す | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
吹田鯛六 | すいたたいろく | 1897 | 明治期の教師 | 情報求む | ![]() |
杉江寿門 | すぎえじゅもん | 1897 | 幕末〜明治期の陶工、初代。朱泥焼の研究 | 情報求む | ![]() |
杉戸清 | すぎときよし | 2004 | 大正期〜平成期の官吏、政治家、名古屋市長(3期) | 情報求む | ![]() |
杉村兵右衛門 | すぎむらへいえもん | 1886 | 江戸時代後期の庄内藩大目付 | 情報求む | ![]() |
杉山維敬 | すぎやまこれたか | ?? | 江戸時代中期の本草家 | 情報求む | ![]() |
杉山物春 | すぎやまもつはる | 1905 | 江戸時代後期〜明治時代の医者 | 名古屋市千種区 見あたらず | ![]() |
鈴木君碩 | すずきくんせき | 1958 | 明治期〜昭和初期の書家 | 情報求む | ![]() |
鈴木玄道 | すずきげんどう | 1836 | 江戸時代中期〜後期の医者、成瀬家御殿医、十世 | 名古屋市千種区 見あたらず | ![]() |
鈴木幸右衛門 | すずきこうえもん | 没年不詳 | 江戸時代中期〜後期の教育者 | 情報求む | ![]() |
鈴木伍草 | すずきごそう | ?? | 江戸時代中期の尾張藩士 | 名古屋市千種区 見あたらず | ![]() |
鈴木重明 | すずきしげあき | 1871 | 江戸時代後期の尾張藩剣術家(鈴木派無念流) | 情報求む | ![]() |
鈴木真庵 | すずきしんあん | 1895 | 江戸時代後期〜明治期の書家 | 名古屋市千種区 見あたらず | ![]() |
鈴木知言 | すずきちかのぶ | 1906 | 幕末の幕臣、明治期の官吏、教育者 | 情報求む | ![]() |
鈴木春蔭 | すずきはるかげ | 1847 | 江戸時代後期の国学者 | 名古屋市千種区 見あたらず | ![]() |
鈴木道彦 | すずきみちひこ | 1819 | 江戸時代後期の俳人、寛政三大家のひとり | 情報求む | ![]() |
鈴木弥藤次 | すずきやとうじ | 1784 | 江戸時代中期の薩摩藩士、剣術家 | 鹿児島県鹿児島市 移転先求む | ![]() |
鈴木登 | すずきみのる | 情報求む | 大正期〜昭和期の官僚、青森県知事、長野県知事、呉市長 | 情報求む | ![]() |
鈴木容蔵 | すずきようぞう | 1870 | 幕末唐明治時代の尾張藩医 | 情報求む | ![]() |
鈴木李東 | すずきりとう | 1839 | 江戸時代後期の神戸藩士、俳人 | 情報求む | ![]() |
鈴村景山 | すずむらけいざん | ?? | 江戸時代後期の画家 | 情報求む | ![]() |