959 明治期〜昭和期の小説家、日本芸術院会員、文化勲章、「あめりか物語」、「断腸亭日乗」 東京都豊島区
安井曽太郎 やすいそうたろう 1955 大正期〜昭和期の洋画家、東京芸術大学教授、文化勲章 東京都台東区
昭和28年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
板谷波山 いたやはざん 1963 明治期〜昭和期の陶芸家、帝国芸術院会員、帝室技芸員、文化勲章 茨城県下館市
東京都北区
宇井伯寿 ういはくじゅ 1963 大正期〜昭和期の僧侶、仏教学者、インド哲学者、駒沢大学総長、文化勲章、「印度哲学研究」 東京都府中市
愛知県宝飯郡小坂井町
香取秀真 かとりほつま 1954 明治期〜昭和期の鋳金家、歌人、帝国芸術院会員、鋳金 東京都世田谷区
喜多六平太 きたろっぺいた 1971 明治期〜昭和期の能楽師シテ方、喜多流14代、帝国芸術院会員、人間国宝 東京都世田谷区
羽田亨 はねだとおる 1955 大正期〜昭和期の東洋史学者、京都帝国大学総長、東方文化研究所所長、文化勲章、「西域文化史」 情報求む
矢部長克 やべひさかつ 1969 大正期〜昭和期の地質学者、古生物学者、日本の地質構造を研究、東北大学名誉教授、文化勲章 情報求む
昭和29年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
勝沼精蔵 かつぬませいぞう 1963 大正期〜昭和期の医学者、名古屋大学長、学士院恩賜賞、文化勲章 東京都豊島区
鏑木清方 かぶらききよかた 1972 明治期〜昭和期の日本画家、帝国芸術院会員、文化勲章 東京都台東区
金田一京助 きんだいちきょうすけ 1971 明治期〜昭和期の言語学者、国語学者、アイヌ研究、国語辞典の編集、学士院恩賜賞、文化勲章 東京都豊島区
岩手県盛岡市
高浜虚子 たかはまきょし 1959 明治期〜昭和期の俳人、小説家、雑誌「ホトトギス」、文化勲章 神奈川県鎌倉市
愛媛県松山市
萩原雄祐 はぎわらゆうすけ 1979 大正期〜昭和期の天文学者、東京天文台長、国際天文学連合副会長、文化勲章 奈良県大和郡山市
昭和30年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
大谷竹次郎 おおたにたけじろう 1969 明治期〜昭和期の実業家、松竹株式会社会長、文化勲章 京都市東山区
稀音家浄観 きねやじょうかん 1956 明治期〜昭和期の長唄三味線方、東京音楽学校教授、2代、日本芸術院会員、文化勲章 東京都文京区
平沼亮三 ひらぬまりょうぞう 1959 大正期〜昭和期の実業家、政治家、貴族院議員、オリンピック日本選手団長、横浜市長、文化勲章 横浜市西区
二木謙三 ふたきけんぞう 1966 明治期〜昭和期の細菌学者、東京帝国大学名誉教授、日本伝染病学会初代会長、文化勲章 秋田県秋田市より東京都に改葬
前田青邨 まえだせいそん 1977 明治期〜昭和期の日本画家、東京芸術大学教授、文化勲章、法隆寺金堂壁画再現、高松塚古墳壁画模写 神奈川県鎌倉市
横浜市鶴見区
増本量 ますもとはかる 1987 大正期〜昭和期の金属物理学者、多くの特殊合金を発明、日本金属学会会長、文化勲章 千葉県松戸市
和辻哲郎 わつじてつろう 1960 大正期〜昭和〜の哲学者、倫理学者、日本学士院会員、文化勲章、「古寺巡礼」 神奈川県鎌倉市
昭和31年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
安藤広太郎 あんどうひろたろう 1958 明治期〜昭和期の農政家、農事試験研究体制の確立、文化勲章 東京都府中市
坂本繁二郎 さかもとはんじろう 1969 明治期〜昭和期の洋画家、二科会の創立に参加、文化勲章 福岡県八女市納骨堂
新村出 しんむらいずる 1967 明治期〜昭和期の言語学者、京都大学名誉教授、広辞苑編集、文化勲章 東京都新宿区
京都市中京区
古畑種基 ふるはたたねもと 1975 大正期〜昭和期の法医学者、遺伝学研究、東京大学名誉教授、日本人類遺伝学会初代会長、文化勲章 東京都府中市
村上武次郎 むらかみたけじろう 1969 大正期〜昭和期の金属工学者、東北大学名誉教授、特殊鋼研究、文化勲章 仙台市青葉区
八木秀次 やぎひでつぐ 1976 大正期〜昭和期の電気通信工学者、東京工業大学長、技術院総裁、大阪帝国大学総長、文化勲章 大阪市北区
東京都八王子市
山田耕筰 やまだこうさく 1965 大正期〜昭和期の作曲家、日本初の交響楽団を組織、文化勲章 東京都あきる野市
昭和32年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
緒方知三郎 おがたともさぶろう 1973 大正期〜昭和期の病理学者、東京帝国大学名誉教授、東京医大初代学長、文化勲章 情報求む
久保田万太郎 くぼたまんたろう 1963 大正期〜昭和期の作家、劇作家、俳人、「春灯」主宰、日本芸術院会員、文化勲章 東京都文京区
小平邦彦 こだいらくにひこ 1997 昭和期〜平成期の数学者、日本人初のフィールズ賞、学習院大教授、文化勲章 情報求む
西山翠嶂 にしやますいしょう 1958 明治期〜昭和期の日本画家、帝国芸術院会員、青甲社主宰、文化勲章 京都市下京区
牧野富太郎 まきのとみたろう 1957 明治期〜昭和期の植物学者、日本学士院会員、東京都最初の名誉都民、文化勲章、「日本植物志図篇」「牧野日本植物図鑑」 高知県高岡郡佐川町
東京都台東区
山田孝雄 やまだよしお 1958 明治期〜昭和期の国語学者、東北帝大教授、,国史編修院長、文化勲章 富山県富山市
吉住小三郎 よしずみこさぶろう 1972 明治期〜昭和期の長唄唄方、日本芸術院会員、人間国宝、文化勲章 東京都港区
昭和33年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
北村西望 きたむらせいぼう 1987 明治期〜昭和期の彫刻家、帝国芸術院会員、東京美術学校教授、文化勲章、「平和祈念像」(長崎) 東京都台東区
近藤平三郎 こんどうへいざぶろう 1963 明治期〜昭和期の薬学者、東京帝大教授、東京大学名誉教授、日本薬学会会頭、文化勲章 静岡県賀茂郡松崎町
野副鉄男 のぞえてつお 1996 昭和期〜平成期の有機化学者、台北帝大教授、東北大学名誉教授、文化勲章 情報求む
松林桂月 まつばやしけいげつ 1963 明治期〜昭和期の日本画家、帝国芸術院会員、日本美術協会理事長、文化勲章 東京都港区
昭和34年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
川端龍子 かわばたりゅうし 1966 大正期〜昭和期の日本画家、青竜社主宰、満洲国新京美術院長、文化勲章 静岡県田方郡修善寺町
和歌山県和歌山市
小泉信三 こいずみしんぞう 1966 大正期〜昭和期の経済学者、教育者、慶応義塾大学塾長、文化勲章 東京都府中市
里見ク さとみとん 1983 明治期〜昭和期の作家、日本芸術院会員、文化勲章 神奈川県鎌倉市
丹羽保次郎 にわやすじろう 1975 大正期〜昭和期の電気工学者、東京電機大学長、電気通信学会会長、文化勲章 東京都府中市
吉田富三 よしだとみぞう 1973 昭和期の病理学者、癌研究会癌研究所長、文化勲章、吉田肉腫発見 東京都文京区
昭和35年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
岡潔 おかきよし 1978 大正期〜昭和期の数学者、奈良女子大学教授、文化勲章 和歌山県橋本市
佐藤春夫 さとうはるお 1964 大正期〜昭和期の詩人、作家、文化勲章、「田園の憂鬱」、「晶子曼陀羅」など 京都市東山区
兵庫県明石市
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
東京都文京区
田中耕太郎 たなかこうたろう 1974 大正期〜昭和期の法学者、裁判官、第1次吉田内閣の文相、参議院議員、最高裁判所長官、文化勲章 東京都府中市
吉川英治 よしかわえいじ 1962 大正期〜昭和期の作家、文化勲章、「宮本武蔵」、「新・平家物語」「私本太平記」など 東京都府中市
昭和36年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
川端康成 かわばたやすなり 1972 大正期〜昭和期の作家、日本芸術院会員、ノーベル文学賞、文化勲章、「伊豆の踊子」、「雪国」 神奈川県鎌倉市
鈴木虎雄 すずきとらお 1963 大正期〜昭和期の中国文学者、漢詩人、歌人、京都帝国大学名誉教授、文化勲章、「支那詩論史」 新潟県西蒲原郡吉田町
堂本印象 どうもといんしょう 1975 大正期〜昭和期の日本画家、京都市立絵画専門学校教授、文化勲章、「華厳」 京都市下京区
富本憲吉 とみもとけんきち 1963 大正期〜昭和期の陶芸家、東京美術学校教授、京都市立美大学長、人間国宝、文化勲章 奈良県生駒郡安堵町
福田平八郎 ふくだへいはちろう 1974 大正期〜昭和期の日本画家、六潮会を結成、京都市立絵画専門学校教授、文化勲章 京都市左京区
大分県大分市
水島三一郎 みずしまさんいちろう 1983 大正期〜昭和期の物理化学者、東京大学名誉教授、輻射線化学研究所長、文化勲章 東京都府中市
昭和60年受賞
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
相良守峯 さがらもりお 1989 昭和期のドイツ文学者、日本独文学会理事長、日本ゲーテ協会を再建して会長、「木村・相良独和辞典」 山形県鶴岡市
川崎市多摩区