な |
名前 |
よみかた |
没年 |
補足 |
場所 |
写真 |
中川一介 |
なかがわいちすけ |
1923 |
明治期〜大正期の司法官、大審院検事、シーメンス事件などを担当 |
情報求む |
 |
中川健蔵 |
なかがわけんぞう |
1944 |
大正期〜昭和期の官僚、香川県知事、熊本県知事、北海道庁長官、東京府知事、台湾総督、大日本航空総裁、貴族院議員 |
情報求む |
 |
永坂周二 |
ながさかしゅうじ |
1867 |
江戸時代後期の医者、耽古連八天狗の一人。 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
長坂十太夫 |
ながさかじゅうだゆう |
??? |
江戸時代中期〜後期の庄内藩軍学者 |
情報求む |
 |
長島弘裕 |
ながしま |
情報求む |
明治期の官吏、静岡市長(第2代) |
情報求む |
 |
中島円弥 |
なかじまえんや |
??? |
江戸時代後期の茶人 |
情報求む |
 |
中島義信 |
なかしまよしのぶ |
1872 |
幕末〜明治初期の人、尾張藩御用達格 |
情報求む |
 |
中田七郎兵衛 |
なかたしちろうべえ |
??? |
江戸時代中期の庄内藩士 |
情報求む |
 |
中西金陵 |
なかにしきんりょう |
1836 |
江戸時代中期〜後期の医者、耽古連八天狗の一人。 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
中根香亭 |
なかねこうてい |
1913 |
幕末〜明治期の漢学者、沼津兵学校教授、文芸雑誌「都の花」を発行 |
情報求む |
 |
中野清風 |
なかのきよとう |
1873 |
幕末〜明治初期の歌人 |
情報求む |
 |
長野五郎右衛門 |
ながのごろうえもん |
1671 |
江戸時代初期の尾張藩士、剣術家(洗心流開祖) |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
中野信次郎 |
なかのしんじろう |
1870 |
幕末〜明治初期の人、洋学を排斥 |
情報求む |
 |
中野水竹 |
なかのすいちく |
1886 |
江戸時代後期〜明治初期の画家 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
中野大朝 |
なかのだいちょう |
1778 |
江戸時代中期の尾張藩付家老成瀬家家士、俳人 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
中路延年 |
なかみちのぶとし |
1892 |
幕末の尾張藩士 |
情報求む |
 |
永嶺謙光 |
ながみね |
情報求む |
明治期の海軍軍人(少将) |
情報求む |
 |
中村純九郎 |
なかむらじゅんくろう |
1947 |
明治期〜昭和前期の官僚、政治家、福井県知事、広島県知事、北海道庁長官、貴族院議員 |
情報求む |
 |
永持明徳 |
ながもちあきのり |
1904 |
幕末の幕臣、遣欧使節随行、明治期の陸軍軍人(中佐)、教育家、育英學初代校長 |
情報求む |
 |
長屋忠篤 |
ながやただあつ |
1851 |
江戸時代後期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派) |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
長屋忠久 |
ながやただひさ |
1673 |
江戸時代初期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派) |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
中山清雄 |
なかやまきよお |
?? |
金鉄党 |
情報求む |
 |
中山博道 |
なかやまひろみち |
1958 |
明治〜昭和時代の剣道家(神道無念流) |
情報求む |
 |
仲谷義明 |
なかやよしあき |
1988 |
昭和期の官僚、政治家、愛知県知事、愛知医科大学理事長、名古屋五輪誘致失敗の責任をとり自殺 |
情報求む |
 |
長柄春龍 |
ながらしゅんりゅう |
??? |
京都の医者 |
情報求む |
 |
半井清 |
なからいきよし |
1982 |
明治期〜昭和期の官僚、福島県知事、栃木県知事、大阪府知事、佐賀県知事、宮崎県知事、栃木県知事、宮城県知事、神奈川県知事、北海道庁長官、 |
情報求む |
 |
奈佐栄 |
なささかえ |
没年不詳 |
明治期の測量家 |
情報求む |
 |
夏見族之助 |
なつみぞくのすけ |
1799 |
江戸時代中期〜後期の佐倉藩士、剣術家(新陰流) |
情報求む |
 |
成瀬正順 |
なるせまさより |
1868 |
幕末の尾張藩士、青松葉事件で刑死。 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
成瀬隆蔵 |
なるせりゅうぞう |
没年不詳 |
明治期の商学者 |
情報求む |
 |