化学者・理学者・工学者
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
朝比奈泰彦 あさひなやすひこ 1975 明治期〜昭和期の薬学者、地衣類研究、東京帝国大学名誉教授、正倉院薬物科学的調査の主班、文化勲章 東京都港区
石原純 いしはらじゅん 1947 明治〜昭和期の物理学者、歌人、「アララギ」創刊に参加 東京都台東区
伊藤圭介 いとうけいすけ 1901 江戸時代後期〜明治時代の植物学者、蘭方医。日本最初の理学博士 東京都台東区
小倉金之助 おぐらきんのすけ 1962 大正〜昭和期の国際的数学者、初代民主主義科学者協会会長、日本科学史学会長 山形県酒田市
小田川全之 おだがわまさゆき 1928 明治期〜大正期の工学者、実業家、古河財閥の幹部 東京都府中市
桂川甫策 かつらがわほさく 1890 幕末〜明治期の医師、化学者、桂川家8代 神奈川県伊勢原市
木村栄 きむらひさし 1943 明治期〜昭和初期の物理学者、天文学者、帝国学士院会員、文化勲章 東京都府中市
近藤平三郎 こんどうへいざぶろう 1963 明治期〜昭和期の薬学者、東京帝大教授、東京大学名誉教授、日本薬学会会頭、文化勲章 静岡県賀茂郡松崎町
杉亨二 すぎこうじ 1919 幕末の福山藩士、明治期の統計学者、日本統計学先駆者 東京都豊島区
鈴木梅太郎 すずきうめたろう 1943 明治期〜昭和初期の農芸化学者、栄養化学者、ビタミン学研究の先駆者、オリザニンの発見、東京帝国大学名誉教授、日本農芸化学会初代会長、文化勲章 静岡県榛原郡相良町
東京都府中市
高木貞治 たかぎていじ 1960 明治期〜昭和期の世界的数学者、高木の類体論を発表、第1回フィールズ賞選考委員、東京帝国大学名誉教授、文化勲章 東京都府中市
田辺朔郎 たなべさくろう 1943 明治期〜昭和初期の工学者、京都帝大教授、琵琶湖疏水工事、工科大学長 京都市左京区
東京都港区
朝永振一郎 ともながしんいちろう 1979 大正期〜昭和期の理論物理学者、東京教育大学長、文化勲章、ノーベル物理学賞、超多時間理論 東京都小金井市
京都市東山区
長岡半太郎 ながおかはんたろう 1950 明治期〜昭和期の物理学者、大阪帝大初代総長、帝国学士院院長、文化勲章、土星型原子模型理論、文化勲章 東京都港区
仁科芳雄 にしなよしお 1951 大正期〜昭和期の物理学者、理研仁科研究室創設、量子物理学を研究、理研所長、文化勲章 東京都小金井市
丹羽保次郎 にわやすじろう 1975 大正期〜昭和期の電気工学者、東京電機大学長、電気通信学会会長、文化勲章 東京都府中市
本多光太郎 ほんだこうたろう 1954 明治期〜昭和期の金属学者、磁性物理学の世界的権威、東北帝国大学総長、KS鋼を発明、文化勲章 川崎市多摩区
愛知県岡崎市
真島利行 まじまりこう 1962 明治期〜昭和期の有機化学者、大阪大学総長、「日本化学総覧」刊行に尽力、文化勲章 京都市左京区
増本量 ますもとはかる 1987 大正期〜昭和期の金属物理学者、多くの特殊合金を発明、日本金属学会会長、文化勲章 千葉県松戸市
松本_太郎 まつもとけいたろう 1879 明治時代初期の化学者、松本良順の長男 東京都台東区
真野文二 まのぶんじ 1946 明治期の機械工学者、九州帝国大学総長、貴族院議員 東京都文京区
三島徳七 みしまとくしち 1975 大正期〜昭和期の金属学者、東京大学名誉教授、MK磁石鋼を発明、文化勲章 東京都府中市
水島三一郎 みずしまさんいちろう 1983 大正期〜昭和期の物理化学者、東京大学名誉教授、輻射線化学研究所長、文化勲章 東京都府中市
八木秀次 やぎひでつぐ 1976 大正期〜昭和期の電気通信工学者、東京工業大学長、技術院総裁、大阪帝国大学総長、文化勲章 大阪市北区
東京都八王子市
湯川秀樹 ゆかわひでき 1981 大正期〜昭和期の理論物理学者、中間子論、核兵器廃絶運動、京都大学名誉教授、コロンビア大学教授、ノーベル物理学賞 京都市東山区