こ |
名前 |
よみかた |
没年 |
補足 |
場所 |
写真 |
香坂昌康 |
こうさかまさやす |
1967 |
大正期〜昭和期の官僚、福島県知事、愛媛県知事、岡山県知事、愛知県知事、東京府知事、公職追放 |
情報求む |
 |
幸田政方 |
こうだまさかた |
1921 |
明治期〜大正期の教師 |
情報求む |
 |
神津道太郎 |
こうづみちたろう |
1890 |
明治期の数学者 |
情報求む |
 |
河野静山 |
こうのせいざん |
1871 |
江戸時代後期の儒者。 |
情報求む |
 |
高力猿猴庵 |
こうりきえんこうあん |
1831 |
江戸時代中期〜後期の尾張藩士、『猿猴庵日記』 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
国分青 |
こくぶせいがい |
1944 |
明治期〜昭和初期の漢詩人 |
情報求む |
 |
小沢列根 |
こざわつらね |
1856 |
俳人、さゝをの子、『尾張志』編纂時の書写 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
小島好問 |
こじまよしただ |
1919 |
明治期〜大正期の陸軍軍人(少将)、初代営林廠長 |
情報求む |
 |
虎足庵岳輅 |
こそくあん |
1821 |
江戸時代中期〜後期の僧侶、俳人 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
小平邦彦 |
こだいらくにひこ |
1997 |
昭和期〜平成期の数学者、日本人初のフィールズ賞、学習院大教授、文化勲章 |
情報求む |
 |
児玉九一 |
こだまきゅういち |
情報求む |
明治期〜昭和期の官僚、島根県知事、神社局長、福岡県知事、愛知県知事、厚生次官 |
情報求む |
 |
木造具康 |
こづくりともやす |
没年不詳 |
戦国時代〜江戸時代初期の武将、関ヶ原戦では西軍に属す |
情報求む |
 |
小寺雲洞 |
こでらうんとう |
1930 |
明治〜昭和時代前期の日本画家 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
小寺玉晁 |
こでらぎょくちょう |
1878 |
幕末〜明治初期の俳人、画家、耽古連八天狗の一人。 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
小浜松次郎 |
こはままつじろう |
1946 |
明治期〜昭和初期の官僚、警視庁警務部長、青森県知事、小倉市長、函館市長 |
情報求む |
 |
小林嘉仲 |
こばやしかちゅう |
情報求む |
医者 |
情報求む |
 |
小林橘川 |
こばやしきっせん |
1961 |
明治期〜昭和期のジャーナリスト、政治家、部日本新聞取締役、名古屋市長 |
情報求む |
 |
小牧喬定 |
こまき (読み) |
情報求む |
明治期の教育者 |
情報求む |
 |
小見山天老 |
こみやまてんろう |
1809 |
江戸時代中期〜後期の俳人 |
情報求む |
 |
小柳牧衛 |
こやなぎまきえ |
1981 |
明治期〜昭和期の官僚、政治家、青森県知事、福島県知事、長崎県知事、兵庫県知事、新潟市長、衆議院議員 |
情報求む |
 |
近藤九溪 |
こんどうきゅうけい |
1823 |
江戸時代中期の絵師 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
近藤九溪 |
こんどうきゅうけい |
1823 |
江戸時代中期の神職 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
近藤浩斎 |
こんどうこうさい |
1860 |
江戸時代中期〜後期の尾張藩士 |
名古屋市千種区 見あたらず |
 |
近藤芙山 |
こんどうふざん |
1856 |
江戸時代後期の画家 |
名古屋市天白区 見あたらず |
 |