公爵 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
三条実美 | さんじょうさねとみ | 1891 | 幕末の公家、明治初年の政治家。維新の元勲、維新後公爵、右大臣、太政大臣、内大臣 | 京都市右京区 東京都文京区 |
![]() |
毛利元徳 | もうりもとのり | 1896 | 幕末の萩藩世子、維新後華族(公爵) | 山口県山口市 | ![]() |
伯爵 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
勝海舟 | かつかいしゅう | 1899 | 幕末の幕臣、咸臨丸の艦長として太平洋を横断、神戸海軍操練所、江戸無血開城、明治時代は海軍卿、枢密顧問官、伯爵 | 東京都大田区 | ![]() |
黒田清隆 | くろだきよたか | 1900 | 幕末の薩摩藩士、明治時代の政治家(首相、枢密院議長)、伯爵 | 東京都港区 | ![]() |
酒井忠良 | さかいただなが | 1962 | 明治〜昭和期の華族(伯爵)、致道博物館を設立、屋敷を鶴岡市に寄贈 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
西郷従道 | さいごうつぐみち | 1902 | 幕末の薩摩藩士、明治期の陸軍軍人(中将)、のち海軍軍人(大将・元帥)、華族(侯爵)、政治家、海軍大臣、内務大臣 | 東京都府中市 | ![]() |
酒井忠宝 | さかいただみち | 1921 | 明治時代の大名、出羽庄内藩十四万石酒井家12代、華族(伯爵)、鶴岡藩(のち大泉藩)知事 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
東久世通禧 | ひがしくぜみちとみ | 1912 | 幕末〜明治期の公卿・華族(伯爵)。七卿のひとり、神奈川府知事、貴族院副議長、枢密院副議長 | 東京都目黒区 | ![]() |
山本権兵衛 | やまもとごんべえ | 1933 | 明治期〜大正期の海軍軍人(大将)、政治家、海軍大臣、首相、海軍を改革、シーメンス事件と虎ノ門事件で辞職、伯爵 | 東京都港区 | ![]() |
渡辺千秋 | わたなべちあき | 1921 | 幕末の信濃高島藩士、明治期〜大正期の官僚、華族(伯爵)、鹿児島県知事、北海道庁長官、内務次官、貴族院議員、京都府知事、宮内次官、宮内大臣、伯爵 | 横浜市鶴見区 | ![]() |
子爵 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
稲葉正邦 | いなばまさくに | 1898 | 幕末の大名、山城淀藩十万二千石稲葉家12代、京都所司代、徳川慶喜を補佐、幕府最後の老中、維新後華族(子爵)、神道本局初代管長 | 東京都港区 | ![]() |
大鳥圭介 | おおとりけいすけ | 1911 | 幕末の幕臣、幕府歩兵奉行、維新後外交官、枢密顧問官、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
斎藤実 | さいとうまこと | 1936 | 明治期〜昭和初期の海軍軍人(大将)、政治家、海軍大臣、朝鮮総督、総理大臣、二・二六事件で射殺される。 | 東京都府中市 岩手県水沢市 |
![]() |
酒井忠匡 | さかいただまさ | 1911 | 明治時代の大名、出羽松山藩藩酒井家8代、維新後華族(子爵) | 東京都台東区 | ![]() |
成瀬正雄 | なるせまさお | 1949 | 明治期〜昭和期の華族(子爵)、親愛会組織 | 愛知県犬山市 | ![]() |
成瀬正肥 | なるせまさみつ | 1903 | 幕末の尾張藩付家老、犬山藩主、明治時代の華族(子爵) | 名古屋市千種区 岐阜県犬山市 千葉県船橋市 |
![]() |
渡辺昇 | わたなべのぼる | 1913 | 幕末の大村藩士、明治時代の政治家(大阪府知事、元老院議官)、子爵、大村尊王派三十七士の一人 | 東京都港区 | ![]() |
男爵 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
赤松則良 | あかまつのりよし | 1920 | 幕末の幕臣、明治期の海軍軍人(中将)。佐世保鎮守府司令長官、横須賀鎮守府司令長官、男爵 | 東京都文京区 | ![]() |
岩村通俊 | いわむらみちとし | 1915 | 幕末の土佐藩士、明治期の官僚、鹿児島県令、初代北海道庁長官、農商務相、貴族院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
沖守固 | おきもりかた | 1912 | 幕末の鳥取藩士、明治期の官僚、滋賀県知事、大阪府知事、愛知県知事、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
黒田久孝 | くろだひさたか | 1900 | 幕末の幕臣、明治期の陸軍軍人(中将)、東京湾要塞司令官、男爵 | 東京都港区 東京都荒川区 |
![]() |
白根専一 | しらねせんいち | 1898 | 明治期の官僚、愛知県知事、貴族院議員、男爵 | 東京都台東区 | ![]() |
千田貞暁 | せんださだあき | 1908 | 幕末の薩摩藩士、明治期の官僚、広島県知事、新潟県知事、和歌山県知事、愛知県知事、京都府知事、宮崎県知事、宇品港完成、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
園田安賢 | そのだやすかた | 1924 | 明治期〜大正期の官僚、経営者、華族(男爵)、警視総監、北海道庁長官、宮中顧問官、貴族院議員、朝鮮棉花社長 | 東京都港区 | ![]() |
小池正直 | こいけまさなお | 1913 | 明治時代の陸軍軍医、軍医総監、貴族院議員、男爵 | 東京都豊島区 | ![]() |
調所広丈 | づしょひろたけ | 1911 | 幕末の薩摩藩士、明治期の官僚、政治家、札幌農学校校長、初代札幌県令、高知県知事、鳥取県知事、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
鍋島幹 | なべしまみき | 1913 | 幕末の佐賀藩家老、明治期〜大正期の華族(男爵)、官僚、栃木県令、元老院議官、青森県知事、広島県知事、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
西周 | にしあまね | 1897 | 幕末の津和野藩士、幕臣、「万国公法」全訳、沼津兵学校頭取、明治期の思想家、学士会院会長、「軍人勅諭」の原案起草、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
西紳六郎 | にししんろくろう | 1933 | 明治期〜昭和初期の海軍軍人(中将)、佐世保鎮守府参謀長、侍従武官、馬公要港部司令官、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
野田豁通 | のだひろみち | 1913 | 幕末の熊本藩士、明治期の陸軍軍人(主計総監)、華族(男爵)、青森県権参事、貴族院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
向山慎吉 | むこうやましんきち | 1910 | 明治期の海軍軍人(中将)。向山黄村の養子、舞鶴、佐世保海軍工廠長、男爵 | 東京都文京区 | ![]() |
八代六郎 | やしろろくろう | 1930 | 明治期〜昭和初期の海軍軍人(大将)、シーメンス事件後に海軍開拓、枢密顧問官 | 東京都港区 | ![]() |
矢吹秀一 | やぶきひでかず | 1909 | 幕末の一橋家家臣、明治期の陸軍軍人(中将)、第一軍工兵部長、留守第一師団長、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
安場保和 | やすばやすかず | 1899 | 明治時代の政治家、男爵、福岡県令、愛知県知事など | 東京都文京区 | ![]() |